
その他・各種小売
おまかせ酒屋
会社名 株式会社あぷん(親会社:株式会社ケーエルシー)
おまかせ酒屋のここがポイント!
1回の配達で売上30万円の実績あり!『おまかせ酒屋』は、既存の事業に+αして収入アップを目指したい方におすすめのビジネスです。料飲店をターゲットとしているため、一般の酒屋よりも客単価が高い点も魅力です。
おまかせ酒屋の特徴
【酒類販売小売業免許必須!】法人様積極募集!在庫リスクなく高級酒も取り扱える酒屋
『おまかせ酒屋』の営業は、チラシを配布するだけでOKです。特別な営業スキルや経験は不要で、チラシや販促は本部が用意するため、オーナーは余計な事務作業に追われることはありません。商品ラインナップが豊富なので、競合の小売店と差別化できます。
ビジネスに関する詳しい情報がわかる資料PDFを今すぐダウンロード!
ビジネスの特徴

料飲店を主なターゲットとする酒屋『おまかせ酒屋』は、2019年にナイト系業態をターゲットにした「おまかせ酒屋草津大路店」を1号店としてオープンしました。
『おまかせ酒屋』では、ソウメイやエンジェル(シャンパン)、山崎や白州(ウイスキー)など、高価なお酒も多数取り扱っているのが特徴です。
コロナ禍では料飲店の需要が一時的に落ち込みましたが、外国人観光客の増加、例年の猛暑などの影響で、現在では多くの人々が店内でお酒を楽しんでいます。
高価なお酒は祝い事や季節のイベントで特に需要が高く、安定した売上が期待できます。
なかには、クラブの統括責任者と親しくなったことをきっかけに、月10万円の注文を安定して獲得しているオーナーもいます。

『おまかせ酒屋』FCに加盟するメリットとして、以下の点が挙げられます。
■幅広い商品展開
安価なお酒から高級なお酒まで取り扱うことが可能です。大衆的な店舗から高級店まで、幅広いジャンルの料飲店がターゲットになるため、売上アップのチャンスが豊富にあります。
■高い客単価
ターゲットが料飲店であるため、一度に多くの商品を購入してもらえる可能性が高いです。一般消費者向けの酒屋と比べ、高単価を狙えます。
■簡単な営業活動
営業はチラシを中心に行うため、高度な営業スキルや特別な営業経験は必要ありません。
■在庫リスクのない販売
料飲店からの注文を受けてから酒卸「あぷん」より仕入れる形で、在庫リスクを回避できます。
そのほかの『おまかせ酒屋』FCならではの強みとして、競合の小売店とは異なる豊富な商品ラインナップがあります。
オーナーが自ら商品を仕入れることも可能ですが、差別化商品は本部から供給されるため、仕入れの知識がない方も安心です!

『おまかせ酒屋』FCの収益モデルは、以下のとおりです。
月間売上:300万円
月間収益:45万円
『おまかせ酒屋』は、既存の人材と物件を活用することで、人件費や家賃などをかけずに始められるので、自営業の方にピッタリなフランチャイズです。
一般酒類小売業免許をこれから取得予定の方でも、興味があればぜひお問い合わせください!
さらに、『おまかせ酒屋』FCの魅力として、以下のサポート制度が用意されています。
●チラシの提供
●LINEを活用した販促の提供
●参加店同士のオンライン共有会
本部がチラシと販促を提供するため、オーナーは手間のかかる事務作業が不要です。参加店同士のオンライン共有会もあり、同じビジネスをする仲間を見つけて切磋琢磨できるのも嬉しいポイントです!
おまかせ酒屋はこんな方にピッタリ!
法人様に「おまかせ酒屋」がおすすめな理由!
① 低コストで始められる
このビジネスは、既存の人材や物件を活用するため、初期費用を抑えてスタート可能です。人件費や家賃などの負担を減らし、少ない予算で事業を始めることができます。
② 在庫リスクがない
注文を受けてから酒卸「あぷん」から仕入れる仕組みのため、在庫を持たずに運営できます。この方法で在庫リスクを回避し、売れ残りや余剰在庫に悩まされることなく安定した業績を目指せます。
③ 客単価が高い
料飲店をターゲットにしており、大量購入が期待できるため、一般消費者向けの小売と比べて高単価が狙えます。業務用の取引で大きな売上が見込めます。
④ 営業方法が簡単
営業は本部提供のチラシを配るだけで、専門的な知識や高い営業スキルは不要です。誰でも簡単に営業活動を行うことができ、効率的に集客が可能です。
ビジネスに関する詳しい情報がわかる資料PDFを今すぐダウンロード!
おまかせ酒屋の加盟契約に関する情報
ブランドの概要
ブランド名 | おまかせ酒屋 |
---|---|
業種 | その他・各種小売 |
種別 | 個人・法人 |
加盟店舗数 | 41店舗 |
募集地域 | 北海道、沖縄県、離島は対象外となります。 |
開業資金
開業資金
110 万円
内訳
開業資金:0~110万円 / おまかせ酒屋専用の電話回線(携帯電話可)、商品仕入代金、チラシ代、販売管理システム(レジなど)、おまかせ酒屋〇〇店のハンコ・伝票・領収書など
実際の開業例
【実際の開業例1】
都道府県:滋賀県
年代:40代
性別:男性
開業時期:2023年5月
自己資金:100万円
年間所得額:820万円
収益モデル
想定収益
【月間オーナー収入】
45万円
【収益モデルのイメージ】
月間売上:300万円
人件費:0円(現在いる人を活用するため)
その他:0円(既存の場所を利用するため)
他店実績
【月間オーナー収入】
40万円
【収益モデルのイメージ】
月間売上:310万円
人件費:0円(現在いる人を活用するため)
その他:0円(既存の場所を利用するため)
募集要項
年齢 | 不問 |
---|---|
対象 | 個人・法人 |
その他 | 法人のみ募集。 一般酒類小売業免許が必要。 未取得の方は申請費用登録免許税(3万円程)、酒類販売管理研修受講料(5千円程)が掛ります。 北海道、沖縄、離島は現在募集を行っていません。 |
契約タイプ | フランチャイズ |
契約条件
契約期間 | 1ヵ月 |
---|---|
ロイヤリティ | 月33,000円 |
その他 | 一般酒類小売業免許が必要です。免許のない方は自費で取得をお願いいたします。 |
サポート体制
開業前のサポート
■加盟前のサポート
・オンライン説明会の実施
開業後のサポート
■集客サポート
・チラシの提供
・LINEを活用した販促の提供
■定期的に参加店同士のオンライン共有会を開催
おまかせ酒屋の開業までの流れ
資料ダウンロード
当サイトから資料をダウンロードいただきご覧ください。全国どこからでも参加できる「オンライン説明会」も実施していますので、ぜひお申し込みください。
オンライン説明会参加
説明会では、ビジネスの特徴、市場の動向、開業に必要となる資金、サポートなどをしっかりご説明します。
開業
本部の紹介を受けながら営業を開始していきます。サポート体制があるため、困った場合はいつでも相談することができます。