店舗経営者必見!失敗しない多店舗展開のポイント

最終更新日:2021年01月14日

「今より収益を伸ばしたい」という店舗経営者は、多店舗経営に踏み切るのも選択肢の一つです。

こちらでは、多店舗経営に興味がある経営者に向けて、店舗数を増やすタイミングや店舗の展開方法などをまとめました。
多店舗経営の成功ポイントを理解し、万全の準備を整えた上で2店舗目の出店に臨みましょう。

多店舗経営が可能なフランチャイズを探してみる

目次

多店舗経営のメリット

多店舗経営のデメリット

2店舗目の出店に踏み切るタイミングは?

多店舗経営の方法

多店舗経営の成功ポイント

多店舗経営の成功ポイントを知り低リスクで事業を拡大しよう

多店舗経営のメリット

多店舗経営には、「知名度の向上」や「コスト削減」などさまざまなメリットがあります。

「多店舗経営に踏み切ろうか悩んでいる」という経営者は、まずはこちらで紹介する5つのメリットを参考にしてみてください。

知名度がアップする

店舗数が増えると人目に触れる機会も増えるため、より多くの人の興味を集められます。
特に同じエリア内に複数店舗を出店する場合は、地域住民の間で口コミが広がりやすく、派手な広告を出さなくても集客が上手くいきやすいです。

また、いくつもの店舗を展開できるということは「商品やサービスの質が担保されている」というアピールにもなり、お客様に安心感や信頼感を与えられます。

コスト削減しやすい

店舗が一つだけの場合と比べて、多店舗経営はコスト削減できるポイントが多いです。
例えば食材や部品を複数店舗分まとめて一括購入すれば、仕入費を通常より低価格に抑えられる可能性があります。

また、従業員の店舗間移動ができる点も多店舗経営の強みでしょう。
従業員が足りない店舗へ別店舗から応援を派遣することで、新しい従業員の採用や育成にかかる費用を削減できます。

従業員の意識が向上する

店舗数が増えると従業員数も多くなるため、それぞれの従業員に「店長」や「新人教育係」などの役職を与えやすくなります。

役職を与えることは責任感を芽生えさせることにもつながり、従業員それぞれの意識を向上させる効果が期待できるでしょう。

また、従業員の店舗間移動を定期的に行うことで、従業員が新たな学びや気づきを得やすいのも多店舗経営ならではの魅力です。

トラブルに対処しやすい

1店舗目で培った経験や知識は、2店舗目以降の開業で活かせます。
開業時に待ち受けている苦労をすでに理解しているため、2店舗目では1店舗目よりスムーズに開業できるケースが少なくありません。

また、店舗運営におけるトラブルが起きたときは、解決方法をほかの店舗の従業員と相談・協力しながら解決できる点も多店舗経営のメリットです。

企業の安定性を確保できる

一つしか店舗を所有していない場合、その店舗の経営が悪化すればオーナーの収入が大きく下がります。

しかし、複数店舗を所有している場合は、一つの店舗の業績が悪化してもほかの店舗でカバーできる可能性があります。

収入が急激に下がるリスクを避けるためには、多店舗経営でリスクを分散させるのも選択肢の一つでしょう。

多店舗経営のデメリット

多店舗経営には上記のようなメリットがありますが、初期費用や人材育成の手間が増えるといったデメリットも存在します。
将来的に店舗数を増やしたいと考えている方は、デメリットについても理解を深め対策を練ることが大切です。

初期費用が増える

店舗数が増えれば、開業準備にかかる初期費用も増えます。
開業する業種にもよりますが、飲食店であれば工事や厨房設備の購入などで1,000万円を超えることも珍しくありません。

そのため複数店舗の開業を考えるときは、どのくらいの期間で初期費用を回収できるのか綿密な資金繰り計画を立てることが大切です。

経費のコントロールが難しい

多店舗経営では仕入費や人件費を削減しやすい一方、経費が大幅に増えてしまうリスクにも備えなければいけません。

例えば海外から食材や部品を仕入れる場合、情勢の悪化などで急に仕入費が値上がりする可能性があります。

仕入費が値上がりすると全店舗の経費が増えてしまうため、1店舗のみ運営する場合と比べてダメージは大きくなるでしょう。

店舗管理が負担になる

管理する店舗が増えることで、オーナーの負担も増えます。

それぞれの店舗に合わせて売り上げ目標を考えたり単価を設定したり、多店舗経営では店舗別の戦略を練らなければいけません。

そのため仕事量が増えるのはもちろん、オーナーの経営手腕が問われることも覚えておきたいポイントです。

人材の確保・育成の手間がかかる

店舗を増やすときは新たに従業員を採用する必要があり、募集広告を出したり面接を実施したりといった手間が発生します。

また採用した後は、従業員に店舗オペレーションを教育する研修期間が必要です。

従業員の採用と育成にはそれなりの期間を要するため、「従業員が揃わず開業日に間に合わない」という事態が起こらないよう、募集や研修は余裕を持って取りかかりましょう。

2店舗目の出店に踏み切るタイミングは?

2店舗目を展開するタイミングとしては、下記の2点を一つの指標として参考にしてみてください。

  • 1店舗目が安定していること
  • 資金に余裕があること

2店舗目を開業するにあたり、1店舗目の経営状態が良好であることは絶対条件です。
さらに経営状態だけでなく、オーナーがいなくても店舗が回るように従業員の育成を済ませておく必要があります。

また、2店舗目を出店する資金的な余裕があることも重要なポイントです。
自己資金に余裕があることはもちろん、融資や助成金の審査が通るかどうかも必ず考えましょう。

2店舗目の開業は、上記の「1店舗目が安定していること」と「資金に余裕があること」の2点を確認してから踏み切るのがおすすめです。

多店舗経営の方法

多店舗経営を始める方法はいくつかありますが、代表的なものとしては「直営店方式」と「フランチャイズ方式」の2つが挙げられます。
こちらではそれぞれの特徴を紹介しているので、どちらの方式が自分に合っているのかぜひ考えてみてください。

直営店方式とフランチャイズ方式の違い

直営店とは会社が直接管理する店舗のことを指し、フランチャイズ店とは自社以外の人材にオーナーを任せて運営する店舗のことを指します。

下記は、多店舗経営における直営店方式とフランチャイズ方式の違いをまとめた表です。

直営店方式 フランチャイズ方式
開業資金 自分で調達する 加盟店のオーナーが調達する
従業員の雇用 自分で雇用する 加盟店のオーナーが雇用する
店舗オペレーション 自分たちで実施する 加盟店のオーナーが指揮を執り実施する
利益 店舗の売り上げから 加盟店のロイヤリティから
ノウハウの構築 自分で柔軟に構築できる 本部のノウハウをそのまま利用する

直営店方式は店舗売り上げを全て自社の利益にでき、経営方針やマニュアルを柔軟に変更しやすい点がメリットです。
一方、開業資金が高くなりやすく、スピード感を持って店舗数を増やせない点がデメリットでしょう。

フランチャイズ方式は加盟店のオーナーが開業資金を負担するため、少ないコストでスピーディーに店舗数を増やせる点がメリットです。
主なデメリットとしては、収益が売り上げ全額ではなく加盟店から支払われるロイヤリティのみとなってしまう点が挙げられます。

多店舗経営の成功ポイント

こちらでは、多店舗経営を成功させるポイントを5つ紹介します。
多店舗経営では、新規店舗の準備を万全に整えることはもちろん、既存店舗のフォローも重要な鍵となることを忘れないようにしましょう。

既存店舗の分析を忘れない

2店舗目の出店前に、1店舗目を必ず分析してください。
1店舗目が成功(または失敗)した要因を分析し、成功要因は次回の店舗でも活かすこと、失敗要因は改善策を考え対策を練ることが大切です。

また店舗オペレーションのマニュアルなどは、現場の従業員に意見を聞いて内容をブラッシュアップすることをおすすめします。
既存店の知識や経験をそのままにせず、ほかの店舗の運営にも積極的に活用しましょう。

出店エリアを慎重に選ぶ

多店舗経営において、売り上げに大きく影響するのが出店先エリアの選定です。

例えば似たようなコンセプトの店舗を出店する場合、店舗同士が同じエリアにあると互いが競合となり、結果として両店舗の売り上げが伸び悩む可能性があります。

逆に各店舗の距離が遠すぎてしまうと、店舗間の移動に時間がかかり管理が難しくなるでしょう。

そのため2店舗目以降の出店では、出店エリアの調査と各店舗の距離を検討することが大切です。

曖昧な事業計画を立てない

1店舗目の開業が成功すると、2店舗目以降の出店では事業計画が甘くなりやすいため注意してください。

「1店舗目が成功したから大丈夫」と油断せず、資金の計算やターゲット層の選定、お店のコンセプトなどの事業計画を徹底して練ることが重要です。

また、事前に事業の撤退ラインを決めておく必要もあります。
新規店舗の経営に失敗したときは、潔く早めに撤退したほうが既存店へのダメージを小さくできるでしょう。

現実的な資金繰りを考える

多店舗経営を成功させるためには、現実的な資金繰りを考えることが必要です。
飲食店などは開業資金だけで1,000万円以上かかることがあるので、その資金をどこから調達するのか、そしてどのくらいで返済できるのかをしっかりと計算しましょう。

また1店舗目の開業では金融機関から融資を受ける経営者が多いですが、2店舗目以降も同じ金融機関が協力してくれるとは限りません。

そのため資金面で不安がある方は、フランチャイズ方式で店舗を展開し開業資金の負担を減らすのも一つの方法です。

既存店舗の従業員教育を済ませておく

新しく店舗を出店すると、経営者は既存店舗へ費やせる時間が減ります。
そのため多店舗経営を始める前に、既存店の従業員教育を済ませておきましょう。

また、トラブル時の対応を事前に周知しておくなど、経営者が不在でも店舗が問題なく回る仕組みづくりを済ませることも重要です。

多店舗経営の成功ポイントを知り低リスクで事業を拡大しよう

多店舗経営により収益をアップさせる経営者は多いですが、そのためには事前に綿密な計画を立て準備を整える必要があります。

また多店舗経営には直営店方式とフランチャイズ方式の2つがありますが、「開業資金を抑えたい」や「スピーディに店舗を展開したい」という方はフランチャイズ方式での開業が向いているのでぜひ参考にしてみてください。

多店舗経営が可能なフランチャイズを探してみる

公開日:2021年01月08日