東京都江戸川区 南葛西事業所「親子で育む、おもてなしの心」

だんらんの家
南葛西事業所
オーナー:株式会社 陽光設備

開業3年目を迎える、だんらんの家 南葛西事業所。
開業時、社長が管理者に選任したのは、
社長の娘様であり、当時20歳の美香さんでした。
親子ともに介護業界は全くの未経験の中、これまで、
二人三脚で築き上げてきた覚悟と想いに迫ります。
インタビュー
介護業界への参入のきっかけは?
花島社長:
「もともと設備関連の事業を営み、修理業務を中心に
地域の皆さまのお困りごとに寄り添ってまいりました。
そうした日々の中で、より深く社会に貢献できる新たな事業を
立ち上げたいという想いが芽生え、「だんらんの家」への加盟を決意いたしました。
私たち親子に介護の経験はありませんでしたが、事業を長期的な視点で捉え、未来を見据えた挑戦として、娘を管理者として
迎え入れることにいたしました。 」
開所から苦労したことは何でしたか、どんな風に乗り越えましたか
美香さん:
「当初は、経験豊富な職員との対話に自信が持てず、業務も
思い描いた通りには進まず、戸惑いと苦労の連続でした。
しかし、約1年間にわたり現場業務に真摯に向き合う中で、日々の仕事の流れを掴み、
細やかなタイムスケジュール管理も、徐々に対応できるようになっていきました。」
花島社長:
「開業当初は、集客に課題を抱えていました。ケアマネージャーの皆さまから信頼を得るには
どうすればよいか模索する中で、本部のスーパーバイザーから多くの助言をいただき、それらを一つひとつ
実践していきました。
イベントのご案内や報告書の提出など、基本的な業務を着実にこなしながら、
利用者様が楽しみにされている外出機能訓練なども、
忙しい日々の中でも途切れることなく継続してまいりました。
当初は宿泊サービスを前面に打ち出し、事業所の認知度向上を図っていましたが、運営の効率性や
人員体制を踏まえ、現在はデイサービスに特化した運営へとシフトしています。
こうした転換が可能となったのも、少しずつ地域の皆さまからの信頼を積み重ね、
ご契約者数が30〜35名にまで増加したことが大きな要因です。」
大切にしている事、やりがいに感じる事を教えてください
花島社長:
「利用者様が「だんらんの家」に通われる期間は、決して長いものではありません。
その後、施設へ入所されたり、入院されたりと、これまで多くの方々を見送ってきました。
ある時ふと、「もしかすると、ここで過ごす時間が、その方にとって
最後の“元気で楽しい日々”なのかもしれない」と思ったことがあります。
この場所が人生の最終章における“最も輝ける時間”であってほしいと、願うようになりました。
だからこそ、私たちはできる限りのことを尽くしたい、そんな風に思っています。 」
美香さん:
「イベントとして、週3回お菓子作り教室を開催しています。職員はお声がけのみを徹底し、
できるだけ利用者様に調理を進めていただいています。
途中、失敗をしたとしても、それも含めて楽しんでらえるようなイベントにしています。
また、人の命を預かるお仕事なので、ケアマネージャーから新規のご紹介をいただくと、
任せていただいているんだと、信頼を目に見える形で得られる事が嬉しく感じます。 」
3~5年後の目標は?
花島社長:
「地域の方に愛され、更に信頼を寄せていただける事業所を築いていきたいです。 」
美香さん:
「今後は事業所を3店舗へと拡大し、エリア全体を統括する立場として、
さらに成長していきたいと考えています。」