ROE・ROAとは?しっかり学んで企業の収益性判断に役立てよう!

最終更新日:2020年12月17日

「ROE」「ROA」は会社が利益を効率的に出せているかどうかを測る指標で、事業を運営する経営者の方であれば確実に押さえておきたい重要項目です。

こちらでは、ROE・ROAの計算方法や判断方法をお伝えするとともに、比率が悪いときの改善方法も紹介するので、フランチャイズで開業を予定している方はぜひ参考にしてみてください。

フランチャイズを探してみる

目次

ROE(自己資本利益率)とは

ROA(総資本利益率)とは

ROEとROAの違い

ROEとROAはどちらが重要?

ROEとROAの改善方法

ROEとROAの両方を活用して総合的に分析しよう

ROE(自己資本利益率)とは

日本語で「自己資本利益率」を意味するROE(Return on Equity)は、会社が自己資本を運用してどのくらい利益を上げたのかを示します。

自己資本とは、株主から調達した資金や会社の内部留保(※)など返済義務がないお金のこと。
そのためこの自己資本の利益率が高い会社は、「株主から集めた資金を使って上手く会社を経営している」と捉えられ、投資家に好印象を与えやすいというのが一般的な考えです。

その反対に、ROEがマイナスの会社は債務過多状態であると判断され、早急に経営状態を改善する必要があります。

(※)…会社が得た利益の中から、配当金や税金を差し引いた結果残ったもの

ROEの計算方法

ROEは、下記の計算式で導き出せます。

ROE(%) = 当期純利益 ÷ 自己資本(株式資本)× 100

当期純利益とは、会社が1年間の活動を通して生み出した全ての利益のことです。
年間の収益から年間の支出を差し引くことで求められ、具体的な数字は損益計算書の「最終利益」で確認できます。

そして自己資本とは「返済する義務がないお金」のことで、会社の資産・負債・純資産がまとめられた貸借対照表の「株主資本」と「その他の包括利益累計額(資産・負債の含み益・含み損)」を足すことで具体的な金額を導き出せます。

ROEの判断方法

ROEの比率が高ければ、「自己資金で効率良く利益を上げられる会社」として判断されるのが一般的です。
目安は10~20%と言われているため、まずこの基準を下回らないことを目指すのが良いでしょう。

ただし、ROEの基準は業界によって異なり、適切な比率は明確に定められていません。
例えば大型設備が必要な製造業はROEの比率が下がりやすいですが、設備投資がほとんど必要ないサービス業ではROEの比率が上がりやすいと言えます。
そのため会社のROEを判断したいときは、同業他社と比べることがポイントです。

ROA(総資本利益率)とは

日本語で「総資本利益率」を意味するROA(Return On Assets)は、会社が全ての資本を使ってどのくらい利益を出したのかを示します。

総資本とは、ROEで説明した「自己資本」に「他人資本」を合わせたもの。
他人資本には、銀行からの借入金や支払手形など返済義務のあるお金が含まれます。

ROAは比率が高ければ効率的に利益が出せている、低ければ効率的に利益を出せていないと判断できますが、負債が含まれるROAだけを見ても会社の経営状態は判断できないため注意が必要です。

ROAの計算方法

ROAは、下記の計算式で導き出せます。

ROA(%) = 当期純利益 ÷ 総資産(期中平均)× 100

ROEの計算式でもお伝えした通り、当期純利益とは会社が1年間の活動を通して生み出した全ての利益のことで、損益計算書の「最終利益」で確認できます。

そして、総資産(期中平均)とは会社の全ての資産のことを意味します。
総資産には「純資産」と「負債」が含まれており、その会社の経営規模を判断するための代表的な指標です。

ROAの判断

ROAの比率が高い会社は、「会社の資本で効率的に利益が出せている」と判断できます。
業種にもよりますが、ROAが5%以上の会社は優良だと捉えられることが多いです。

ただし、ROA上で利益が出ているからといって、会社の経営状態が良いとは一概にも言えないため注意してください。

例えば多額の借金を抱えている会社の中には、負債によって利益を上げているケースが存在し、経営状態が危機的であるにも関わらずROAが高いことがあります。

そのため会社の経営状態を分析したいときは、ROAだけでなくROEやその他の指標と合わせて総合的に考える必要があるでしょう。

ROEとROAの違い

ROEが「自己資本」による利益を表しているのに対し、ROAは「総資本」による利益を表しています。
ROEは負債が含まれておらず、ROAは負債が考慮された利益が算出される点が両者の大きな違いだと言えるでしょう。

そのため会社の経営状態を知りたいときは、ROEとROAの両方の比率をチェックすることが大切です。

関連用語ROI・ROICとの違いも覚えておこう

ROEとROAの関連用語に、ROI(Return on Investment)とROIC(Return On Invested Capital)があります。
主な違いは、ROEとROAが当期純利益をベースに利益率を算出している一方、ROIとROICは事業に投資した金額(投下資本)を使って利益率を算出している点です。

下記は、ROIとROICを導き出すための計算式です。

  • ROI = 利益 ÷ 投下資本 × 100
  • ROIC =(営業利益 ×(1-実効税率))÷ 投下資本

ROIとROICでは、ROEとROAでは分からない「事業を成功させるためにどのくらいの投資額が必要なのか」を分析できます。

また、ROIでは会社の大まかな利益を算出するための簡易的な計算式が用いられますが、ROICではROIよりも厳密な数字を導き出す計算式が用いられるのが特徴です。

ROEとROAはどちらが重要?

ROEとROAはどちらも重要なため、両方のバランスを見ながら会社の経営状態を判断しなければいけません。

例えばROEが高くROAが低い会社は金融機関から大きな負債を抱えている可能性がある一方、ROEが低くROAが高い会社は株主から調達した資金を上手く経営に活用できていない可能性があります。

ROEとROAの両方を見るのはもちろん、その他にも会社の業種やサービス内容などさまざまな要因を考慮することが大切だと言えるでしょう。

ROEとROAの改善方法

ROAとROEは比率が高いほうが良く、比率が低いまたはマイナスの会社は状況を改善する必要があります。

こちらでは、ROEとROAを改善する方法を紹介するので、自身の会社と照らし合わせて参考にしてみてください。

ROEの改善方法

ROEの改善方法としてまず考えられるのが、収益性を向上させることです。
売り上げを伸ばすことだけに集中するのではなく、経費削減や生産性改善を意識することでROE比率の増加を目指します。

次に考えられるのが、負債を活用して多くの利益を上げることです。
借入に抵抗がある経営者の方もいるかもしれませんが、リスクを負って新たな事業に投資することでより大きなリターンを得られる可能性があります。

そして最後、総資産回転率の向上もROEの改善には効果的だと言えるでしょう。
減資などの措置によりもともとの自己資本を減らし、ROE比率を高めることが可能です。

ROAの改善方法

ROAの比率を改善する方法には、下記の2つが考えられます。

1つ目の方法が、収益性を高めることです。
ROEの改善方法と同様に経費の見直しをしたり、従業員の生産性を上げる工夫をしたりすることでROA比率の改善が見込めます。
また、会社の開発部門に余裕があるのであれば、低コストで製造できる商品を開発し粗利を確保するのも効果的でしょう。

2つ目の方法が、総資産を減らすことです。
こちらもROEの改善方法と同様に、減資や不要な設備の売却などの対策をとることでROA比率の改善を目指します。

ROEとROAの両方を活用して総合的に分析しよう

ROEとROAは、会社が効率的に利益を生み出せているかどうかを測る重要な指標です。

フランチャイズで事業を運営する方は、ROEとROAの正しい知識を身につけた上で会社の経営状態を総合的に分析し、比率が低いときは適切な対策を講じるようにしましょう。

フランチャイズを探してみる

公開日:2020年11月09日