もったいないを掲げて上昇気流に乗るフランチャイズ「プラスワン」
公開日:2021年06月24日

目次
「プラスワン」の健全な経営状態の秘訣は安いながらも確かなスキル
「もったいない」を普及させることで社会に貢献していく
消耗品の消耗した部分だけを再度使用できるように持ち前の技を活かす「プラスワン」。限りある資源を大切に、日本人が忘れかけている「もったいない」という意識を呼び戻すことが「プラスワン」の目的です。
物を大切にすることで心を満たす、これからのあるべき文化の形成に一役買いたいとの想いから、靴をはじめカバンや傘のリペア、他にも合鍵の製造から、時計の電池の交換や表札作りまで幅広く対応します。
「プラスワン」の健全な経営状態の秘訣は安いながらも確かなスキル
安価で信頼を得る出来上がりを提供する「プラスワン」は、日本中に出店を続けてきました。出店の際には、オーナーがその時の都合にあわせて多数の物件候補から適切なものを選べるよう、本部には相談の体制が整っています。
また、各店舗の経営状態も順調で、「従業員を増やしたい」「2店舗目、3店舗目を持てる状態にある」など事業拡大の機会に恵まれているオーナーが多数いることからも、フランチャイズ加盟によって健全な経営を望める環境が手に入ります。
オーナーに不安は不要、バックアップにこそ力を入れている本部
起業をするにあたり色々な不安は付き物ですが、「プラスワン」ではオープン後も本部の総力を挙げてバックアップをします。オーナーと本部が二人三脚で歩んでいけるような仕組みが「プラスワン」にはあるのです。
そして、サービス業の一番のやりがいともなるお客様からの喜びの声が、始終届くことになるでしょう。リピーターがどんどん増えていくので、日々成長を感じることができるはずです。