開業資金の融資審査を通る基準とは?創業融資申し込みの基本を解説

最終更新日:2022年04月26日

開業を考えている人のなかには、「融資審査を通るコツを知りたい」「何を用意しておけば良いか分からない」という悩みを持つ人も少なくないでしょう。

融資審査は経験、お金の管理、事業計画などから総合的に判断して決めるため、ポイントを押さえて準備をしておくことが重要です。

今回は開業資金の融資を検討中の人に向け、融資審査を通る基準や申し込みの流れなど、融資制度の基本を分かりやすく解説しました。ぜひ最後まで読んで開業準備をし、効率良く審査をパスするコツを押さえましょう。

フランチャイズを探してみる

目次

開業資金の融資の4つの基準

融資を受けるためのチェックポイント

開業資金の融資審査の流れ

ポイントをおさえて確実に審査を通そう

開業資金の融資の4つの基準

開業資金の融資の4つの基準

金融機関の融資を利用するときは、必要書類を提出して面談を受け、審査にパスしなくてはなりません。審査で確認される基準は大きく分けて、次の4つが挙げられます。

  • 自己資金
  • 資金の使い道
  • 経験や事業計画
  • 返済能力があるか

上記の4つを総合的に判断し、金融機関は融資するか否かを決定します。具体的にどのような点を確認しているか以下で確認していきましょう。

1.自己資金

審査時にチェックされる項目の一つ目は自己資金です。面談の際に通帳を提示し、自己資金の有無、保有している金額、お金を用意した経路などが確認されます。

融資の希望額と比較し、保有する自己資金が極端に少ないと審査を通るのが難しい場合があるので注意しましょう。一般的に自己資金は融資額の2~3割を保有しておくのが望ましいとされています。

また、自己資金として認めてもらうには「出所が明確な返済義務のないお金」でなくてはなりません。たとえば、一見すると通帳に十分な残高がある場合でも、入手経路が不明で一時的に誰か借りたと思われる不振なお金は自己資金とみなされない可能性が高いです。

通帳を確認して、毎月コツコツ貯蓄していた過程が分かるようなものが自己資金と判断されます。タンス預金は自己資金と判断されないので、必ずどこから手に入れたか分かるようにしましょう。

自己資金なしで開業融資を利用したい人は、次の記事も参考にしてください。

自己資金なしで開業資金の融資は可能!自己資金に含まれるものとは

2.使用目的

次に確認される項目は、資金の使い道です。開業資金の融資審査では、借り入れたお金をどのように使うのか書類に記載し、見積書などを添えて提出します。もし契約が確定していないものの、経費として必要になりそうなものがあれば、根拠となる金額が分かるものを提示しなくてはなりません。

融資制度によって資金の使い道が定められている場合が多く、融資を受けた後に定められた使用目的と異なる使用が判明すると違反とみなされるので注意しましょう。資金用途の定めに違反した場合、残元金の繰上償還や融資の打ち切りにつながる可能性があります。

3.経験や事業計画

3つ目は、開業する事業に携わった経験の有無や、ポイントを押さえて事業計画書を作成できているかの確認です。

開業する事業に従事した経験がない人より、実力をつけて開業する人のほうが、「事業を成功させる確率が高い」と判断されやすいでしょう。廃業するリスクが高いと返済が滞る可能性も高まるため、金融機関からの評価は下がります。

また、事業計画書に記載する起業の動機や数字などに説得力が欠けている、矛盾があるなど、些細なことでも審査担当者にマイナスのイメージを持たれかねません。事業計画書は客観的な視点で確認し、計算ミスをしないよう注意し作成しましょう。

4.返済見込

事業で利益を出して滞りなく返済できるかどうかも、融資審査で確認される項目です。融資した金額を回収できるビジネスだと納得できなければ、金融機関はお金を貸しません。毎月の返済額よりも上回る利益を上げることができると判断してもらうために、事業計画書に説得力を持たせましょう。

自分で事業計画書をつくるのが難しければ、専門家にアドバイス・チェックをしてもらう方法もおすすめです。

開業資金の融資サポートを頼みたい人は、次の記事も参考にしてください。

開業資金の融資サポート先一覧!選び方やメリットも解説

融資を受けるためのチェックポイント

融資を受けるためのチェックポイント

事業計画書などの書類を完璧に作成しても、融資審査に100%通るわけではありません。金融機関は返済能力の高い人にお金を貸したいと考えています。そこで融資を受けるときは、次にご紹介する4つのポイントを押さえることが重要です。

カードやローンの滞納漏れはないか

融資審査に通過するには、クレジットカードや各種ローンの支払い遅延や滞納をしていないことがポイントです。公共料金やローンの支払い・引き落としに滞りがあると「資金繰りの意識が低い」「お金の管理ができない」など、マイナスの影響を持たれてしまいます。

期限内にお金を支払うことは、「借りたお金をきちんと返せる人物である」という証明につながります。残高不足にならないよう注意して地道に貯蓄をし、日ごろから計画的にお金を運用しましょう。

起業する分野で経験はあるか

開業する事業に従事したことがあり、業界の知識と経験を十分兼ね備えていることも、融資を受けるポイントの一つです。未経験で独立する場合、事業を軌道に乗せるスキルが低いのではないかと判断されやすく、審査に通りにくい傾向にあります。

ただし、別の分野であっても開業予定の業種に活かせる仕事に従事していれば、アピール次第で審査の通過率を上げられるかもしれません。

思い付きで開業したと思われないよう、一定の経験を積んでから開業に望むのも有効な手段と言えます。

融資金額は妥当か

開業資金の総額に占める自己資金割合は平均3割ほどと言われており、融資金額には上限があります。上限が決められている理由としては、自己資金とかけ離れた金額を借りても返済が難しくなるケースが多いためです。返済計画を見越して、融資希望金額は妥当かどうか判断しましょう。

どうしても自己資金を用意できない場合は、見込み客を見つけたり経験のある業界で開業するなど、事業の成功確率が高いと金融機関が判断できるような材料を揃えるよう準備してください。

返済計画は念入りに立てたか

審査で提出する書類に、返済の見通しを明確に提示するのも融資を受けるポイントです。利益と返済のバランスが取れた計画を立てていないと、「資金管理ができない人」と審査担当者に思われる可能性があります。借り過ぎて返済ができない状況に陥らないよう、無理ない範囲で返済していく計画を立てましょう。

開業資金の融資審査の流れ

ここまで、融資でチェックされているポイントや審査に通るコツを説明しました。本章からは、実際の審査の流れについて日本政策公庫を例に挙げ解説します。

申し込むプランと必要条件を確認する

日本政策公庫が行う融資制度にはさまざまな種類があるため、自身の希望と要件が合致したものを選ぶ必要があります。プランを選ぶときは、まず次に挙げる項目を確認してください。

  • 対象者
  • 融資額
  • 利率
  • 保証人の有無
  • 必要となる自己資金の額

年齢や性別、開業年数が要件となっていることもあるので、使い勝手が良いプランが何か分からなければ、日本政策公庫の窓口に相談するのがおすすめです。

日本政策金融公庫で申し込む

プランを決定したら、次のステップは日本政策公庫への申し込みです。管轄する支店を日本政策公庫のホームページで調べて窓口に電話か訪問をし、融資を受けたい旨を伝えましょう。インターネットや電話で申し込むことができ、この際に面談の日程調整を行います。

必要書類の準備をする

次に、自身が希望する融資審査に必要な書類を作成します。金融機関が指定する書式をダウンロードするか、自分で作成したものを使う方法があります。融資制度によって用意する書類は異なりますが、代表的な書類を以下にまとめました。

  • 借入申込書
  • 創業計画書
  • 月別収支計画書
  • 企業概要書
  • 経営状況シート
  • 設備投資計画書
  • 資金繰り表
  • 損益計画書

創業計画書とは、開業しようと思った動機、事業経験、セールスポイント、営業方法といった内容を記入する書類を言います。上記の書類を作成するときは、空欄を作らずに具体的な情報を記載するのがポイントです。

開業資金を調達する際の書類作成について、次の記事でも詳しくまとめています。

開業資金調達の書類作成方法とは?必要準備や注意点を解説

融資担当者と面談する

4つ目のステップは審査担当者との面談です。日本政策公庫の面談回数は1回で、必要書類を持参して直接支店に出向き行います。面談で聞かれる主な質問例は以下の通りです。

  • 経歴、職歴
  • 開業を決めた動機
  • 事業の内容
  • セールスポイント
  • 想定するライバル事業はどこか
  • 事業の懸念
  • 経営課題
  • 返済計画
  • 通帳の入出金記録
  • クレジットカードの利用について

面談の際には税理士が同席してくれるケースもあるので、自分1人での面談に不安を感じればフォローしてくれる税理士を探すのも有効です。面談の時間は30分~1時間が一般的で、事業計画書の内容をメインに質問されます。書類に不備がないか、整合性が取れているかなど念入りに確認しましょう。

審査結果を受ける

面談後に金融機関から結果の連絡が来るのを待ちましょう。各機関によって結果が出る日数は異なりますが、日本政策公庫であれば通常は2~3週間ほどで電話連絡が来ます。その後、書類が届くので金融機関に提出し、契約の手続きを完了させると口座にお金が振り込まれます。

ポイントをおさえて確実に審査を通そう

書類の不備がないことはもちろん、支払いの滞納がないことや事業を運営するための経験を積んでおくなど、審査を通りやすくするポイントを押さえて申請をすることがスムーズな資金の確保につながります。

金融機関は貸したお金を回収できる見込みが低い事業主には、融資をしてくれない傾向にあると理解し、少しでも融資を受けられるよう対策を講じましょう。

公開日:2022年04月26日

よくある質問

Q 面談ではどのような質問をされますか? 回答を見る
Q 融資審査を通るポイントはありますか? 回答を見る