副業を安全に行おう!怪しい副業の見分け方と安全な副業ランキング

最終更新日:2023年03月10日

数ある副業のなかには、怪しい案件や詐欺も紛れ込んでいるかもしれません。安全な副業を選ぶには、どのような点に注意したら良いのでしょうか。この記事では安全に副業を始めるために怪しい副業の見極め方と、安全な副業をランキング形式でご紹介します。副業詐欺にひっかからずに、安全な副業に取り組みましょう。

副業で稼げるフランチャイズを探してみる

目次

安全な副業を選ぶ重要性とは

怪しい副業の見分け方

安全な副業ランキング

副業を安全に始めるためのチェックリスト

しっかり見極めて安全な副業先を見つけよう

安全な副業を選ぶ重要性とは

政府の働き方改革の一環で、「副業」がここ数年で浸透してきました。流行に乗って副業を始める人も増えていますが、安易に開始するのは危険です。

副業には残念ながら怪しい案件が混ざっている場合があり、副業者を狙った詐欺も発生しています。会社員とは異なり、副業は自己責任となるため、トラブルが起きた時は自分で対処しなくてはなりません。

また大手の副業サイトを利用していたとしても、必ずしも安全とは限りません。一つ一つの案件を自分の目で確かめ、安全かどうか見極めることが必要です。自己責任で行う副業において、自分自身を守るためにも怪しい副業の見分け方を心得て、安全な副業を選びましょう。

怪しい副業の見分け方

怪しい副業の見分け方

安全に副業を始めるために、事前に怪しい副業かどうかを見分ける5つのポイントを紹介します。今ご自身が検討している副業について、本記事の見分け方のポイントを参考にしながら判断してみてください。

依頼主の情報を確認する

怪しい副業かどうかを判断するために、まず依頼主の情報を確認しましょう。大手の副業サイトやクラウドソーシングサイトに掲載されているからといって、依頼主情報を確認しないのは危険です。大手副業サイトでは掲載案件が多いため、怪しい発注者を管理しきれていないのが現状です。

安全な副業かを判断するために、依頼主の以下の情報を中心に確認しましょう。

  • 法人または個人どちらか
  • 所在地
  • 依頼主の氏名と連絡先
  • 今までの取引実績や口コミ
  • 法人番号を調べて、実在するか確認

依頼主の情報は調べても分からないこともあるので、直接確認することも1つの方法です。怪しい案件でなければ情報は開示してくれるはずなので、問い合わせることで安全な副業か見極めることができるでしょう。

正しい契約書を出してくれるか

契約書を作成してくれるかどうかも怪しい副業を見極めるポイントです。口頭のみで副業内容の説明を受けていると、「事前に口頭で伝えた」と言いつつ、後から不利な条件を押し付けられても確認ができないためです。契約書の交付がない場合は、可能な限りメールやチャットにて情報を残しておくのが安心です。

また、契約書や発注書がないと、納品したにも関わらず期日に入金してもらえないなどのトラブルに巻き込まれる恐れもあります。契約書や発注書の交付に加えて、納品後の入金スケジュールや源泉徴収の有無、課税の有無といった点を説明してくれる副業を選ぶようにしましょう。

誇大広告をしていないか

「登録するだけで○万円稼げる」「誰でも在宅で○万もらえる」といった広告を目にした人もいるでしょう。これらは誇大広告の可能性が高く、副業詐欺かもしれません。

どんなに魅力的な内容だったとしても一度立ち止まり、本当にそのような仕事があるのか冷静に考えてみてください。実際に副業内容を細かく確認してみると、詐欺まがいの副業だったり、誇大広告しているだけで実際はハードワークだったりするかもしれません。

マルチ商法の疑いがないか

検討している副業がマルチ商法でないかも確認が必要です。マルチ商法とは、商品やサービスを契約したあとに自分の家族や友人などを勧誘・加入させ、紹介料やマージンなどの利益を得る仕組みです。実際に稼げるのは一部のみで、借金を抱えてしまったり、大切な家族や知人を勧誘しすぎて人間関係を壊してしまったりするリスクがあります。

マルチ商法の場合、「楽して稼げる」「まずはセミナーに参加してみないか」など目的を伏せて勧誘しているケースがほとんどです。良い条件に映る副業は、マルチ商法の疑いがないか確認するようにしましょう。

先にお金の振込や物品購入を求められていないか

先にお金の振込や物品、教材などの購入を求められる案件は、怪しい副業の可能性があるので注意が必要です。先行投資をすれば必ず半年〜1年後に稼げるという甘い言葉に乗せられて、借金をしてまで先に費用負担してしまう人もいます。

次に紹介する例に該当する案件は詐欺の恐れがあり、副業として選ぶにはリスクがあります。

  • 案件を受けるための登録費用が必要
  • セミナーなどの講座受講費用が必要
  • 投資関連の情報商材を扱う
  • 案件を受けるための備品購入(パソコンなど)が必要

安全な副業を選ぶためにも、上記のような案件を見つけたら安易に引き受けない方が無難でしょう。

安全な副業ランキング

安全な副業をどうやって選べばいいか悩んでいる方のために、安全にチャレンジできる副業をランキング形式でまとめました。それぞれの副業の特徴を把握して、自分に合った副業を選びましょう。なお紹介した副業であれば全てが安全なわけではないので、その都度ご自身の目で契約内容を確認する姿勢が大切です。

1位:ポイ活

安全な副業ランキング第1位はポイ活です。大手携帯キャリアが運営するポイントやバーコード決済サービスのポイントなど、誰でも簡単に始められる点が魅力です。とくに「楽天経済圏」と呼ばれる楽天ポイントは有名で、利用ユーザーも多いので安全に副業できるでしょう。

大手携帯キャリアが運営する代表的なポイ活サービスは以下の通りです。

  • 楽天ポイント(楽天)
  • dポイント(ドコモ)
  • Pontaポイント(KDDI)
  • PayPayボーナス(ソフトバンク)

アプリを利用すれば誰でも簡単かつ安全にポイントを貯められますが、稼げるポイント数は月数十円から数百円が一般的です。月数万円~数十万円の副業収入を希望している方にはあまりおすすめできない点も理解しておきましょう。

2位:大手企業のアルバイト

安全な副業ランキング第2位は大手企業のアルバイトです。大手のコンビニエンスストアやスーパー、飲食店などのアルバイトは、運営母体の企業が上場をしている事が多く、安心して働ける環境があります。

副業と聞くとパソコンやスマホを用いた仕事をイメージする人も多いですが、ネットビジネスは実態が掴みにくく、怪しい副業や詐欺のリスクもあります。社会的信用のある大手企業のアルバイトであれば、限りなくリスクを低くして副業に取り組めるでしょう。

3位:フリマアプリ・ECサイト

安全な副業ランキング第3位は、フリマアプリ・ECサイトです。

フリマアプリではメルカリやラクマなど大手サイトを経由してコツコツと商品を販売すれば、安全に副業することができます。購入者とスムーズに取り引きできない時もフリマアプリ側からのサポートが得られる点が安心のポイントです。

また、BASE(ベイス)のようなECサイトでは、簡単に自身のショップを作り、商品を販売できます。大手ECサイトのシステムを利用することで、詐欺にあうリスクも低くなるでしょう。ほかにもミンネ(minne)やストアーズ(STORES)などで簡単に自身のショップを作れます。

ただし大手のフリマサイトやECサイトを利用しても、リスクが全くないわけではありません。なかには購入者とトラブルとなった事例もあるので注意が必要です。

4位:アフィリエイト

安全な副業ランキング第4位は、アフィリエイトです。アフィリエイトは自身で開設したブログやYouTubeに企業の広告を掲載し、広告収入を得る仕事です。

アフィリエイトの収入は広告ごとに単価が決まっており、入金日も定まっているので、入金日に収入が振り込まれないという懸念がほとんどありません。

ただ、開設したブログやYouTubeに多くのアクセスを集め、安定した収益を得るまで半年から1年は必要であり、特定のスキルも求められる点を理解しておきましょう。

5位:フランチャイズ経営

安全な副業ランキング第5位はフランチャイズ経営です。フランチャイズ経営はコンビニや飲食店、介護サービスなどさまざまな業態で取り入れられており、本部のもつ経営ノウハウや仕入れ先・販路などを提供してもらい運営を行います。

フランチャイズ経営は、本部のブランド力やすでに成功している経営ノウハウを活用できることから、短期間で事業を立ち上げることができます。

ただ、フランチャイズ本部選びには注意が必要です。大手のコンビニ・飲食店であれば社会的信用やブランド力もありますが、中小企業の場合、ビジネスモデルや資金に不安を抱えていることもあります。フランチャイズ先を検討する際は、事前にビジネスモデルや資金繰りを確認するとより安心でしょう。

フランチャイズ経営を検討する際は、フランチャイズ比較ネットから自分に合ったフランチャイズ先を探してみてください。

フランチャイズ比較ネットで人気のフランチャイズ本部

副業を安全に始めるためのチェックリスト

副業を安全に始めるためのチェックリスト

怪しい副業先を選ばないことだけでなく、副業を始めるための準備や心構えを知っておくのも大切です。安全な副業先選びと合わせて、自分を守るためにチェックすべきポイントを紹介します。

就業規則・利用規約を確認する

副業を始める前に、勤め先の就業規則や副業サイトの利用規約を確認しましょう。副業を解禁する企業が増えてきましたが、企業によって副業を行うための条件や制限を設けていることがあります。会社へ申請が必要な場合もあり、就業規則を確認せずに副業を始めると本業に支障が出るかもしれません。

また、副業サイトの利用規約のなかには、禁止事項や免責事項、秘密保持、損害賠償といった重要事項が細かく記載されています。禁止事項に該当すると副業サイトが利用できなくなったり、最悪の場合、損害賠償を求められる可能性もあります。安全に副業に取り組むために、事前に利用規約を確認する習慣をつけましょう。

確定申告の準備をする

副業収入が年間20万円を超える場合は確定申告が必要です。本業での収入は企業が年末調整を行ってくれますが、副業収入は自身で確定申告を行わなくてはいけません。もし確定申告の対応が漏れると、税額に応じて罰金を支払う必要が出てきます。なお、副業収入が20万円以下の場合は、所得税の確定申告は必要ありませんが住民税の申告は必要です。

副業の確定申告については次の記事もあわせて参考にしてください。
副業の確定申告はいくらから必要?副業時の確定申告のやり方や基本

開業届が必要か確認する

副業の内容によっては開業届が必要となるので、開業届の提出の必要があるか確認をしましょう。

一般的にネットショップの開設やイラスト・ハンドメイド品を販売する場合でも、継続的に副業を行う場合には開業届の提出が必要です。開業届を提出しなくても罰則はありませんが、確定申告の際に青色申告を利用できるなどのメリットがあります。

開業届は事業を始めてから一ヵ月以内の提出が期限として定められています。開業直後は忙しくなることが予想されるので、あらかじめ開業届の準備を進めておくと良いでしょう。

副業は自己責任と受け止める

副業を始める際、副業は自己責任であると受け止めましょう。会社に勤めていれば、勤務先があなたを守ってくれますが、副業は自分自身の責任で行うものです。

たとえば誤って取引先の個人情報を流出してしまった場合、会社員であれば勤務先の上司や関連部署が問題解決に協力してくれるでしょう。しかし副業で個人情報を流出させてしまったら、全てが自己責任となり、最悪の場合、損害賠償責任を負うかもしれません。

怪しい副業に騙されるリスクだけでなく、副業で起こるさまざまなトラブルは自己責任で対処するものと受け止める姿勢が重要です。

自分は大丈夫と過信しない

自分は副業詐欺に絶対に騙されないと、過信しすぎない姿勢も大切です。「大手の副業サイトを利用しているから大丈夫」「自分に限って副業詐欺に引っかかるはずがない」という過信が、気の緩みを生み、トラブルを起こす要因となってしまうものです。

怪しい副業や副業詐欺は巧妙な手口で皆さんを騙そうとしてきます。万が一、副業詐欺に引っかかってからでは遅いので、過信をせず丁寧に案件を見極めていきましょう。

しっかり見極めて安全な副業先を見つけよう

安全な副業先を見つけるには、見極めなくてはいけないポイントが多いと感じた人も多いでしょう。副業詐欺や怪しい副業を選んでしまうと、余計な労力や費用が必要になってしまいます。怪しい副業を見極めるポイントをおさえて、安全な副業を見つけましょう。

公開日:2022年06月25日

よくある質問

Q 副業ではどれくらい稼ぐことができますか。 回答を見る
Q 100%安全な副業はありますか。 回答を見る

関連するタグ