雑貨屋のフランチャイズを始めるのに必要な準備

公開日:2020年06月15日

服やおしゃれが好きな方にとって憧れでもある古着屋の経営は、個人で一から開業するより、ノウハウの提供やサポートを受けながら安心して開業できるフランチャイズがおすすめです。ですが、実際古着屋を開業してみたいと思っても、どのような準備が必要なのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、雑貨屋フランチャイズの費用や特徴、準備、本部選びのポイントなど、雑貨屋フランチャイズを始める前に知っておきたい情報をまとめました。おすすめのフランチャイズ情報もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

雑貨屋フランチャイズの費用

雑貨屋フランチャイズの特徴

雑貨屋フランチャイズを始めるときの準備

雑貨屋フランチャイズ本部選びのポイント

おすすめのフランチャイズ

雑貨屋フランチャイズの費用

ここでは、雑貨屋のフランチャイズでかかる開業資金(初期費用)と運営資金について解説していきます。
フランチャイズ本部や店舗の規模、雑貨のジャンルなどによって費用は異なります。

開業資金(初期費用)

雑貨屋フランチャイズを始めるために必要な開業資金(初期費用)は、約630万円です。

開業資金には、加盟金や物件取得費・内装工事費・設備費といった店舗関連費、保証金、初期商品購入費、研修費などが挙げられます。

加盟金や保証金、研修費に関しては、加盟する本部によってさまざまで、加盟金と保証金は約100万円、研修費は約30万円が目安です。

店舗関連費の目安は100~800万円程度と幅が広く、どのくらいの規模の店舗を構えるかによって大きく異なります。
また、初期商品購入費は雑貨のジャンルや仕入れの量などによって変動しますが、100万円程度で見積もっておくと良いでしょう。

運営資金

雑貨屋フランチャイズの運営資金は、1ヵ月で約165万円です。

運営資金には、人件費や賃貸料、仕入れ資金、広告宣伝費、ロイヤリティなどが挙げられます。

商品の陳列や接客などが発生する雑貨屋の経営には、ある程度の店舗規模であれば従業員の雇用が必要です。人数や雇用形態にもよりますが、1ヵ月あたり売上の10~15%が人件費として発生します。

運営資金のなかで最も割合が大きいのは雑貨の仕入れ資金で、1ヵ月あたり売上の35~40%程度かかります。輸入雑貨やアンティーク雑貨など、仕入れ価格が高い商品を取り扱う場合には割合が高くなるので注意が必要です。

また、ロイヤリティに関しては、1ヵ月あたり5%程度が目安となっています。

こちらの記事でも雑貨屋フランチャイズの開業資金(初期費用)や運営資金について詳しく解説しています。

雑貨屋フランチャイズの開業・運営に必要な資金について詳しく見る

雑貨屋フランチャイズの特徴

ここでは雑貨屋フランチャイズの特徴として、サービス内容やメリット・デメリットについて解説していきます。

サービス内容

雑貨屋フランチャイズのサービス内容は雑貨の販売ですが、そのほか

  • 接客
  • 仕入れ
  • 売上管理

などの業務が発生します。

以下で、雑貨屋フランチャイズで取り扱いのある主なジャンルをご紹介します。

生活雑貨

食器や時計、スリッパ、ゴミ箱、傘、バスマットなど、日常生活に関係する商品を取り扱う雑貨屋です。

ある程度の広さの店舗と什器の準備が必要なので、店舗関連費が高くなるケースもありますが、生活に欠かせないアイテムを中心に販売することで、流行に左右されずに安定した売上をつくることができます。

オフィス雑貨

印鑑や名刺、社員証、封筒、領収書など、オフィスに関係する商品を取り扱う雑貨屋です。特定の商品のみを販売する店舗や、幅広い商品展開を行っている店舗などさまざまあります。

法人向けのサービスを提供することで、まとめ買いによる大きな売上が期待できます。

服飾雑貨

帽子やストール、靴下、バッグ、アクセサリーなど、ファッションに関係する商品を取り扱う雑貨屋です。
数坪程度の小型店舗が多く、物件取得費や賃貸料など、店舗にかける費用を抑えやすいジャンルだと言えます。

どのジャンルにも共通して言えるのが、フランチャイズに加盟することで本部のサポートを受けながら開業・経営できること。初めての独立や未経験者でも安心してチャレンジできるビジネスだと言えます。

メリット

雑貨屋をフランチャイズで開業するメリットを3つご紹介します。

■本部のネームバリューを利用できる

雑貨屋フランチャイズで開業する最大のメリットは、本部のネームバリューを利用できることです。

全国展開しているような知名度の高いフランチャイズ本部に加盟することで、開業直後でもある程度の集客が見込めます。

ネームバリューだけでなく、フランチャイズ展開の実績があるかどうかも合わせて確認しておくと安心です。

■仕入れルートを確保できる

雑貨屋フランチャイズのメリットとして、仕入れルートを確保できるという点が挙げられます。

仕入れルートとしては展示会や問屋、インターネット、海外輸入などさまざまな手段がありますが、個人で一から開業する場合は仕入れルートの確保に苦戦することも。

一方、フランチャイズの場合は本部によって仕入れ先が決められているので、仕入れ先が見つからないなどで困ることがなく安心です。

■未経験者でも開業できる

未経験者でも開業できることも、雑貨屋フランチャイズのメリットの一つです。

雑貨の知識や店舗運営のノウハウを研修で学んでから開業することができるので、初めて独立する方や雑貨屋で働いた経験がない方でも安心してチャレンジできます。

開業後も継続的なサポートを受けることができる点も、フランチャイズならではのメリットだと言えます。

デメリット

次に、雑貨屋フランチャイズのデメリットを2つご紹介します。

■自由度が低め

雑貨屋フランチャイズの場合、自由度が低めであるというデメリットが挙げられます。

本社のコンセプトや運営ルールに合わせる必要があり、自分の裁量が少なく思い通りにできないと、自由度が低いと感じる可能性があります。

コンセプトや運用ルールに共感できるフランチャイズ本部を選ぶことで、開業後に不満を抱えてしまうというリスクも下げられるでしょう。

■ロイヤリティの支払いが負担になることも

雑貨屋フランチャイズでは、ロイヤリティの支払いが負担になってしまう可能性も考えられます。

特に、定額制を採用しているフランチャイズ本部の場合、売上が少ない月でも一定の支払いが発生するので利益を圧迫してしまいかねません。

ロイヤリティが0円のところもあるので、不安な方は検討してみると良いでしょう。

成功・失敗のポイント

雑貨屋フランチャイズの成功・失敗のポイントを3つご紹介します。

■集客が見込める立地での開業

雑貨屋フランチャイズを成功させるためには、立地の選定が何より重要です。

駅前など人通りが多い立地ではより多くの集客が見込めますが、その分、競合も多く、賃貸料が高くなる傾向にあります。
住宅街の場合は駅前などより賃貸料を抑えることができますが、顧客層がある程度限定されてしまいます。

それぞれの立地のメリット・デメリットを理解することはもちろん、取り扱う雑貨のジャンルで集客が見込める立地であるかも十分に検討したうえで決めることをおすすめします。
立地の提案をしてくれるフランチャイズ本部もあるので、活用してみると良いでしょう。

■徹底した在庫管理

雑貨屋フランチャイズでは、徹底した在庫管理も成功させるための重要なポイントです。

在庫リスクを伴うビジネスなので、ずさんな在庫管理をしていると経営を悪化させる原因となってしまいます。

少ない在庫をうまく回転させていけることが理想ではありますが、在庫と仕入れのバランスを崩さないよう心がけると良いでしょう。フランチャイズに加盟していれば在庫管理に関することも気軽に相談できるので安心です。

■インターネットの活用

雑貨屋フランチャイズを成功させるためには、インターネットの活用もおすすめです。

実店舗だけでなくネットショップも合わせて展開することで、開業エリア以外の顧客獲得にもつながります。

また、ホームページやSNSを利用した集客も積極的に取り入れたいところ。ターゲット層に合った媒体を使ってプロモーションを行うことで、より効果的な集客が実現できます。

インターネットを取り入れた販売や集客を行っているフランチャイズ本部であれば、よりスムーズに導入できるでしょう。

雑貨屋フランチャイズを始めるときの準備

雑貨屋フランチャイズを始めるときの準備を、店舗と採用・教育、資格・免許の3つのポイントに絞ってご紹介します。

店舗

雑貨屋フランチャイズを始めるには、まず店舗の準備が必要です。

どのくらいの規模の店舗にするか、どこで開業するのかによって、物件取得費や内装工事費、設備費なども変動します。

店舗販売をメインに行うのであればある程度の広さが必要ですが、インターネット販売をメインに行う場合には小スペースでも開業可能です。

立地も含め、フランチャイズ本部に相談しながら進めていくと安心でしょう。

採用・教育

雑貨屋フランチャイズで従業員を雇用する場合には、開業前に採用・教育を行います。

従業員を雇用しない場合でも、オーナー自身が研修に参加し、雑貨の知識や店舗のノウハウを学ぶ必要があります。

資格・免許

基本的には雑貨屋フランチャイズの開業に専門的な資格は不要ですが、アンティーク商品を取り扱う場合は、「古物商の営業許可」の取得が必要です。

開業するエリアを管轄する警察署で、申請書類と添付書類を提出して取得します。

住民票や身分証明書、誓約書、手数料が必要で、取得できるまで1ヵ月程度かかるので余裕を持って準備を進めましょう。

雑貨屋フランチャイズ本部選びのポイント

雑貨屋フランチャイズの本部選びで重要なポイントは、大きく以下の3つが挙げられます。

  • 知名度があるか
  • 差別化を図れる強みを持っているか
  • 本部のコンセプトに共感できるか

特に重視したいのは、知名度があるかどうか。
知名度があるフランチャイズ本部を選ぶほうが、誰にも知られていないような本部より信頼を得やすく、集客面で圧倒的に有利です。

また、フランチャイズでも人気がある雑貨屋ビジネスは競合も多いので、差別化が図れる強みを持っている本部であるかも重要なポイントです。
価格やデザインのほか、「このお店でしか買えない」という特別感のある雑貨を提供できるような本部が理想でしょう。

そのほか、本部のコンセプトに共感できるかも忘れてはいけないポイント。
フランチャイズは本部のルールに沿った経営が必要なので、自分の理想とする雑貨屋とコンセプトが異なる本部に加盟してしまうと、開業後に多くの不満を抱えてしまい、経営に悪影響を及ぼしかねないので注意が必要です。
実際の店舗を見たり、説明会に参加したりなどしてみることをおすすめします。

おすすめのフランチャイズ

ハンプティーダンプティー

ハンプティーダンプティーは、生活雑貨や服飾雑貨などを販売しているフランチャイズ本部です。

フランチャイズ店を含み全国で39店舗を展開しており、インターネット販売も行っています。

きめ細かいノウハウの指導を強みとしているため、未経験者でも安心して開業可能です。

ハンプティーダンプティーについて詳しく見る

チュチュアンナ

チュチュアンナは、靴下・インナー・ウェアなどの服飾雑貨を販売しているフランチャイズ本部です。

「カワイイ」をテーマにしたさまざまなデザインの雑貨をリーズナブルな価格で提供しており、直営・FC合わせて全国に260店舗以上展開しています。

豊富な品揃えをはじめ、店づくり・販売・運営ノウハウや発注・物流システムの提供など、オーナーの安定経営をサポートする体制が整っています。人材育成のための研修制度も充実している点も強みの一つです。

チュチュアンナについて詳しく見る

はんこ屋さん21

はんこ屋さん21は、印鑑をはじめ、名刺や封筒、伝票、カレンダーなどのオフィス雑貨を販売しているフランチャイズ本部です。全国に300店舗以上展開しています。

オーナーの健康を第一に考えた保障やサポートが充実しており、50~60代でも安心して開業することが可能です。

出店エリア分析や研修、SVによる日常支援、マーケティング支援などさまざまなサポートを受けることができるはんこ屋さん21は、加盟店継続率90%以上を誇っています。

はんこ屋さん21について詳しく見る