会社を辞めたいと思ったらどうする?退職後の選択肢とおすすめキャリアを紹介

最終更新日:2022年09月20日

会社を辞めたいけど、「一般的な転職理由を知りたい」「辞めた後のキャリアが心配で辞められない」と悩む人は少なくありません。

本記事では、会社を辞める理由のランキングをはじめ、仕事に疲れたときにやるべきことや会社を辞めた後の選択肢をまとめました。会社を辞める前に冷静に自分自身を見つめ直すヒントにしてみてください。

フランチャイズを探してみる

目次

会社を辞めたい理由ランキング

会社を辞めたいと思ったときにやるべきこと

会社の辞める時の見極め方とは

会社を辞める準備をしよう

会社を辞めた後の進路におすすめのキャリア

冷静に考えて納得いくキャリアを歩もう

会社を辞めたい理由ランキング

本章では、株式会社ビズヒッツが2020年10月に10代〜60代の1,000人を対象に行ったアンケート調査で行った「会社を辞めたいと思うとき」の理由をランキング形式でご紹介します。

順位 理由 割合
1位 人間関係が悪い 20.6%
2位 理不尽に怒られたり、扱いを受けたりした 18.8%
3位 業務量が多い・休めない 13.1%
4位 収入が低い・昇給や賞与がなかった 10.4%
5位 上司とそりが合わない 6%
6位 仕事をこなせない・ミスをしたから 5.5%
7位 評価してもらえないと感じる 5%
8位 仕事にやりがいを感じない 4.1%
9位 お客さんからのクレーム対応があるから 3.3%
10位 ノルマを達成しなければならないから 2.3%

上記アンケート調査での辞めたい理由1位は人間関係で全体の20.6%、2位も対人トラブルが原因だったそうです。3位の回答は仕事量や休みといった、働き方のことでした。

このほかにも、株式会社マイナビが2021年に20〜50代の男女1,500人に実施した調査でも、会社を辞めたい理由の1位が給与の低さ、2位は職場の人間関係で、3位が会社の倒産、パワハラなどでした。順位は各社によって変動するものの、上位の理由は人間関係、パワハラ、給与と共通していることが分かります。

会社を辞めたいと思ったときにやるべきこと

会社を辞めたいと思ったときにやるべきこと

「会社を辞めたい」という感情に支配されているときは、客観的に物事を判断できない状態に陥りやすいです。会社を辞めると決意する前にやるべきことを4つ、ご紹介するので試してみてください。

気持ちを紙に書き出す

会社を辞めたい、会社に疲れたと感じたら、紙に悩みや気持ちを書き出してみましょう。書くことは悩んでいること、辞めたい理由、苦手なもの、やりたいことなど何でも構いません。書いて言葉にして自身のなかのモヤモヤしている気持ちを吐き出し、客観視することで何に不満を感じているかなどが明確になります。

次に気持ちを書き出す方法として、代表的なものを3つピックアップしました。

マインドマップを作る

マインドマップを作って自身の「思考を見える化」するのも、有効な手段の1つです。
マインドマップとは、主題を1つ決めて関連する言葉を5W1Hの視点で洗い出し、書き込みながらアイデアを出したり思考を整理するための図を言います。
5W1Hとは、「what=何を、who=誰が、when=いつ、where=どこで、why=なぜ、how=どうやって」のことです。

たとえば、テーマは「会社を辞めたい」にし、いつ辞めるか、なぜ辞めたいのか、辞めてどうするのか、などを書き出します。

マインドマップの作成により、自身がなぜ会社を辞めたいのか具体的な理由が言語化され、問題解決の糸口や本当に自分がやりたいことは何かなどを見つけるのに役立ちます。また自身が何を基準に行動しているのか法則が見えてくることもあるので、会社を辞めたくなったら一度マインドマップを作って現状を整理してみましょう。

ジョハリの窓

2つ目の方法は、ジョハリの窓の作成です。ジョハリの窓とは、自己分析の方法の1つで「開放の窓」「盲点の窓」「秘密の窓」「未知の窓」の4つに区分し、他人と自身の間にある認識の違いに気付けます。

ジョハリの窓で新しい自分を発見し、他人が自分をどう認識しているかを客観的に理解することで、仕事の人間関係の改善につながります。

自己理解を深める代表的なフレームワークの1つなので、仕事を辞めたくなったら実践してみると気付けなかった自分の真意を発見できるかもしれません。

ライフラインチャート(人生グラフ)

気持ちを書き出す方法の3つ目は、ライフラインチャートです。人生グラフ、モチベーショングラフとも呼ばれています。作り方は以下の通りです。

  • 人生を振り返り、幸福を感じたことや辛かったことの洗い出しをする
  • 時系列順に出来事を書き起こす(紙に点を打つ)
  • 点同士をつなぐ

ライフラインチャートの作成により、自身がどのようなときに幸福になるのか、強みや価値観などを可視化できます。仕事を辞めたいと感じたら、ライフラインチャートを作って自分の行動パターンや大切にしているものが何かを明確にして退職後のヒントに役立ててください。

会社を辞めたい理由を仕分ける

自己分析をして気持ちを整理したら、次は、「会社の嫌なこと」を順番に並べたり、自分で解決できそうなこと、他者が原因で自分には解決が難しいことなどを仕分けしましょう。

嫌なことの優先順位を書き出し、さらに「絶対に解決したいこと」「ほかのことが解決できれば目をつぶれる内容」などに区分してください。

辞めたい理由を細かく分けることで、自分の価値観が明確になり、次に何をすべきかが自ずと見えてきます。

改善案を立てて行動する

3つ目のやるべきことは、問題を解決するために何をすべきか考え、実践することです。会社を辞めたからといって、必ずしも問題が解決する訳ではありません。

たとえば人間関係が嫌で会社を辞めても、新しい仕事を始めればメンバーが変わるだけで人付き合いからは逃げられないものです。

「会社が辛い、辞めたい」ときこそ、自身が置かれている状況を客観視し、どうすれば解決できるのか方法を考えて行動計画を立ててみましょう。

先に書き出した嫌なことを、「自分で変えられるのか」「会社が変わらないと無理なのか」仕分けすれば、具体的な行動に落とし込みやすくなります。

第三者に相談する

会社の先輩や同僚、友人、家族などの第三者に相談するのも有効です。ジョハリの窓で出てきたように、他人にしか見えていない自分もいるでしょう。もし誰かに相談するのが難しければ、転職エージェントやハローワークなど「仕事や転職に関する専門家」を頼ってみてください。

自分では思いつかなかった解決策や自分が気付かなかったものに気付けるかもしれません。ただし相談相手を間違えると余計なストレスになるので、人選は慎重に行いましょう。

会社の辞める時の見極め方とは

会社を辞めるか、留まって働き続けるか辞め時が分からないという人は多いと思います。本章では、辞め時となるケースを3つ取り上げ解説しました。

自分で変えられないことが多すぎる

1つ目は自分で解決できない問題が複数ある場合です。会社を辞めたい理由を仕分けし、「明らかに自分で変えられないこと」の項目が多いときは、他責になっていないかを確認してみましょう。

もし本当に他人に非があって、自分ではどうしようもできないのなら、思い切って仕事を辞め別の生き方を選択するのが良いかもしれません。

心身に不調が出てきた

体やこころに何らかの悪影響が出たら上司や人事などに相談し、仕事量の調整や配置転換などを申し出て、改善しなければ休職や退職を検討するタイミングです。

日本は特に過労死、うつ病が多く、厚生労働省の調べによると令和2年に勤務問題による自殺者は1,918人にのぼりました。

自身の健康を損ない病気になると、回復するまでにかなりの年月を要し、完治しないケースもあります。極端な長時間労働、精神的ストレスなどが起きている場合、休職や退職しても何ら問題はないので体を第一に考えましょう。

合理的な理由がある

最後にご紹介する辞め時は、「どうしても辞めざるを得ない理由」があるときです。具体的な例を以下にまとめました。

  • 新型コロナウイルスによる影響
  • パワハラ
  • 倫理や法令無視
  • 人間関係
  • 体力の低下
  • 育児や介護などライフスタイルの変化
  • 結婚による引越し

新型コロナウイルスにより給与が下がったり、残業代が支払われないなどの法令無視があったりすると、働き続けることが困難になります。また体力的に業務を続けることが難しく、部署の異動を願い出ても、会社に認められなければ次の仕事を探す必要があるでしょう。

合理的な理由があって仕事を辞めるときは、3ヵ月の制限期間なしで雇用保険の求職者給付をもらえる可能性があります。要件があるので会社を辞める前に、ハローワークに問い合わせてみるのがおすすめです。

会社を辞める準備をしよう

会社を辞めたいと思っているけど、まだ自分の中で決定はできない...という人は会社を辞める準備を始めてみるのもおすすめです。
会社を辞める準備をしているうちに、きちんと会社を辞める決心ができるというケースもあります。

会社を辞める準備①辞めた後の進路を決める

会社を辞めたいと思ったあとは、会社を実際に辞めた時の進路を考えましょう。
独立するのか他の会社に転職するのか、自分の理想とともにイメージを膨らませてみてください。
会社を辞めた後におすすめのキャリアは後ほど詳しく紹介していきます。

他の道もあることを知ろう

どうしても会社にいると「頑張って面接して入社させてもらったし、今の会社に貢献したい」と思ってしまいがちです。
ですが辛いまま今の会社を続けて体調が悪くなってしまっては元も子もありません。社内の人事にとって採用は永遠に続くものなので、今の会社が辛ければ辞めて他の面接希望者にバトンタッチしても良いでしょう。

会社を辞める準備②副業を始めてみる

会社を辞める前に副業を始めてみるのもおすすめの退職準備です。
副業を始めると本職とは違ったスキルがつく他、退職してもしばらく生活できる資金も貯まります。
副業を始めた途端に「他の会社でも働ける」という自信がつく場合もあるので、ぜひ一度挑戦してみてください。

また、フランチャイズでも副業することができます。副業でできるフランチャイズはこちらになります。

会社を辞める準備③周りに打ち明けてみる

会社の上司や同僚、友人に会社を辞めようと思っていることを打ち明けてみるのもいい手です。
社内の人に打ち明けると今までの悩みが解決してしまったり、いいアドバイスをもらえることがあります。
特に社内では「人事担当者」の方に相談すると良いです。人事部の人は会社の不満度を上げないために退職を薦めてくれる場合もあります。

また、友人に相談した場合は第三者の目で客観的な意見をもらえるでしょう。
ただ、自分の意見と周りの意見に相違が出たり、「こういう意見が欲しかったわけではないのに」と思った場合は冷静に自分自身で会社を辞めるか判断してください。

会社を辞めた後の進路におすすめのキャリア

会社を辞めた後の進路におすすめのキャリア

会社員を辞めた後のキャリアは大きく分けて、フランチャイズ経営・転職・フリーランスの3つです。本章では、それぞれの特徴を詳しく解説します。

フランチャイズ経営

フランチャイズ経営とは、親会社であるフランチャイザーと契約して加盟店のオーナーとなり、親会社の開発した商品や屋号などを使って経営するシステムを言います。権利を使用するため、ロイヤリティと呼ばれる対価の支払いが必要です。

フランチャイズ経営のメリットは、フランチャイザーからサポートを受けられ、経営ノウハウを提供してもらえる点です。開業前には物件選びや技術研修、開業後には定期訪問やスタッフの採用支援といった経営がしやすい環境が整備されています。

一方で、収益の有無にかかわらずロイヤリティの支払いが必要だったり、契約期間が定められていたり制限があります。ブランドイメージがすでに完成しているため、自身のオリジナリティを出しづらい点がデメリットに感じる人もいるでしょう。

業種やエリアなど希望に合わせてフランチャイズを検索したい人は、こちらからアクセスしてみてください。

フランチャイズを探してみる

転職をする

2つ目は、別の会社で働く方法です。代表的な転職先の探し方として、以下のようなものがあります。

  • ハローワークで求人票を探す
  • 転職エージェントを活用する
  • 転職サイトに登録する
  • 求人情報誌を見る

会社を辞める前に、再び同じ業界で働くか、別の業界に挑戦するのかなど、やりたいことを洗い出しておくと仕事探しがスムーズです。どのような規模の会社に行きたいのか、取得するべき資格があるかなど、事前に調べてください。

もし具体的な目標や希望がないまま仕事を辞め、手あたり次第に応募して新しい会社へ入社しても、会社を辞める前と同じ状態に陥る可能性が高いです。

転職活動をするときは、先ほどご紹介したマインドマップやジョハリの窓などを活用して自己分析をし、自身が進むべき方向性を明確にしましょう。

フリーランスになる

最後におすすめするキャリアは、フリーランスです。フリーランスは会社と雇用契約を結んで働くのではなく、さまざまな会社と業務委託契約を交わして個人事業主として働く方法を指します。

フリーランスは働く場所と時間を自由に選べ、社内の人間関係から解放されるといった点が魅力です。その一方で、会社員ではなくなるため労働基準法などの労働法に保護されません。労災や雇用保険、健康保険には加入できないので(労災は例外で入れるケースがあります)、病気やケガで休んでも給付が受けられない点に注意しましょう。

フリーランスとなるには、開業届を最寄りの税務署に提出すれば完了です。開業届は国税庁のホームページから簡単にダウンロードできます。

会社員を辞めてフリーランスになりたい人は、こちらの記事がおすすめです。

脱サラでフリーランスへ!必要準備や知っておきたい基礎知識を紹介

冷静に考えて納得いくキャリアを歩もう

会社を辞めたいときこそ、勢いに任せるのではなく冷静に現状を分析し、本当に辞める以外の選択肢がないのか検討してみましょう。会社を辞めると後戻りができません。

新生活をスタートしてから同じことで悩んで後悔しないためにも、今回ご紹介した自己分析や辞めたい理由の仕分けをして、まずは解決する方法を探すことから始めましょう。

公開日:2022年09月20日

よくある質問

Q 仕事を辞めようか迷っており、自分を客観視するにはどうしたら良いですか? 回答を見る
Q 会社を辞めたらどのような選択肢がありますか? 回答を見る