フリーキャッシュフローとは?基礎知識から計算方法まで詳しく理解しよう!

最終更新日:2020年12月17日

特にキャッシュフローの一つである「フリーキャッシュフロー」は会社の資金的余裕を測る重要な指標のため、独立・開業を考えている方は知識をつけておく必要があるでしょう。

こちらでは、キャッシュフロー計算書の基礎知識やフリーキャッシュローの目安などを紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

フランチャイズを探してみる

目次

フリーキャッシュフローとは

フリーキャッシュフローの計算方法

フリーキャッシュフローの目安

フリーキャッシュフローの正しい知識を身につけよう

フリーキャッシュフローとは

フリーキャッシュフローとは会社が自由(フリー)に使える現金(キャッシュ)のこと。
会社が稼いだお金の中から設備投資費を差し引いた後、最終的に手元に残った分を指します。

フリーキャッシュフローはその会社の財務状態を判断する有効な指標であり、事業を運営する経営者にとっては確実に知識をつけておきたい重要項目です。

フリーキャッシュフローの理解を深めるためにも、まずは会社のお金の流れを表すキャッシュフロー計算書の基礎を学んでいきましょう。

キャッシュフロー計算書の基礎知識

キャッシュフロー計算書を読むことで、会社にどのくらいの現金があるのかを把握できます。

こちらでは、キャッシュフロー計算書を構成する3つの要素に加えて、損益計算書やEBITDA(イービットディーエー)との違いをお伝えします。

営業キャッシュフロー

営業キャッシュフローとは、その会社が本業でどのくらい現金を増やしたのか(または減らしたのか)を表す項目です。
商品を販売して得た収入や材料の仕入れによる支出、従業員への給料などが含まれます。

営業キャッシュフローがプラスであれば本業が好調であること、マイナスであれば会社に現金が足りていないことが単純に分かるため、キャッシュフロー計算書の中では最も分析しやすい項目だと言えるでしょう。

営業キャッシュフローの計算方法には、取引ごとの総額を示す「直接法」と、現金の動きだけを示す「間接法」があり、多くの会社は複雑な計算式が必要ない間接法を取り入れています。

投資キャッシュフロー

投資キャッシュフローとは、会社の投資活動に関わる費用を表した項目です。
新たな設備の購入や他社株の取得など、投資キャッシュフローを見れば将来のためにどのくらいお金を使ったのかが分かります。

積極的に投資をしている会社は投資キャッシュフローがマイナスを示していることが多いですが、一概に会社の経営状態が悪いとは判断できないため注意が必要です。

投資した事業が成功すれば後からマイナス分を回収できる可能性があるため、投資キャッシュフローを分析する時は長期的な視点で考える必要があるでしょう。

財務キャッシュフロー

財務キャッシュフローとは、資金の調達や返済の動きを表した項目です。
財務キャッシュフローを見ることで、その会社が他からの現金を必要としているのかどうかが分かります。

例えばこれから事業を大きくしたいと考えている会社は、銀行から資金の借入が必要なため財務キャッシュフローはプラスであることが多いです。
一方、本業が好調な会社は、銀行へ借入金を順調に返済できているためマイナスであることが少なくありません。

財務キャッシュフローだけを見ても会社の経営状態は判断できないため、営業活動や投資活動など他のキャッシュフローとのバランスを見ながら分析するようにしましょう。

損益計算書との違い

損益計算書とキャッシュフロー計算書は、会社の経営状態を測る視点が異なります。

損益計算書を見て分かることは、会社の1年間の収入から支出を差し引いた結果どのくらい利益が出た(または出なかった)のかという「経営成績」です。
一方、キャッシュフロー計算書で分かることは、会社がどのような活動を通してお金を増やした(または減らした)のかという「お金の動き」です。

損益計算書を見ると利益が出ているのにも関わらず、キャッシュフロー計算書を見ると資金不足に陥っている現象が起こることがありますが、これは2つの財務諸表では計上タイミングが異なることが理由として挙げられます。

例えばお客様からお金を手形や小切手として受け取った時、損益計算書では「利益が発生した」として黒字で記入されるのが一般的です。
しかし、実際には現金が入金されたわけではないので、キャッシュフロー計算書を見ると資金が不足したままの状態であることが分かるでしょう。

そのため会社の経営状態を把握したい時は、損益計算書とキャッシュフロー計算書の両方を活用することが大切です。

EBITDAとの違い

EBITDA(Earnings Before Interest, Tax, Depreciation, and Amortization)とは、利息支払い前・税金支払い前・固定資産の減価償却費控除前の収益を表したものです。

キャッシュフロー計算書では利息・税金・減価償却費の計算を済ませた利益を算出するため、EBITDAとの違いは利息や税金の計算を済ませているかどうかにあると言えます。

EBITDAは計算が簡単なこと、国ごとの金利水準を考慮しなくて良いことなどがメリットですが、利息や税金など諸々の費用を計算をしていないため、正確なキャッシュフローは把握できません。

そのため会社に残っているお金の流れを詳しく知りたい場合は、一般的にはキャッシュフロー計算書を適用したほうが良いとされています。

フリーキャッシュフローの使いみち

フリーキャッシュフローの使い道として、まず考えられるのが将来への投資です。
具体的には、新たな設備の購入や新製品開発などが挙げられます。
特にこれから事業を拡大したい成長途上の会社であれば、フリーキャッシュフローを活用して積極的に投資をしようと考えるでしょう。

次に考えられる使い道が、金融機関への借入金返済です。
借入金があまりにも多いと将来的に経営を圧迫する恐れがあるため、まずは早く返済し財務状態を健全化させようとする経営者も少なくありません。

また、フリーキャッシュフローを使って株主へ還元する使い道もあります。
ただ、フランチャイズや個人経営など株主がいない場合は株の配当について考える必要はないでしょう。

フリーキャッシュフローの計算方法

フリーキャッシュフローは、下記の計算式で導き出せます。

フリーキャッシュフロー =「営業キャッシュフロー」-「投資キャッシュフロー」
『フリーキャッシュフロー計算書の基礎知識』の章では、営業キャッシュフローは本業で稼いだお金、投資キャッシュフローは投資活動によるお金の流れだとお伝えしました。

会社を維持させるためには、設備の改修や機材の買い替えなどの設備投資費用が必ずかかるため、この投資キャッシュフローを除外して最終的に手元に残ったお金がフリーキャッシュフローということになります。

フリーキャッシュフローの計算方法

フリーキャッシュフローの目安

フリーキャッシュフローは、マイナスよりもプラスのほうが良く、さらに多ければ多いほど良いとされています。
ただし、マイナスだからといって会社の経営状態が危機的だとは断定できないため、キャッシュフロー計算書を分析する時は全体のバランスを見ることが必要です。

こちらでは、フリーキャッシュフローがプラスの会社とマイナスの会社では何が起こっているのかをご紹介していきます。

フリーキャッシュフローがプラスの会社

フリーキャッシュフローがプラスの会社は、資金に余裕があり財務状態が健全なことが多いです。
金融機関への借入を順調に返済すれば、自己資本比率が上がり会社の価値はさらに高まるでしょう。

また、自由に使えるお金が多いということは追加投資ができるということでもあり、積極的な投資活動をしていくことでさらなる事業拡大も期待できます。

フリーキャッシュフローがマイナスの会社

フリーキャッシュフローがマイナスの会社は、プラスの会社と比べて財務状態が悪いです。
そのためプラスにするための努力が必要ですが、マイナスの原因によっては会社が危険な状態だとは言えないケースがあります。

例えば成長途中にあるベンチャー企業などは、設備導入などにお金をかけることでフリーキャッシュフローが一時的にマイナスになることが少なくありません。
ただし、投資した事業が成功した場合はマイナス分を回収できる可能性があるため、長期的な目線でその会社の価値を判断する必要があるでしょう。

フリーキャッシュフローの正しい知識を身につけよう

会社が自由に使える資金を表すフリーキャッシュフローは多ければ多いほど良いですが、正しい知識を身につけないまま判断してしまうのは大変危険です。

投資キャッシュフローや財務キャッシュフローはプラスだから良い、マイナスだから悪いというわけでないため、「なぜプラス(またはマイナス)なのか」という理由まで深掘りして分析するようにしましょう。

フランチャイズを探してみる

公開日:2020年10月28日