40代独身が会社を辞めたい理由と辞めるまでの流れを紹介
最終更新日:2024年09月20日

本当は会社を辞めたいのに、40代だから新しい仕事を見つけるのは難しいと考えている人は多いでしょう。しかし事前準備をしておけば、40代独身であっても転職や独立開業は可能です。
今回は、会社を辞めたい独身の40代の人に向けて、会社を辞める一般的な理由を5つピックアップしました。また、独身男性ならではの離職メリット、会社を辞める流れもご紹介しています。
勢いで会社を辞めるのではなく、会社を辞めた後の選択肢を冷静に考えて、自身の気持ちと向き合いましょう。
40代独身でも転職や独立は可能!
40代は求人数が減り未経験の仕事を始めるのはハードルが高くなる年代ですが、きちんと準備をしておけば40代でも転職、独立開業できます。
40代・50代のミドル層に向けた転職サービスや転職サイトは多いので、会社を辞めようと思ったらまずは無料で登録して、求人を検索してみるのがおすすめです。
また転職のほかに、個人事業を開始する人もいれば、フランチャイズ経営にチャレンジする人もいます。会社を辞めて新生活を成功に近づけるためにも、計画を立てて会社を辞める準備をしましょう。
40代独身が会社を辞める理由を見てみよう
独身の40代の人が会社を辞める理由には、どのようなものがあるのでしょうか。ここからは、転職・離職理由として代表的なものを5つに絞って解説します。
ほかにやりたいことがある・仕事に飽きた
1つ目の理由は仕事内容に関するものです。新しい業界や仕事にチャレンジしたい、現在の仕事に魅力を感じなくなって転職する人は少なくありません。たとえば「今の仕事がつまらない」「もっと自由になる仕事がしたい」「今の仕事に限界を感じる(先が見えない)」など、仕事を続けることが苦痛になる人もいるでしょう。
ほかにも、やりたいことがあって辞める人もいれば、今の仕事に慣れて飽きたことを理由に転職を考える人は多いです。40代は仕事に慣れて、責任が増える時期なので、仕事内容への不満や別の業界にチャレンジしたいという気持ちが起こりやすいかもしれません。
仕事そのものの内容は自分の意志で変えられないため、まずは上司や人事に異動などを相談するか、気持ちの切り替えがどうしても難しいのであれば、転職や独立開業も有効な手段でしょう。
休日休暇が少ない
転職理由の代表的なものとして、休みが少ないことが挙げられます。残業が多く休みが少ないと、心身の疲れが取れずうつ病の発症や脳血管、心臓などに悪影響を及ぼす可能性があります。
また40代は若いときよりも体力が落ちるので、休日や休暇が少ないと転職を考えるきっかけになりやすいでしょう。管理職になると自分の仕事に加えて部下の業務にも目を配らければならず、十分な休みが取りづらいかもしれません。
会社を辞める前に、自分の上司に相談して業務量の調節ができないか打診してみましょう。
給与待遇への不満
3つ目は給与や待遇が見合っていないからという理由です。40代では何らかの役職にあるケースが多く、部下への指導のほかにもやるべきことが増えます。業務は多くなったにもかかわらず、給与が上がらない、わずかな手当しかつかないと、不満につながり転職に至るケースは少なくありません。
会社の給与や待遇は相談しても改善がされにくく、見切りをつけて辞める判断をするのも、時には必要でしょう。
人間関係が合わない
人間関係による悩みは、代表的な転職理由の1つです。上司や部下との関係、人間関係そのものに疲れたなど、仕事で関わる人との間に確執が生まれて会社を辞める人は多いです。
人間関係はすぐに修復ができない上に、特定の個人を避けて仕事をするには限界があります。もしパワハラやモラハラといったハラスメントが横行している場合は1人で抱え込まず、社内の人に相談してみましょう。
人間関係がこじれてしまい、自身の心身に悪影響が出ているのなら、会社を辞める前に休職する方法もあります。しかし休職後に復職しづらいケースもあるため、どうしても辞めたいときは一度会社の人や友人、知人に相談して、客観的なアドバイスをもらいましょう。
役職につけない
40代ならではの理由に、役職がない・役職につけないというのが挙げられます。上司がずっと同じポストについているため空きがない場合や、役職につきにくい職場だと給与が上がらず待遇も良くならないため不満を抱きやすいです。
この先長く働いても、良いポジションにつける可能性が見込めないときや、若い世代がどんどん追い越して、良いポジションについているなども転職を考えるきっかけになるでしょう。
同じ会社に留まることが自分にとってどの程度メリットがあるのか、また転職しなかったことによるリスクは何かなどを洗い出して、辞めるべきか冷静に考えてみてください。
40代独身男性ならではの離職メリット
独身の40代男性が仕事を辞めるのは、一見ハードルが高いように思えます。一方で、次に挙げる4つのメリットもあるので、会社を辞めるリスク以外にも目を向け、慎重に検討しましょう。
自由で選択肢が広い
1つ目のメリットは、選択肢が豊富な点です。独身で家族がいないと、ある程度のリスクを背負って新しいことにチャレンジできます。また住む場所や働く時間帯などを大きく変えても、自分以外には影響が出ません。
年収を減らしてでもやりたいことに挑戦できるので、独身であればさまざまな選択肢から納得のできるものを選びやすい点が大きなメリットと言えます。
経験をアピールできる
ビジネスの実績をアピールできるのも、40代ならではのメリットです。20代・30代と比べ、40代はマネージャーやリーダー経験を持っている人が多く、担当してきた案件の数も多いはずです。
入社してから20年近くにわたり培ってきた経験をアピールして、新卒では入社できなかった企業に就職をするチャンスもあるでしょう。
自身の経験を転職時にアピールするために、あらかじめ自分の経験や実績、スキルなどを洗い出しておくのがおすすめです。転職活動が始まると仕事をしながら履歴書の用意に時間が取られるので、会社を辞めたいと思った段階でキャリアの棚卸しをすると転職がスムーズになります。
高年収を狙える
40代は前述した通り経験を重ねている分だけ、キャリアアップして収入を増やすことが可能です。40代や50代のハイクラス求人に特化した転職サイトや転職エージェントは以下の通りです。
- リクルートダイレクトスカウト
- リクルートエージェント
- ミドルの転職
- レバテックキャリア
- JACリクルートメント
- ビズリーチ
転職エージェントは無料でキャリアの相談ができ、自身にマッチした求人を厳選してくれるので、時間を有効に活用しながら転職したい人におすすめの転職方法です。このほかにも、ハローワークでは無料相談サービスがあるので、いろいろな方法を試しながら自分に合った選択肢を選びましょう。
独立のチャレンジもしやすい
40代独身の人は独立開業しやすいという大きな離職メリットがあります。独立の際に、今まで培ってきた経験に加えて人脈も活用できるので、20代の人よりも比較的スムーズに経営がしやすいです。
会社のお客さんとの契約をそのまま引き継ぐのは難しいですが、友好な関係を築いておけば、新しい仕事につながるチャンスがあります。独立開業が決まったら友人や知人には積極的に自身の事業の内容を伝えて種まきをしましょう。
また50代だと定年が間近ですが、40代は社会人人生の後半に入ったばかりで体力もあるため、タイミングも丁度良いのではないでしょうか。
会社を辞めるまでのステップ
40代の独身会社員が仕事を辞める流れを、3つのステップに分けてご紹介します。新しい人生を円滑に進めるには、会社を辞める前に計画を立てて、念入りに準備をすることがポイントです。
キャリアの棚卸しをしよう
まず、自身のキャリアを振り返ってみましょう。いきなり仕事を辞めて、転職活動をしながらゆっくり考えるというのはおすすめできません。次の仕事を見つけていない状態だと徐々に貯金が減り、気持ちの余裕がなくなって、「働ければどこでもいい」と考えてしまいがちです。妥協して職場を決めると、後悔する可能性を高めます。
会社を辞める前に、今までの約20年を振り返り、自己分析やキャリアの棚卸しをしましょう。1人で実践するのが不安であれば、知人や転職エージェントに他己分析をお願いするのも有効です。
キャリアの棚卸しをして自分の特徴、スキル、今後の人生でやりたいことといった具体的な方向を定めるヒントを探しましょう。
転職サービスを活用しよう
会社を辞めた後で、別の会社に就職するのも有効な手段の1つです。40代は求人数が少なくなりますが、だからといって無理に独立する必要はありません。
まずは転職サービスや転職サイトに登録をして、気になる求人がないか確認しましょう。また転職エージェントは求人の紹介だけではなく無料相談サービスがあるので、第三者に話を聞いてもらい、自分の考えを整理するのもおすすめです。
客観的な意見をもらうことで、見えなかった自分の本音や、やりたい仕事が見えてくるかもしれません。
フランチャイズの説明会に参加しよう
最後にご紹介するのはフランチャイズ経営です。転職や自分で独立開業する以外にも、フランチャイズ本部と契約して加盟店のオーナーとなり、収入を得る方法があります。40代は貯金や体力も十分なので、さまざまなフランチャイズを選択できるため、40代でフランチャイズ経営を始める人は多いです。
フランチャイズの契約までの流れを以下で解説します。
- フランチャイズ本部から資料を取り寄せる
- 説明会に参加する
- 役員と面接をする
- 契約を交わす
- 物件探し
- スタッフの採用、研修を受ける
- オープン
数ある選択肢のなかから自分に適したものを選ぶためにも、積極的に情報収集をするのがおすすめです。説明会に興味のある方は下記のURLから検索できます。
40代独身にはフランチャイズ経営がおすすめ
独身の40代であれば、金銭的な余裕がありキャリアも30代の人より積んでいるので、思い切って独立開業するのも有効です。ただし自身のキャリアを過信するのではなく、経験してきたことや活かせるスキルなどを棚卸しして、独立開業に必要なことを習得する準備期間を設けましょう。
いきなり自分1人で独立開業するのが不安であれば、フランチャイズを活用して経営者になる選択肢もあります。
まずはフランチャイズ本部の資料を取り寄せたり、説明会に参加したりして、どの働き方が自分に合っているのかを検討することから始めてみてはいかがでしょうか。
公開日:2022年02月28日