どこで食べても同じ美味しい味の8番らーめんのフランチャイズ
公開日:2021年06月24日

目次
どこでも食べても美味しい味を提供できるシステム
食事ができるチェーン店などは、お店によってメニューや味が違うことがあります。あえて差別化をしているお店もあれば、そうなってしまっているというお店もあるでしょう。メニューをあえて変えているお店はたくさんありますけど、同じメニューで味が違うお店というのはそうはないです。それは信頼の低下につながりかねませんから。「8番らーめん」では、そこに特に力を入れており、どのお店でも同じ味を提供できるように日々取り組んでいます。
セントラルキッチンによりどのお店でも同じ味を体感できる
セントラルキッチンを構えることにより、全ての店舗で使う食材をまず一箇所で調理してしまいます。その調理した食材を各店舗で使用するので、どのお店でも同じ味に仕上がるわけです。それがお客さんへの信頼につながり、売り上げ拡大にも貢献してきたという側面があります。そういった信頼のあるブランドをフランチャイズに生かして経営をしていくことができるのは、大きな強みになるでしょう。
ラーメン以外のメニューも充実
ラーメンが主力商品ではあるものの、多様化するニーズに応えていくことは経営をしていくうえで非常に大切になります。そこで、8番らーめんでは、和食やその他の中華料理などのラインナップも充実させており、より多くのお客さんに喜んでいただけるように配慮しているのです。そればかりではなく、食品への安心を広めていくために、今後は産地を表示して、より大きな安心感を得られるように努めていくなど、お客さんへのサービスには余念がありません。