未知の農業「アクアポニックス」とは?未経験から農家&猟師で独立・脱サラする方法

最終更新日:2023年07月07日

ビルニールハウスに魚が泳ぎ、まるで小さな世界が広がっているかのような農法「アクアポニックス」。まだ広く普及していないこの農法を、青木 一史さんはいち早く取り入れて独立しました。

猟師・農業・アクアポニックスの3つを軸に事業を展開する青木さんですが、将来的にはこのアクアポニックスを活用して「水族館を作りたい」と話します。

今回はそんな青木さんに独立の流れや開業資金、売り上げ、脱サラのメリットを取材したので、「異業種で独立したい」や「農業・猟師の仕事に興味がある」という方は要チェックです。

目次

世界一エコな農法「アクアポニックス」で脱サラ

「他人と同じことはしたくない」と辿り着いたのが農業と狩猟だった

いくら支払った?意外と安い猟師と農家の開業資金

3事業で売り上げ600万円!今後は「アクアポニックスで水族館」を作りたい

アクアポニックス・農業・猟師の運営資金とその内訳

脱サラして良かったことは「自由」、悪かったことは「稼ぎ」

世界一エコな農法「アクアポニックス」で脱サラ

猟師と農業を事業として手がけている青木さんですが、農業のなかでも「アクアポニックス」というあまり聞きなれない農法を採用しているのが特徴です。一体どのように開業し、どのように運営しているのでしょうか。

青木さんは猟師と農業をされているそうですが、農業で手がけているアクアポニックスについてまず教えてください。

青木さん「アクアポニックスは、水産養殖と水耕栽培を合体させた「世界一エコな農法」と言われています。例えば魚に餌をやれば、魚がフンをしますよね。そのフンを微生物が分解すると、野菜が吸収できる栄養になり、それで野菜が育つという仕組みです」

そのアクアポニックスは、自宅でもできるんですか。

青木さん「うちの場合は、自宅の庭に小さいハウスがあって、そのなかにシステムを組んで行っています。アクアポニックスでできた野菜は、普通のビニールハウスで育った野菜と比べて味にエグみがなく、とても美味しいんです。

それにアクアポニックスで使うイズミダイという魚も最終的に売れるので、魚と野菜の両方を同時に育てられるのがこの農法の面白いところでもあります」

なるほど。アクアポニックスはまだあまり知られていない農法だと思いますが、どこで知ったのでしょうか。

青木さん「脱サラする際に農業でいろいろと調べ物をしていて、それで辿り着いた感じです。アクアポニックスが日本に入ってきたばかりのとき、東京でセミナーをやると聞いて参加しました。ほかにやっている人の話も聞かないし、これは良いかもしれないと思いましたね」

脱サラして農業を始めるには?始め方と始めてよかった・大変だった体験談を紹介!

「他人と同じことはしたくない」と辿り着いたのが農業と狩猟だった

alt「他人と同じことはしたくない」と辿り着いたのが農業と狩猟だった

そもそもなぜ農業で独立しようと思ったんですか。

青木さん「私は自動車の溶接工場に11年間勤めていたのですが、排気系の需要が落ち込んでしまい、それで独立を考え始めました。

もともと他人と同じことをするのは好きではなく、みんながやらないことをやりたかった。そう思いながら事業を考えていたところ、「アクアポニックス」と狩猟に辿り着きました」

狩猟のほうは、どういう経緯で始められたのか気になります。

青木さん「先輩の地元に行ったとき、そこに猟友会の人がいて「若いんだからやってみなよ」と言われたのが始まりです。

実際に調べてみると猟師は若手が全然いないこと、害獣による被害を理由に農家を辞めてしまう人が多いことなど、さまざまな問題があることを知りました。

害獣の問題を解決すれば、農家の問題も解決できる。農家と猟師には大きな関連があるのかと思って、まずは猟師から始めました」

なるほど。とはいっても、いきなり猟師を始めるのは難しいのでは。

青木さん「働きながらまずは狩猟免許を取りに行って、あとはYouTubeなどインターネットで勉強しました。会社を辞める前から狩猟の勉強を始めていて、アクアポニックスもそのときには自宅の小さなシステムで回すところから始めていましたね」

いくら支払った?意外と安い猟師と農家の開業資金

猟師の仕事がお金になったのは、どのタイミングでしたか。

青木さん「最初の一般猟期といわれる期間が11から3月まであって、その段階では有害駆除員になっていないので全くお金になりません。趣味で罠を掛けて捕獲している状態ですね。

4月に有害駆除員になると、市の委託で捕獲できるようになります。うちの地元では一頭1.5万円が相場ですが、猪の幼獣や小鹿だと安く、サイズなどによって値段は変わります」

猟師を始めるにあたりいろいろな道具が必要だったと思いますが、開業資金についてお聞きしたいです。

青木さん「罠とナイフ、そのほか小物系が意外とお金がかかって、20~30万円でした。中古の軽トラ代を入れると、50万円くらいですかね。罠の免許代に関しては全額免除になる制度があったので、費用はかかっていません」

それでも50万円程度に収まるんですね。農業の開業資金はいくらでしたか。

青木さん「ポンプなどの機材を揃えたり、システムを入れたりするのに60万円くらいでした。ビニールハウスは既製品のものをコメリで買って、値段は7万円くらい。大きさは5.3m×3.2mで、あまり大きなものではありません。もう少し広いほうが良いですが、このくらいの大きさでもアクアポニックスはできますから」

3事業で売り上げ600万円!今後は「アクアポニックスで水族館」を作りたい

alt3事業で売り上げ600万円!今後は「アクアポニックスで水族館」を作りたい

アクアポニックスの知識はセミナー後の研修で学ばれたと思いますが、実際に独り立ちしてみて、最初から上手くいくものなのでしょうか。

青木さん「それが、上手くいったんです。苦労したことといえば、最初に魚を入れて、フンを分解するまでの間に水質が悪くなってしまったことでしょうか。微生物が増えてから分解できるようになるので、その間、水質が改善するまで2~3週間ぐらいかかりました」

ちなみに、農業と猟師2つの事業それぞれの売り上げの割合はどうなっていますか。

青木さん「売り上げが一番大きいのは狩猟で、狩猟と農業が7対3くらいです。農業はアクアポニックスのほかに、サツマイモやジャガイモなどの根菜類を育てています。

アクアポニックス、通常の農業、猟師の3つを合わせて昨年の売り上げは600万円くらい。最近ようやく黒字になったところで、赤字になった分は貯蓄を切り崩しています」

やはり今後は、農業のなかでもアクアポニックスに力を入れていく予定でしょうか。

青木さん「アクアポニックスは将来性があるので、規模を大きくしていきたいですね。今のハウスだと、生産量も少ないので。

それで今考えているのが、廃校を使ってアクアポニックスをやること。教室に水槽を並べて、校庭にハウスを建てて、教室からポンプを引く形です。規模が大きくなれば、最終的には観光農園や水族館にしたいと思っています」

アクアポニックス・農業・猟師の運営資金とその内訳

それぞれの事業で、毎月どのくらい費用がかかっているのか教えてください。

青木さん「アクアポニックスは電気代と餌代、種代くらいですね。電気代はうちの規模だと1.5~2万円で、餌代が2~3千円です。ランニングコスト的には結構良いほうかと。猟師の出費もあまり大きくなくて、見回りに行くガソリン代ぐらいですかね。1万円もかかっていません」

それでは一番出費が大きいのは、アクアポニックス以外の農家にかかるお金でしょうか。

青木さん「そうですね。農家は無農薬でやっているのですが、そこも結局負担が大きいのは人件費くらいです。あとは農業用ビニールや燃料代などが月5~6万円。お金をかけようと思えばかけれますが、かけないようにすればかからないといった感じですね」

3つも事業をされているのに、全然お金がかからないんですね。ちなみにこの3つの事業で、一番大変だったのはどれですか。

青木さん「猟師です。解体の経験もゼロなので、地元の猟友会の先輩に教わりました。YouTubeにも情報はありますが、罠の作り方にしてもさばき方にしても人それぞれなんですよ。今でもいろいろと見たり聞いたり調べたりしながら、試行錯誤してやっています」

農業フランチャイズの開業・運営に必要な資金とは

脱サラして良かったことは「自由」、悪かったことは「稼ぎ」

青木さんが実際に脱サラしてみて、良かったことと悪かったことはありますか。

青木さん「良かったことは自由になれたことです。長い通勤時間や就業規則がないので、好きなことができて楽しいです。会社を辞めて自由になれましたし、地元の人たちと仲良くできるのもありがたいことです。悪かったことは、まだ少し稼げていないことですかね」

自由の代償は稼ぎということなのかもしれませんね。ちなみに、何かほかに始めたい事業はありますか。

青木さん「実は最近、ペットフード事業を始めたんです。千葉の「猟師工房」というお店の代表と仲良くなって、代表からペットフードを出して良いよと言われて。よくよく考えたらうちは無農薬で、サツマイモや干し芋も作っている。これはもしかして、ペットフードとの相性が良いんじゃないかなと。あとは先ほどお伝えした、観光農園と水族館も始めたいですね」

ありがとうございます。それでは最後に、これから脱サラしたい方へメッセージをお願いします。

青木さん「やる気になれば何でもできると思っているので、とりあえず やってみることが大切です。失敗しても次に繋がれば良いので、ぜひ挑戦してみてください」

一人で開業を見る

公開日:2023年06月30日

関連するタグ