これからは自分の好きなことをしたい! 主婦からフランチャイズオーナーに

地方が熱い!ほっともっとのユニット制度
ほっともっと 穂高店(長野県)
オーナー:望月 吉美さん

カメラメーカーで一年間事務として働いた後、結婚を機に主婦へ。その後、パートとして『ほっともっと』穂高店で2002年から働き始め、責任者、店長を経験し2018年の4月からオーナーに。パートからオーナーになったきっかけや仕事の魅力などを伺いました。
インタビュー
娘の言葉に背中を押されてオーナーに
カメラメーカーで一年間事務を経験した後、結婚し専業主婦になりました。主婦の頃は育児と祖母と母親の介護を行っていたんです。一番下の子どもが小学校に上がり介護を終えた2002年の33歳のときに、パートとして『ほっともっと』穂高店で働き始めました。その後、パートリーダーである責任者になって、5年前からはキャリアも長くいろいろと仕事に慣れているということから、社員として店長を任せてもらいました。そして、穂高店の前オーナーにお子さんが生まれたのを機に、オーナーにならないかと声をかけていただいたのがきっかけで、オーナーになりました。
最初は戸惑ったんですが、娘に、「これまで育児や介護でたくさん苦労してきたんだから、これからはお母さんの好きなことをしていけばいいじゃない」と言われて、やってみることにしました。2018年の4月からオーナーになったんで、まだまだ新米オーナーなんです(笑)。
開業資金が安く女性も一人で開業しやすい
『ユニットFC制度』という、営業中の店舗を引き継いでオーナーになれる制度で独立しました。開業資金も約290万円と他の飲食業と比較しても低資金で開業できるのがとても魅力的です。ロイヤリティも売り上げの一部を支払うのでなく、一律で月8万円なのでとてもやりやすいです。体力はいると思いますが、力仕事ではないので女性の方でも始めやすいと思います。
私は接客業が好きなので、人とお話しすることが好きな人にはぴったりですよ。このあたりは一人暮らしの高齢者の方がたくさんいらっしゃるので、よくご飯を買いに来てくださいます。お客様と世間話をしながらお弁当を販売するっていうのが私のスタイルになっています。おかげで、毎日利用してくださる方もいらっしゃいますよ。
信頼できる本部スタッフと手厚いサポートに助かっています
『ほっともっと』はとてもサポートが充実していると思います。やはり私は経営に関してはまだまだ勉強中なので、いろいろと本部の方に相談するんですね。本部の方は、私が分かるまでていねいに教えてくださるのでとても安心ですよ。
それと、オープン前のことです。開業準備を行っている期間に、本部スタッフの方のご家族が亡くなられたんです。お葬式を済まされたばかりにもかかわらず開業前日に駆けつけてくださって、一緒に夜遅くまで作業してくださいました。大変な時期なのにこんなにサポートしていただいたけて、本当に感謝しています。このことがあって、心から信頼できると感じたんです。
オーナーになって分かった経営の難しさ
パートからオーナーになって、やはり経営の難しさは日々感じていますね。以前は雇ってもらっている側だったので、与えられた仕事を仲間と一緒に頑張るという感じでした。でも今は、私が雇う側。利益を出さないとみんなにお給料を払えないですし、利益を出すためにどういうことをしなければいけないかということをとても考えるようになりました。
まずは、光熱費や水道代、廃棄ロスを減らすことなどに注力しました。最初はどこからどうやって手をつけていいか分かりませんでしたが、本部の方にコンサルしてもらいながら徐々にコツを掴んでいきました。そして、クルーの方にもお願いしなければいけません。経営用語などの難しい表現を使うのではなく、主婦の方が多いので家庭内に例えて分かりやすい表現にするなど工夫しています。クルーの方たちもみんなとても協力的なので、すぐに実践してくれています。先月の原価率は先々月よりも良くなりました。大変なこともありますが、一つ一つ課題を解決していくと達成感も大きくて、次に向けて頑張ろうという気持ちになります!
今後の目標とこれから独立を考えている方へ
今、穂高店の売り上げは前オーナーのときの売り上げとほぼ同じです。私は、まずその売り上げを追い越したいと思っています。そして、多店舗展開もしていきたいですね。将来は2、3店舗を経営できるようになりたいと考えています。
それに加えて、孫が高校生になったら一緒に働きたいという夢もあります。アルバイトを通じて社会経験を身につけて成長してほしいという思いもあるのですが、自分が『ほっともっと』の仕事でいろいろと成長させてもらったので、孫にもぜひ働いてもらいたいんです。まだ先のことですが、孫にはもう「おばあちゃんと一緒に働こうね」って言っています(笑)。
独立するというのはとても不安に感じると思います。ですが、フランチャイズは本部のサポートもあり、分からないことなどは熱心にサポートしてくれますし研修でもさまざまなことを学べるのでとても心強いですよ。『ほっともっと』は開業資金も低めなので、私のように主婦だった方が「何か始めたい」と思ってチャレンジするのにもオススメですよ。
飲食業界未経験者でも開業できる!低資金・低リスクで安心開業スタート!

業種 | お弁当、デリバリー・テイクアウト |
---|---|
対象 | 個人 |
開業資金 | -- |
全国約2,500店舗展開のブランド力で開業をバックアップ!充実の研修制度と開業後のサポートで未経験者からオーナーへとスキルアップも目指せます。また、新メニュー開...(続きを読む)