
ハウスクリーニング
快適屋グループ
会社名 株式会社ONE TAKE
快適屋グループのここがポイント!
未経験でも1日で研修が終わり、スピード開業可能!副業・Wワークから高収入を目指すことができ、午前、午後のみなど柔軟に働けます。ロイヤリティがなく、リピート率は50%を超えているため、頑張れば頑張るほど稼げる、低リスクハイリターンのビジネスです!
快適屋グループの特徴
毎月3万円からでも開業可!1日2件で月収70万円/年収1000万円以上の実績多数
ロイヤリティがないため、やればやるほど稼げるビジネスです。未経験・副業・Wワークも大歓迎!お客様満足度も非常に高く、やりがいと高所得を求めている方にピッタリのお仕事です。
ビジネスに関する詳しい情報がわかる資料PDFを今すぐダウンロード!
ビジネスの特徴

『快適屋グループ』では、本業の方向けと、副業・Wワークの方向けの2プランを完備。
本部はお客様満足度の前に、加盟店の満足度を上げるための取り組みを行っています。
安全かつ高収入が望める環境を完備しており、ロイヤリティもないため、頑張った分だけ売り上げを出すことができます。

お客様のスケジューリングはオーナーが行います。
そのため、午前、午後のみなど指定した数時間のみの稼働が可能となり、有意義に稼働することができます。
副業・Wワークの方でも、高収入の加盟店を多数輩出しています。
もちろん稼げるだけ稼ぎたい方であれば、1日中稼働することも可能です。

『快適屋グループ』では、未経験の方でも研修を1日で終えることができます。
研修には、お客様対応・座学研修・実技研修が含まれており、個別で行うため、徹底的に知識を身につけることができます。
また、自宅研修も実施しているので、家から出ずに研修を受けることも可能です。
快適屋グループはこんな方にピッタリ!
やりがいと高所得を求める方にピッタリ!
【加盟契約タイプ】以下5つのタイプからお選びいただけます!
1.フリープラン
開業資金:15万円
ロイヤリティ:なし
アフターサポート:1.1万円 ※希望者のみ
研修:週1回
2.スタンダードA
開業資金:30万円
ロイヤリティ:9万円
アフターサポート:無料
→チラシを毎月3000枚支給
研修:自宅研修
3.スタンダードB
開業資金:30万円
ロイヤリティ:3万円
アフターサポート:無料
研修:自宅研修
4.エキスパートプラン
開業資金:90万円
ロイヤリティ:無し
アフターサポート:1.1万円 ※希望者のみ
研修:自宅研修
5.エグゼクティブプラン
開業資金:250万円
ロイヤリティ:無し
アフターサポート:1.1万円 ※希望者のみ
研修:自宅研修
ビジネスに関する詳しい情報がわかる資料PDFを今すぐダウンロード!
快適屋グループの加盟契約に関する情報
ブランドの概要
ブランド名 | 快適屋グループ |
---|---|
業種 | ハウスクリーニング |
種別 | 個人・法人 |
開業資金
開業資金
30 万円
内訳
加盟金5万円、研修費用15万円、初期セット10万円 ※スタンダードプランAの例
実際の開業例
【実際の開業例1】
都道府県:埼玉県
年代:40代
性別:男性
開業時期:2023年4月
自己資金:100万円
年間所得額:1,200万円
【実際の開業例2】
都道府県:東京都
年代:50代
性別:男性
開業時期:2023年6月
自己資金:100万円
年間所得額:900万円
【実際の開業例3】
都道府県:大阪府
年代:30代
性別:男性
開業時期:2023年5月
自己資金:100万円
年間所得額:1,100万円
収益モデル
想定収益
【月間オーナー収入】
74万円
【収益モデルイメージ】
月間売上:84万円
諸経費:9万円
他店実績
【月間オーナー収入】
240万円
【収益モデルイメージ】
月間売上:400万円
人件費:150万円
諸経費:10万円
営業時間 | 自由時間 |
---|
募集要項
対象 | 個人・法人 |
---|---|
契約タイプ | フランチャイズ |
サポート体制
開業前のサポート
■加盟前のサポート
オンライン説明会の実施、資金シミュレーションを作成
■開業前のサポート
座学講習、技術講習
開業後のサポート
■集客サポート
・本部からの案件の紹介
・営業サポート(オンライン)の実施
快適屋グループの開業までの流れ
資料ダウンロード
全国どこからでも参加できる「オンライン説明会」も実施していますので、ぜひお申し込みください。
オンライン説明会
説明会では、具体的な働き方、収益モデル、市場の動向、開業に必要となる資金、本部サポートをしっかりご説明します。疑問点はこのタイミングで解消いただければ幸いです。ぜひご参加ください!
講習の受講
お客様対応マニュアルのご説明、実技練習、本部のサポート内容などについての研修を実施させていただきます。
開業前の準備期間
研修を経ての準備期間となります。工具の準備、技術についての自主練習、インストラクターへの相談も可能です。
開業
サポート体制がありますので、困った場合はご相談いただき、個別サポートも可能です。