フランチャイズ SABARの開業・独立・起業に役立つおすすめポイント
SABAR
ここがポイント!
創業6年間でメディア露出2,000件以上!個性的な料理が話題の『SABAR』は、全国展開の「とろさば料理専門店」FCです。高品質なサバを安定供給する独自ルートと、食品ロスを抑えられる仕組みが強みです。
このフランチャイズと似た条件の本部
『SABAR』は国内外に展開するとろさば料理専門店のFCです。多店舗展開の実績が豊富な本部から、メニューやレシピ、内外装などの手厚いサポートを受けることが可能。開業前には本部が家賃の交渉などを行うため、予算を抑えて低資金で開業できます!
フランチャイズの特徴
栄養価の高さと個性的な料理が強み! ほかにはない「とろさば専門店」を国内外で展開する『SABAR』
栄養価が高い魚として知られるサバのなかでも、『SABAR』ではとろける食感が評判の「とろさば」を取り扱っています。サバを味わえるお店自体は珍しくありませんが、競合が少ない「とろさば料理専門店」を展開しているのは『SABAR』ならではの強みだと言えるでしょう。「今まで食べたサバとは美味しさが違う」と驚かれる、個性的な料理が話題を呼んでいます。
定番の「メガとろさばの塩焼き」のほか、「さば寿司の盛り合わせ」や「SABAパスタ」「SABAのフィッシュ&チップス」など、とろさばの良さを活かしたメニューを多数開発。世界の料理を『SABAR』がとろさばでアレンジしたメニューには、ほかのお店では味わえない特別感があります。
関東や関西、中部など国内での展開はもちろんのこと、シンガポールにも進出しており多店舗展開の経験も豊富。店舗運営の実績が豊富なフランチャイズで飲食業に挑戦したい方は、『SABAR』FCへの加盟をぜひ検討してみてください!
創業6年でメディア露出2,000件以上! 全国に仕入れルートを持つ『SABAR』FCの加盟メリット
『SABAR』FCへ加盟するメリッとして、下記が挙げられます。
■低資金&高収益
本部が家賃を交渉したり、設備の購入先を提案したりします。本部独自のネットワークを駆使することで、物件取得費や厨房設備費を抑えることが可能。また、ロイヤリティは毎月売上の3.8%と安く、毎月の出費を抑えて高収益を目指せます。
■安定仕入れでロスが少ない
全国に展開している強みを活かして、高品質な素材を安定的に仕入れられるルートを構築。また、サバをメインに使う業態のため、食材を無駄にすることなく食品ロスを抑えられます。
創業からわずか6年という短期間で、メディア露出が2,000件以上にものぼる『SABAR』。とろさばに特化した個性的な料理への注目度は高く、他社にはないブランド力の高さが強みです。
さらにデリバリーやテイクアウトなど時代に合った売り方も積極的に取り入れており、顧客のニーズに応えながら長期的な経営が期待できます!
低コストで運営したい方は物販特化型店がおすすめ! 『SABAR』FCの収益モデルとサポート制度
『SABAR』FCの収益モデルは下記の通りです。
<通常店舗型モデル、25坪、路面住宅エリアの場合>
月間売上:500万円
原価:140万円
人件費:139万円
ロイヤリティ:19万円
賃貸料:44万円
水道光熱費:20万円
衛生・消耗・備品費:15万円
販促費・システム使用料:12万円
===============
月間利益(償却前):111万円
※物販に特化した店舗で開業する場合は、収益モデルが異なります。
また、『SABAR』FCはサポート制度が充実しており、メニューやレシピ、サービス、販促ツール、内外装などを本部が指示・監修します。全国に店舗を展開した知見を活かして開業準備ができるため、「経営の知識が浅い」や「開業経験がない」と不安な方も心配ありません。
さらに食材や備品は、本部から支給されたものや指定業者のものを使用。自分で新たに業者を探す必要がなく、オーナーは自身の経営業務に注力できます!
ブランド名 | SABAR |
---|---|
会社名 | 株式会社コズミックダイナー |
代表者名 | 定松 慎 |
住所 | 大阪府大阪市北区野崎町9-13 梅田扇町通ビル6F |