ハウスクリーニングのフランチャイズを始めるのに必要な準備

最終更新日:2023年03月03日

ハウスクリーニングの開業では、フランチャイズへの加盟を検討する方が多く見受けられます。
特に未経験者や実務経験が少ない方にとって、基本的なスキルやノウハウまで学べるフランチャイズは、開業の負担を大きく抑えられる手段となります。

そこでこちらでは、フランチャイズでハウスクリーニングを開業する場合の費用や成功のポイント、おすすめのフランチャイズなどをまとめました。
フランチャイズに加盟するメリット・デメリットも細かくご紹介しているので、ぜひ検討をする際の参考にしてみてください。

目次

ハウスクリーニングのフランチャイズの費用

ハウスクリーニングのフランチャイズの特徴

ハウスクリーニングのフランチャイズを始めるときの準備

ハウスクリーニングのフランチャイズ本部選びのポイント

ハウスクリーニングフランチャイズに挑戦した方の事例

おすすめのフランチャイズ

ハウスクリーニングのフランチャイズの関連記事

ハウスクリーニングのフランチャイズの費用

フランチャイズへの加盟を検討するうえで、「費用」は重要な判断ポイント。
そこでまずは、ハウスクリーニングのフランチャイズに加盟した場合の初期費用と運営資金」について詳しくご紹介します。

開業資金(初期費用)

フランチャイズに加盟してハウスクリーニングを開業する場合、必要になる初期費用は80~250万円が目安となります。

加盟金・保証金・研修費・資材費に加えて、フランチャイズの開業資金に「物件取得費」が含まれていない場合には、敷金や礼金、家賃などを準備しなければなりません。
物件取得費は立地や規模によって大きく変わりますが、仮に家賃が20万円の物件を借りるケースでは、200万円前後の物件取得費が発生します。
なお、自宅を事務所にできるフランチャイズの場合は、物件取得費を負担せずに開業できます。

また、加盟するフランチャイズによって費用が異なる点も、注意しておきたいポイントです。
加盟金だけでも数十万円の違いがあり、フランチャイズの選び方で初期費用の総額は大きく変わってきます。

ちなみに、フランチャイズに加盟せずにハウスクリーニングを開業する場合は、資材費だけで300万円ほどの費用が発生することも。
さらに物件取得費や車両代が必要になるので、加盟する本部の選び方次第では、フランチャイズのほうが初期費用を抑えられます。

運営資金

ハウスクリーニングの運営資金は、1ヵ月あたり10~100万円が目安です。

具体的な費用としては、消耗品費や人件費、広告宣伝費があり、これらを合計すると1ヵ月あたり10~70万円前後のランニングコストとなります。
なかでも消耗品費や人件費は、お店の規模やスタッフの数によって大きく変動するため、事前に細かく見積もっておきたいポイントです。

また、フランチャイズに加盟する場合は、毎月本部に支払う「ロイヤリティ」が発生する点も忘れてはいけません。
ロイヤリティには大きく「定額方式」「売上歩合方式」「粗利分配方式」の3タイプがありますが、ハウスクリーニングのフランチャイズでは毎月一定額を支払う定額方式と、売上に対する割合が固定された売上歩合方式が主流です。
定額方式では毎月3~8万円前後、売上歩合方式では売上の6~27%がロイヤリティの目安と覚えておきましょう。

ちなみに、ロイヤリティそのものがなかったり、広告宣伝費が含まれていたりなど、ロイヤリティの仕組みは加盟する本部によって異なります。
一見するとロイヤリティがない本部は魅力的かもしれませんが、フランチャイズ選びでは加盟金やサポート内容も重要になるので、ロイヤリティの金額だけで安易に加盟先を決めるべきではありません。

ハウスクリーニングのフランチャイズの費用については、以下の記事でも詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ハウスクリーニングのフランチャイズの開業・運営に必要な資金について詳しく見る

ハウスクリーニングのフランチャイズの特徴

個人で開業する場合と比べて、フランチャイズへの加盟にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
ここからは、ハウスクリーニングのフランチャイズの具体的なサービスや、メリット・デメリットなどをご紹介していきます。

サービス内容

フランチャイズでハウスクリーニングを営む場合、提供するサービスは大きく以下の2種類に分けられます。

  • 家事代行型…一般家庭を対象にしたサービス
  • 専門技術型…オフィスや倉庫、工場、退去後の空室を対象にしたサービス

家事代行型のサービスでは、食器洗いや洗濯をはじめとした一般的な家事を代行します。
そのほか、靴磨きやアイロンがけなどさまざまな家事をこなしますが、特に高い専門技術が求められるような業務はありません。

一方で専門技術型のサービスでは、壁紙や水回りの補修、エアコン内部の掃除などを代行するため、現場によっては専門的なスキルが求められることも。
素人では難しい業務もありますが、ハウスクリーニングのフランチャイズでは「実務研修」が用意されているケースが多いので、基本的なスキルは研修を通して身につけられます。

研修期間はフランチャイズによって異なりますが、3日間~1週間程度が一般的です。また、多くのフランチャイズでは資材や機器もあらかじめ用意されているので、フランチャイズのハウスクリーニングは初心者の方でも安心して始められるでしょう。

メリット

フランチャイズでハウスクリーニングを開業すると、個人開業にはないメリットがいくつか生じます。
その中でも、以下では多くのフランチャイズに当てはまるメリットをまとめました。

本部のブランド力を利用して、集客につなげられる

本部のブランド力を集客に利用できる点は、フランチャイズに加盟する大きなメリットです。

個人開業でハウスクリーニングを始める場合、集客が大きなハードルになるケースは決して珍しくありません。
消費者の中には、「有名な屋号」という要素だけで問い合わせ先を決める方も多いので、どうしても個人開業の店舗は集客に悩まされやすくなります。

その点、有名なフランチャイズに加盟すれば、本部のブランド力だけで集客効果が期待できます。
また、販促活動をサポートしてくれるフランチャイズが存在している点も、オーナーを目指す方にとっては心強いポイントでしょう。

初心者でも無理なく参入できる

ハウスクリーニングのフランチャイズでは、基本的にサービス内容に合わせた研修を受けられるので、未経験の方でも無理なく業界に参入できます。
フランチャイズによっては実務面だけではなく、会社運営や営業に関するスキルも学べるので、事前に高度な知識・スキルを身につけておく必要はありません。

一方で個人開業の場合は、開業前に必要な知識・スキルを習得しておかないと、サービスの質が下がるなどの弊害が生じてしまいます。

開業の手間を大きく削減できる

フランチャイズは個人開業に比べると、開業にかかる手間を大きく抑えられます。

前述で触れた知識・スキルの習得もそうですが、仮に個人開業でハウスクリーニングを始める場合は、使用する道具や洗剤を自分で選ばなくてはなりません。
道具や洗剤の研究には多くの時間がかかりますし、仮に使用するものが事前に決まっていても、すべての備品をそろえるだけで大きな手間が生じてしまいます。

その点、フランチャイズでは資材があらかじめ用意されているため、選定・調達の手間はほとんどかかりません。
加盟するフランチャイズによっては、高品質な道具や洗剤を使える点も魅力的なポイントになるでしょう。

デメリット

フランチャイズには魅力的なメリットがある一方で、注意しておきたいデメリットも潜んでいます。
不要なトラブルや失敗を防ぐために、デメリットについても以下でしっかりと確認しておきましょう。

多くのケースでロイヤリティが発生する

ハウスクリーニングのフランチャイズに加盟すると、多くのケースでは「ロイヤリティ」を毎月支払わなければなりません。
ロイヤリティとは、本部のブランドやノウハウの使用料にあたる費用です。

ロイヤリティの金額や計算方式は、フランチャイズによって大きく異なります。
なかにはロイヤリティが一切かからないフランチャイズも見られますが、ロイヤリティの金額は集客効果やサポートの質に直結することがあるため、安易にそのようなフランチャイズを選ぶべきではありません。

毎月のロイヤリティはもちろん、ブランド力やサポート内容なども確認したうえで、適切な金額設定をしているフランチャイズを選ぶことが大切です。

ブランドイメージの影響を大きく受ける

フランチャイズの加盟店は良くも悪くも、本部のブランドイメージの影響を大きく受けます。

ブランドイメージが向上すれば集客や売上増につながりますが、反対にブランドイメージが低下すると、加盟店全体にそのダメージが広がります。
たとえば、一つの加盟店が不祥事を起こしただけで、ブランドイメージとともに集客数がガクっと下がる可能性は否定できません。

このようなブランドイメージの低下リスクとは、常に向き合う覚悟が必要になります。

経営の自由度が下がる

フランチャイズの加盟店にはノウハウが提供される反面で、仕入先や運営方法には制限がかかります。
基本的には本部の経営方針に従わなければならないので、経営の自由度はどうしても下がってしまいます。

また、契約期間が決まっている点や、「競合避止義務」が課せられる点にも注意が必要です。
競合避止義務とは、契約期間の終了後に同業種における営業を、一定期間禁止する契約のこと。
もしこれらの契約に違反すると、多額の違約金などのペナルティが発生するため、契約内容は事前にしっかりと確認しておく必要があります。

成功・失敗のポイント

ハウスクリーニングのフランチャイズ運営では、どのようなポイントが成功や失敗につながるのでしょうか?
経営を左右する特に重要なポイントを、以下で3つご紹介していきましょう。

ターゲットエリアを意識しているか

「ターゲットエリア」とは、ターゲット層が多く住んでいる地域のこと。
店舗の立地は、集客力に大きな影響を与える要素なので、ターゲットエリアは強く意識しなければなりません。

その第一歩として必要になるものが、ターゲット層の設定です。
ハウスクリーニング業には細かく見ると、一般家庭や高齢者、シングルマザーのようにさまざまなターゲット層が存在しています。

一見すると一般家庭の母数が多いように見えますが、地域によっては非常に競争率が激しいため、顧客の母数だけでターゲット層を選ぶべきではありません。
ポスティング費などの広告宣伝費が無駄にならないよう、その地域で勝ち抜いていけるターゲット層を設定し、ターゲットエリアを冷静に見極めることが大切です。

効果的に宣伝できているか

ハウスクリーニング業では店舗の立地以外にも、宣伝に力を入れる必要があります。
たとえば、引っ越しの時期に集合住宅にポスティングをすれば、受注を増やせる可能性がぐっと高まるでしょう。

そのほか、ホームページを開設するなどのWebを活用する方法も、宣伝としては効果的です。
消費者の立場からすると、Web上に問い合わせフォームが用意されているだけで、気軽に申し込みやすくなります。

ほかにも宣伝手段はありますが、ポスティングとWebの活用はコストも抑えやすいので、ぜひ取り組んでおきたい方法でしょう。

リスク対策ができているか

ハウスクリーニング業は未経験の方でも始めやすいビジネスですが、実は業務の中にはさまざまなリスクが潜んでいます。
たとえば、薬剤で床や壁を変色させたり、家具を壊したりしてしまった場合には、責任を取らなくてはなりません。

このようなトラブルが発生したときに求められるのは、「迅速な対応」です。
トラブルを完全に防ぐことは難しいので、補修する技術を磨いたり、団体賠償責任保険に加入したりなど、リスク対策は万全にしておく必要があります。

仮に対応が遅れると信用問題にも発展しかねないため、リスク対策を軽視しないようにしましょう。

ハウスクリーニングのフランチャイズを始めるときの準備

フランチャイズでハウスクリーニングを開業する際には、「事業計画」「研修」「採用」の3つの準備が必要です。
開業までスムーズにたどりつくために、基本的な準備を以下で確認しておきましょう。

事業計画

自分に適したフランチャイズやターゲットエリアを選ぶには、「事業計画の立案」が欠かせません。
まずは競合などの市場調査をしっかりと行い、自分のスキルや用意できる資金なども踏まえて、慎重に事業計画を立てる必要があります。

一口にハウスクリーニングと言っても、家事代行型や専門技術型のように複数のタイプがあり、さらにターゲット層も業者によってさまざま。
ぼんやりと「ハウスクリーニングに挑戦したい」と感じているだけでは、業界内で生き残ることが非常に難しいので、事業計画は必ず立てるようにしましょう。

研修

加盟するフランチャイズを決めて審査に合格したら、研修によって基本的なスキルを身につけていきます。
ハウスクリーニング業の場合、研修期間は数日~1週間程度が一般的であり、多くのフランチャイズで研修が実施されています。

フランチャイズの研修で学べるのは、ハウスクリーニングの実務だけではありません。
経営のノウハウのほか、フランチャイズによっては集客に役立つ営業スキルなども学べます。

この研修で吸収した知識・スキルをもとに運営をすることになるので、不安要素は研修が終わるまでに解消しておきましょう。

資格

ハウスクリーニングの開業に、必ず求められる資格はありません。
ただし、対応できる実務の幅を広げられる点や、従業員を教育できるようになる点を考えると、可能であれば資格を取得することが望ましいと言えます。

では、具体的にどのような資格が役に立つのか、以下でいくつか例を見ていきましょう。

  • ハウスクリーニング士…基礎的知識を学びながら、ステップアップを目指せる資格
  • 家事代行アドバイザー…清掃だけではなく、家事全般のスキルが求められる資格
  • ハウスクリーニング技能士…実務的なスキルが求められる、国家資格の一つ

上記のような資格を取得しておくと、安全性や信頼性をアピールすることにもつながります。

また、資格は開業前に取得するだけではなく、実務経験を積んでから取得する形でもスキルアップやキャリアアップを目指せるでしょう。
なお、上記の中でも「ハウスクリーニング技能士」は3年以上の実務経験が必要になりますが、国家資格なのでキャリアアップを目指したい方にはぴったりです。

ハウスクリーニングのフランチャイズ本部選びのポイント

フランチャイズでハウスクリーニングを開業する場合は、以下の点を意識して加盟する本部を選ぶことが大切です。

  • 事業計画の内容とマッチするか
  • 研修などのサポートが充実しているか
  • 本部の事業方針や理念に共感できるか

ハウスクリーニング業にもさまざまな形があるため、まずは事業計画の内容と、各フランチャイズの経営方針を比較することが必要です。
事業計画とかけ離れた本部を選ぶと、これまで取り組んできた準備が無駄になってしまう恐れがあるので、必ず事業計画とマッチするフランチャイズを選びましょう。

また、特に未経験から参入する場合は、開業前や開業後のサポートも重要なポイントに。
少なくともきちんとした「研修制度」が備わっていないと、基本的なスキルさえ身につけられません。

最後に、本部の事業方針や理念に納得できるかどうかも、事前にしっかりと確認しておきたいポイントです。
契約をするフランチャイズ本部とは、短くても年単位で関係を続けていくことになるので、契約違反のリスクを抑えるためにも「相性の良い本部」を選ぶようにしましょう。
下記記事にてハウスクリーニングフランチャイズの人気ランキングも紹介しているので参考にしてください。
ハウスクリーニングフランチャイズの人気ランキングはこちら

ハウスクリーニングフランチャイズに挑戦した方の事例

ハウスクリーニングフランチャイズでの独立・開業を決断する前には、実際に挑戦した方の事例を参考にしてみるのもおすすめです。

自分を成長させてくれたフランチャイズ本部です

ハウスクリーニングフランチャイズ事例1

高齢化社会が進む中で、自分も『おそうじ本舗』として地域の社会貢献をしたいと思い加盟しました。

お客様の「ありがとう」という言葉に経営者としてのやりがいや魅力を感じています。
日々、本部の方とともに成長していきたいと感じています。

全部読む

決め手は本部の誠意ある対応!加盟後は人生設計どおりの日々を手に入れました

ハウスクリーニングフランチャイズ事例1

印刷会社で営業として30年働いた後、とある清掃フランチャイズで独立するもあえなく失敗。その後ケミカルメーカーへ再就職し、数社を経験して『ダイキチカバーオール』で独立しました。

加盟を決めた理由は、本部の誠意ある対応ですね。

営業不要なので、自分のペースで仕事ができています。
また、『ダイキチカバーオール』は大変な営業活動を本部が担ってくれるため、仕事量の調整だけでなく、清掃業務に専念できるので非常に助かってます。

全部読む

おすすめのフランチャイズ

おそうじ本舗

ハウスクリーニングフランチャイズおそうじ本舗

おそうじ本舗は、東京都に本社を構える「HITOWAライフパートナー」が展開しているフランチャイズです。
ハウスクリーニング業界としては国内最大級のチェーンであり、全国47都道府県にフランチャイズを展開しています。

おそうじ本舗の最大の魅力は、充実したサポート体制にあります。
開業前にはあらゆる技術・サービスを学べる研修、開業後にはスーパーバイザーからのアドバイスなどを提供することで、未経験者が参入しやすい環境を整えています。

また、商品ではなく「技術・サービス」に力を入れることで、高い営業利益を誇っている点も心強いポイント。
在庫リスクが少ないビジネスモデルを提供しており、営業利益は70%、粗利率は95%と高い水準を実現しています。

おそうじ本舗について詳しく見る

おそうじ本舗の資料をもらう

ダイオーズカバーオール

ダイオーズカバーオールはアメリカで誕生した、オフィス清掃事業を中心に手がける世界的なチェーン。
フランチャイズとしては、主に中小ビルの日常清掃・定期清掃を行うパッケージを提供しています。

ダイオーズカバーオールの魅力は、すべての営業活動を本部が行ってくれる点です。
営業スキルは基本的に求められないため、営業経験や集客に不安を感じている方でも、気軽にオーナーを目指せるでしょう。

また、店舗を構えずにオーナーになれる点も、同フランチャイズの大きなメリット。
土地代や店舗建設費が発生しないので、初期費用を大きく抑えたい方におすすめです。

ダイオーズカバーオールについて詳しく見る

おそうじ革命

おそうじ革命は東京都に本社を構える、「KIREI produce」が展開しているフランチャイズチェーンです。
創業者が現場で培ったノウハウを活かして、「実体験に基づいた事業モデル」をパッケージとして提供しています。

同フランチャイズでは、開業前から開業後まで手厚く店舗運営をサポートしており、その影響で2019年には90%の加盟店継続率を実現。
スーパーバイザーによる相談・指導に加えて、集客や経営、リスク対策など幅広いサポートが用意されているので、未経験の方でも安心して挑戦できます。

努力したぶん稼げる事業モデルが採用されている点も、オーナーを目指す方にとっては魅力的なポイントでしょう。

おそうじ革命について詳しく見る

ハウスクリーニングのフランチャイズの関連記事

公開日:2020年05月13日