副業におすすめのアルバイト9選!確定申告の必要性についても解説

最終更新日:2023年03月10日

昨今では、副業を解禁する企業も増えています。より高い収入を得るために、副業としてアルバイトを考えている方も多いのではないでしょうか。会社員の場合は、本業とのバランスも考えて、無理のない範囲でアルバイトをしたいところです。

そこで本記事では、無理なく副業できるアルバイトの特徴や、目的別のおすすめアルバイトを解説します。

副業でできるフランチャイズを探してみる

目次

副業でアルバイトをすることは可能?

無理なく副業できるアルバイトの特徴

デスクワーク系の副業におすすめのアルバイト4選

単発でできるおすすめの副業アルバイト2選

体を動かしたい人向けにおすすめの副業アルバイト4選

アルバイト以外でおすすめの副業

副業でアルバイトをしたら確定申告は必要?

副業におすすめのアルバイトについてまとめ

副業でアルバイトをすることは可能?

副業でアルバイトをすることは可能?

法律上、副業でアルバイトをすること自体は可能です。副業を禁止するような法律は、今のところ定められていません。それどころか、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を定めているなど、むしろ国によって副業が推奨されています。

ただし会社員の場合は、会社の就業規則によって、副業できるかどうかが異なります。法律上問題がないからといって、当然のように副業ができるわけではないため注意しましょう。たとえば就業規則に「副業禁止」と記載されている場合は、基本的に副業自体ができません。

またアルバイト先の就業規則も確認し、禁止事項に触れていないかどうかを見るのも重要です。ダブルワークを禁止しているかどうかなど、自分の働き方が認められるかを事前に確認しましょう。

無理なく副業できるアルバイトの特徴

副業をするのであれば、なるべく私生活に影響が出ないようにしたいものです。ここでは、無理なく副業できるアルバイトの特徴について、3つのトピックに分けて解説します。

土日や隙間時間に働ける

無理なく副業するためには、土日や隙間時間に働ける仕事をするのが大切です。土日が休みの企業であれば、平日にシフトを入れることになります。たとえば平日に会社員として働いている場合は、本業の後にそのままアルバイトをこなさなければなりません。

もちろん土日が仕事で潰れてしまいますが、「平日に会社」「土日にアルバイト」の方が、ワークライフバランスを整えやすいでしょう。また隙間時間に働ける仕事であれば、平日の空き時間にも仕事を進められます。

未経験でも始めやすい

会社員として働いている場合、本業以外の業種でアルバイトをするのであれば、なるべく未経験でも始めやすい分野を選びましょう。未経験にとって難しい分野に進んでしまうと、そもそも採用されるのが難しく、さらに採用後に仕事を覚えるのも大変です。

たとえば、会社員として営業職をこなしながらプログラマーのアルバイトをするとなると、本人にかかる負担が大きく増えるでしょう。副業を始める際は、プライベートの負担を抑えるためにもなるべく始めやすいジャンルを選ぶのが重要です。

本業に影響が出にくい

本業に影響が出にくいかどうかも重要な要素です。本業に影響が出てしまうアルバイトの特徴として、「精神的・肉体的にタフな仕事」が挙げられます。副業による疲れで本業に支障が出てしまうと、さまざまなデメリットを覚悟しなければなりません。

本業のパフォーマンスが落ちてしまえば、人事査定に悪い影響を及ぼします。遅刻や早退を繰り返せば、最悪の場合解雇される可能性もあるでしょう。本業と副業のバランスを常に意識しておくのが重要です。

デスクワーク系の副業におすすめのアルバイト4選

デスクワーク系の副業の特徴は、基本的に座り作業になるため、肉体的な疲労を比較的抑えやすい点です。ここでは、デスクワーク系の副業におすすめのアルバイトを4つ解説します。

データ入力

データ入力は、Excelなどの表計算ソフトを使って、データを入力していくアルバイトです。会社から指定されたデータを、決められたセルに入力していくだけなので、特別なスキルは一切必要ありません。手軽に始められ、かつ肉体的・精神的負担が少ないのが一番のメリットです。

特に最近では在宅勤務可能の会社も増えているため、わざわざ出勤せず仕事をこなせる可能性もあります。時給制ではなく歩合制(やった分だけ報酬がもらえる)なので、作業速度が高まればその分多くの報酬を得られるでしょう。

テープ起こし

テープ起こしは、録音された音声を、文章に書き換えるアルバイトです。データ入力のような仕事と同様、時給制ではなく歩合制となります。文字単価(1文字○円)や、記事単価(1記事○円)といった計算方法になるのがほとんどです。

テープ起こしも、録音された音声を文字起こしする単純作業なので、未経験でも取り組みやすい副業の1つです。自分なりに効率的に仕事をこなす方法を確立できれば、その分稼ぎやすくなるでしょう。ただしライティングのような場合と比べて、文字や記事の単価は落ちるので注意が必要です。

ライティング

ライティングは、記事の執筆をするアルバイトです。基本的にはWebメディアのコンテンツ制作を代行する形になります。文字起こしと同じように、文字単価や記事単価によって報酬が決まるため、仕事をこなせばこなすほど大きな収益が期待できるでしょう。

また記事執筆は、基本的に特定の納期までに成果物を納品すれば良いため、自分のペースで仕事を進められるのも大きなメリットです。スキル次第で文字単価を上げてくれる会社もあるため、技術の積み重ねによって収益を増やせる可能性もあります。

コールセンター

コールセンターは、主に電話を使ったアルバイトです。センターにかかってきた問い合わせや申し込みに対応したり(インバウンド)、企業や個人に電話をかけてサービスを案内したり(アウトバウンド)と、仕事内容は多岐に渡ります。24時間体制のセンターも珍しくないので、平日の深夜に働くのも可能です。

コールセンターは、自分で文言を考えるのではなく、マニュアルに沿って作業を進めていきます。そのため特定のスキルが必要なく、比較的取り組みやすいのが大きなメリットです。ただし外部とのやりとりが基本になるため、精神的な負担は比較的大きいでしょう。

単発でできるおすすめの副業アルバイト2選

特定の会社に属するのではなく、単発で働くといった方法もあります。ここでは、単発でできるおすすめのアルバイトを2つ解説します。

試験監督

試験監督は、入試や資格試験で、会場の巡回をするアルバイトです。土日祝日など、週末の求人が多いため、本業との両立がしやすくなっています。特に平日に働く会社員にとっては、取り組みやすい副業の1つと言えるでしょう。

試験時間が長いものもありますが、半日勤務のアルバイトもあるため、本業への影響を最小限に抑えられます。ただし担当する業務によっては、巡回のために立ちっぱなしになるなど、肉体的な疲れもあるので注意しましょう。

イベントスタッフ

イベントスタッフは、催しものに関わるアルバイトです。作業の幅は広く、会場の設営や、イベント参加者の案内などがあります。基本的には土日などの週末に開催されるケースが多いため、本業と両立しやすい副業です。特に自分が関心のあるイベントであれば、働きながら自分自身も楽しめます。

ただしイベントスタッフは、担当する業務によって負担が大きく異なるので注意が必要です。たとえばイベント会場の搬入・搬出作業は、什器の入れ替えを伴うため、肉体的な負担が大きくなります。またイベントによっては長時間拘束されるものもあるため、案件内容を事前によく確認しましょう。

体を動かしたい人向けにおすすめの副業アルバイト4選

体を動かしたい人向けにおすすめの副業アルバイト4選

昨今では、お金よりも健康のために、体を動かす副業・アルバイトをする人も増えています。ここでは、体を動かしたい人に向けて、おすすめの副業アルバイトを4つ解説します。

ポスティング

ポスティングは、チラシやDM(ダイレクトメッセージ)などを家のポストに投函するアルバイトです。報酬は時給制または歩合制となっています。特定のエリアを担当するため、必然的に移動距離が長くなり、運動になります。

ただし晴れまたは曇りであれば問題ありませんが、天気の悪い日は、足元が悪くなるため注意が必要です。また歩合制の場合は、時給制のアルバイトに比べて給料が低くなる可能性があります。「運動ができれば良いので、報酬にはあまりこだわらない」といった方であれば別ですが、なるべく作業効率を向上させるのが重要です。

配達員

配達員は、商品をユーザーの元まで配達するアルバイトです。最近では、飲食店の商品をデリバリーする、Uber Eatsなどが注目されています。専用のアプリを起動し、配達リクエストがあれば、店舗に商品を取りに行きデリバリーします。

配達員は、「1回の配達で○円」といった取り決めになっているケースが多く、仕事をこなせばこなすほど報酬が高くなります。バイクでデリバリーするのが基本ではありますが、自転車を利用すれば、お金を稼ぎながら運動不足を解消できるでしょう。

軽作業

軽作業は、工場や倉庫などで、荷物の仕分けやシール貼りなどの仕事をするアルバイトです。肉体労働ではありますが、そこまで体に大きな負担がかかるわけではないため、ほど良く体を動かしながら働けます。

軽作業は、早朝や深夜といった特別な時間帯だけでなく、「午前のみ」「午後のみ」など、シフトの柔軟性が比較的高めです。そのため体を動かしたい方だけでなく、単発で働きたい方にも向いています。派遣会社に登録して始めるケースが多いため、まずは希望の仕事を扱っている会社を探しましょう。

飲食店

飲食店スタッフとして、ホールまたはキッチンの仕事をします。ホールは、客からの注文を取りキッチンに伝えたり、会計をしたりするのが主な仕事です。一方のキッチンは、ホールからの注文を受けて、厨房で料理を作ります。

基本的に立ちっぱなしの仕事であり、店舗のなかを細かく動き回るため、比較的体を動かしやすい仕事と言えます。また運動になるだけでなく、「飲食業界での業務経験」や「接客スキル」を積み上げられるため、スキルアップに役立つ可能性もあるでしょう。

アルバイト以外でおすすめの副業

ここまでアルバイトのおすすめを開設しましたが、アルバイト以外の副業もいくつかあります。ここではおすすめの副業について、3つのトピックに分けて解説します。

クラウドソーシング

クラウドソーシングは、企業が不特定多数のユーザーに向けて、仕事を発注するサービスです。代表的なクラウドソーシングサービスとしては、クラウドワークスやランサーズなどがあります。

クラウドソーシングサイトでは、さまざまな案件を取り扱っており、自由度の高い働き方が可能です。たとえばWebライティングの分野であれば、「未経験可」の案件もあるため、ライターとしての経験がなくても取り組めます。

クラウドソーシングで実績を積めば、より大きな案件に挑戦できるようになるでしょう。クライアントに営業するためのポートフォリオ(実績をまとめたもの)の作成にも役立ちます。

物販ビジネス

物販ビジネスは、ディスカウントショップなどから仕入れて、仕入れ額よりも高く売るビジネスです。一般的には「せどり」と呼ばれています。物販ビジネスのメリットは、特別なスキルが一切必要ないため、多くの人にとって取り組みやすい点です。

また商品を仕入れて高く売るだけなので、高額な初期投資も必要ありません。商品を仕入れるためのまとまったお金と、商品を置いておくスペースさえあれば、誰でも始められます。空いた時間に作業ができるため、平日の隙間時間や土日にも取り組みやすい副業です。

フランチャイズオーナー

フランチャイズとは、フランチャイズ本部から商品やサービスを提供してもらい、オーナーとして事業を運営する方法を指します。オーナーを務める店は、フランチャイズ本部の加盟店となり、利益の一部をロイヤリティとして還元する仕組みです。

フランチャイズと言えば、飲食店やコンビニといったイメージも強いですが、ほかにもさまざまなジャンルがあります。自分に合ったフランチャイズを選ぶと良いでしょう。どのフランチャイズにすれば良いか迷っている場合は、「フランチャイズ比較.net」をぜひ参考にしてください。

バイトで副業したい人におすすめのフランチャイズ本部は、できるだけ低い開業資金で、本業の合間にも作業ができる分野です。例えば自動販促システムであれば、在庫リスクや大規模な初期投資が必要なく始められます。

売らないネットショップ_自動販促システムの資料をもらう

副業でアルバイトをしたら確定申告は必要?

副業でアルバイトをしたら確定申告は必要?

副業でアルバイトをし、収入が年間で20万円を超える場合は、確定申告が必要です。

確定申告とは、自分が支払うべき税額を確定し、それを税務署に申告する作業です。特に所得税などの税金を支払う義務が生じている場合、必ず確定申告をしなければなりません。

副業で会社に雇用されている場合は、給料から一定の金額を源泉徴収されているケースが多いため、確定申告によって「還付金」が戻ってくるケースもあります。一方、源泉徴収されていない場合は、税金を支払う必要があるので注意しましょう。税金を支払わなかった場合は、「脱税」とみなされ、罰金刑を科されます。

特に副業しつつ独立を考えている場合は、必ず会計や税金の知識が必要になるため、機会を見て勉強しておくのがおすすめです。

副業におすすめのアルバイトについてまとめ

本記事では、副業におすすめのアルバイトについて確認しました。アルバイトを探す場合は、「土日に仕事をしたい」「体を動かせる仕事をしたい」など、副業の目的を明確化するのが重要です。

またアルバイト以外でも、クラウドソーシングや物販ビジネス、フランチャイズオーナーなど数々の副業があります。目先の情報だけで闇雲に決めてしまうのではなく、目的意識を持ってある程度リサーチをしておくと、後悔も少なくなるでしょう。

フランチャイズオーナーを考えている方は、ぜひ「フランチャイズ比較.net」を参考にしてください。
副業でできるフランチャイズを探してみる

公開日:2022年08月24日

よくある質問

Q 副業すると会社にバレてしまいますか? 回答を見る
Q バイトの副業でも社会保険に入る必要はありますか? 回答を見る

関連するタグ