フランチャイズ 移動スーパーとくし丸の開業・独立・起業に役立つおすすめポイント
移動スーパーとくし丸
移動スーパーとくし丸のここがポイント!
仕入れは何と「0円」!地元スーパーの商品を軽トラックで「販売代行」するお仕事です。商品ロスもなく、低リスクで収益を確保することが可能!
このフランチャイズと似た条件の本部
本部が契約した地元スーパーの商品を「販売代行」することで仕入れはなんと「0円」!商品ロスもなく、低リスクで収益を確保することが可能です。通常のフランチャイズ契約のような厳しい縛りはなく自由度が高いところも「とくし丸」の魅力です。
フランチャイズの特徴
独立開業。だけど、フランチャイズぢゃない。それが、とくし丸の魅力。
■「フランチャイズ比較ネット」の中で、「フランチャイズぢゃない」というのもヘンな話ですが、実際フランチャイズではないのです。なぜなら、とくし丸本部は各地域のスーパーと契約し、販売パートナー(個人事業主)となる皆さんは、そのスーパーと契約してもらうことになります。とくし丸本部は契約先のスーパーからのみ、テイガク制のロイヤリティをいただきます。テイガク制とは「定額」であり「低額」です。具体的には1台につき毎月3万円のロイヤリティなので売上が上がれば上がるほど、その地域の販売パートナーとスーパーに利益が還元される仕組みです。
■本部が利益を吸い上げるのではなく、現場で頑張った人が頑張っただけ報われる、そんな仕組みとなっています。それは少しでも早くできるだけ広範囲に、この移動スーパーとくし丸のビジネスを広めたいからです。「買い物に困った」という高齢者は、これからもますます増え続けます。もはや待ったなしの買い物難民問題に正面から向き合う、それが移動スーパーとくし丸の仕事です。
おばあちゃんのコンシェルジュ。
■基本的には、個人のお家に週に2回の頻度で訪問します。それは、お刺身、お肉、お寿司やお惣菜まで、スーパー店頭に並ぶ生鮮食品を直接お届けし、新鮮なまま美味しく食べていただきたいから。だからこそ、3日に1度の訪問を嫌がられない。それどころか「来てもらわないと困る」とまで言われる方も出てきます。商品を販売し、お金を頂戴し、さらにお客さんから「ありがとう」と言っていただける。世知辛い世に中、本当にありがたい仕事です。
■週に2回、直接顔を会わせて会話する。その行為は、実の息子さんや娘さん達よりも、ずっと回数が多い場合すらあります。そして、そんな関係が数ヶ月以上続くと何がおこるか?「とくし丸」の販売スタッフは、もはや親戚の人かと勘違いするくらいの親しい関係になってきます。お客さんとの間に信頼関係を築くことができれば、その先には食品以外の商品、あるいはサービスの提供も可能になります。高齢者の要望にできる限り応える。とくし丸が目指すのは、お役に立てる「おばあちゃんのコンシェルジュ」です。
究極のセレクトショップ。
■スーパーマーケットは、店舗が大きければ大きいほど品揃えが豊富になり、魅力的だと考えられがちです。が、本当にそうなのでしょうか?高齢者の方々からは「広すぎて、目的の商品を見つけるのに苦労する」、「必要な商品を買い揃えるのに歩き疲れる」という声があがっています。若く健康な人達にとっては、品揃えの豊富さはとてもありがたいことなのですが、お年寄りには、ソレがかえって大きな負担になっています。
■とくし丸では、あえて軽トラックを使用しています。そのコンパクトな荷台に「これでもかっ!」と積み込んだ商品は、約400品目、1,200〜1,500点にもなります。もちろんそれでは「物足りない」と思うかもしれませんが、ソレがそうでもないのです。何故なら、とくし丸の販売パートナーがおばあちゃんたちにお薦めしたい商品ばかりを選りすぐり、荷台に搭載しているからです。そう、いわば「とくし丸」は、「究極のセレクトショップ」でもあるのです。なので、お客さんにも十分満足していただける品揃えを実現させています。
ブランド名 | 移動スーパーとくし丸 |
---|---|
会社名 | 株式会社とくし丸 |
代表者名 | 住友達也 |
住所 | 徳島県徳島市南内町1丁目65-1 リバーフロント南内町3F |