アフィリエイトで脱サラ成功するために押さえるべき基礎知識とは?
最終更新日:2024年09月20日

知り合いが脱サラしてアフィリエイトで成功しているのを見たり、会社に縛られて自由な時間を持てないと悩み、脱サラしてアフィリエイトでの収入を検討する人もいるでしょう。この記事ではアフィリエイトで十分な収入を得るために必要な知識や準備、実際の失敗例を交えながら成功のポイントを紹介します。
アフィリエイトとは
よく耳にする「アフィリエイト」について、具体的な内容をご存知でしょうか。アフィリエイトとはインターネット広告のジャンルの1つで、ネットビジネスにおいて欠かせない広告手法となってます。
ECサイトやオンラインショッピングのオーナーは効率的に商品を拡販するために、広告主としてアフィリエイトと呼ばれるインターネット広告を活用してます。アフィリエイトを利用する場合、広告主はASP(アプリケーションサービスプロバイダ)に自社の広告を登録します。ASPを通じてアフィリエイターが自身のブログなどのメディアに広告を掲載し、広告経由でサービスの購入・申し込みに至った場合に売り上げの一部が広告主からアフィリエイターに支払われる仕組みです。
アフィリエイトの種類と報酬発生の仕組み
一口にアフィリエイトといっても、いくつかの種類があり、それぞれ特徴や報酬の仕組みが異なります。種類によってメリットやデメリットがあり、自分にとってどのアフィリエイトが適しているのか判断する必要があります。まずは代表的なアフィリエイトの種類と特徴、報酬の仕組みについて理解を深めましょう。
成果報酬型
1つ目は「成果報酬型」のアフィリエイトです。アフィリエイト広告のなかではもっとも一般的なものといえます。「成果報酬型」はユーザーがアフィリエイト広告が掲載されているブログなどに足を運び、掲載している広告からサービスを購入したり、申し込むと報酬が発生します。広告をクリックしただけでは報酬にならず、購入や申し込み件数に応じて報酬が支払われます。
インプレッション型
「インプレッション型」のアフィリエイト広告は、ブログなどのメディアにアフィリエイト広告が表示された回数によって報酬が支払われる仕組みです。数多くのユーザーが足を運んでくれるメディアであれば、たくさんの広告が表示される可能性が高く、報酬への期待値も高くなる広告といえます。
固定報酬型
「固定報酬型」はその名の通り、固定の広告費を受け取るアフィリエイト広告です。期間を定めてサイトなどに広告を掲載する対価に、固定報酬を受け取ります。知名度や影響力のある媒体では広告枠を設けているケースがあり、広告枠に固定報酬型の広告を一定期間掲載し、広告料を受け取ります。サービス購入に至らない、サイトに訪れる人が少なくても安定して報酬を受け取ることができる仕組みです。
クリック型
「クリック型」とは、メディアに掲載している広告をユーザーがクリックすると報酬が発生する仕組みのアフィリエイト広告です。広告をクリックするだけで報酬が発生するため、サービスの購入・申し込みで報酬が発生する「成果報酬型」よりも報酬が発生しやすいといえます。ASPで「1クリック〇円」と記載があるものはクリック型のアフィリエイト広告の可能性が高いです。
アフィリエイトの収入目安
アフィリエイトの収入はアクセス数によっておおよその目安とすることができます。アクセス数とは、ブログなどのサイトに訪れたユーザー数を指します。
月間アクセス数 | 月間収入目安 |
---|---|
3,000アクセス | 約3,000円 |
5,000アクセス | 約5,000円 |
10,000アクセス | 約30,000円 |
30,000アクセス | 約300,000円 |
50,000アクセス | 約1,000,000円 |
1万アクセスを超えると大きく収入が伸びていく傾向にあります。また上記の収入目安は一例で、アクセス数が伸びたからといって収入が増えるとは限りませんので、注意してください。また高単価の商材を扱ったからといって、必ずしも収入が増えるとは限りません。
アフィリエイトは検索エンジンのルールや競合となるほかアフィリエイターの影響によっても収益が変化しやすく、収入には波があるビジネスです。
アフィリエイトで脱サラに失敗しやすい理由
アフィリエイトで安定した収入を得るのは難しく、アフィリエイトで脱サラすると失敗するケースもあります。なぜアフィリエイトで脱サラすると失敗するのでしょうか。失敗しやすい理由について紹介します。失敗しやすい理由を把握し対策をすれば、アフィリエイトで成功する近道になるので、ぜひ押さえておきましょう。
ライバルが多い
アフィリエイトで失敗しやすい理由の1つ目は、ライバルが多いことです。脱サラしてアフィリエイトのみで収入を得ている人だけでなく、副業や趣味の延長で取り組んでいる人もいます。またアフィリエイトはブログから始められる手軽さがあり、参入障壁が低いのも特徴の1つです。
作業量が多く報酬に比例しない
アフィリエイトは軌道に乗るまで作業量が多く、反面で報酬が低い点も失敗しやすい理由に挙げられます。アフィリエイトを軌道に乗せるまでには以下のような数多くの作業を行わなくてはいけません。
- ドメインの取得
- サイトデザインの検討
- ターゲット選定
- ASPへの登録
- 商品・サービスの選定
- ブログなどの文章作成とリライト
- 検索エンジンへの対処
- ITやマーケティング知識の習得
これらの作業を日々行っても最初は数百円の報酬しか得られない可能性もあります。作業量に報酬が見合わず、挫折してしまう人もいるのです。
継続できない
3つ目は成果が出にくく、継続が出来ないことが挙げられます。アフィリエイトは1日で成果が出るビジネスモデルではありません。記事を公開してから収益が発生するまでには時間がかかります。それも1週間や1か月という期間ではなく、おおよそ半年かけて徐々に収益が発生します。成果が出ないなか、地道に作業することがつらく、途中で挫折してしまうというケースが失敗例の1つです。
専門知識を磨く意欲が足りない
アフィリエイトで成功するには数多くの専門知識を磨く必要があります。たとえばサイトへの集客のためにSNSを運用したり、コンサルができるレベルまでSEOの知識を磨いたり、サイト構築や画像デザインの知識を磨いたりするなどアフィリエイトで成功するには専門知識を磨くとともに、日々PDCAを回して改善をしなくてはいけません。専門知識を日々磨くことで徐々にアフィリエイトで収益をあげられるようになりますが、意欲がないと失敗してしまうでしょう。
アフィリエイトで脱サラの始め方
アフィリエイトで脱サラするためには、どのように準備していけばいいのでしょうか。ここではアフィリエイトのなかでもスタンダードなブログでのアフィリエイトの始め方を紹介します。
Webサイト(ブログ)を作成する
まずはアフィリエイト広告を掲載するWebサイト(ブログ)を作成しましょう。ブログサービスを始めるには、有料ブログと無料ブログがあります。それぞれメリット・デメリットがあるので、自分に合ったサービスを選択しましょう。
有料ブログではWordPressを利用するアフィリエイターが多いです。無料ブログではAmebaブログやlivedoor Blogが用いられます。
ASPに登録する
ブログの作成を終えたら、ASPの登録を行いましょう。ASPの登録には、以下の情報が必要ですので、あらかじめ準備して登録を進めてください。
- 個人情報
- Webサイト(ブログ)の情報
- 金融機関の口座情報
ASPはサービスごとに得意分野が異なります。まずは主要なASPに複数登録し、そのなかで自分に合ったASPを見つけていくのが良いでしょう。
読者ターゲットやテーマを決める
ASPに登録したら、ブログのテーマやターゲットにする読者を決めましょう。ブログ内の記事がバラバラのテーマになると、ブログを訪れる読者層も分散してしまいます。そのため、アフィリエイトで選定する商品やサービスも方向性がバラバラになり、せっかく集客しても効率が悪く収益が伸び悩んでしまうでしょう。
ターゲットやテーマが統一されていると読者が長くブログに留まり、効率的に収益を伸ばすことができます。また、検索エンジンからの評価も高まるので、しっかりと読者ターゲットやテーマを設定しましょう。
商品を選び記事を書く
ブログのテーマや読者ターゲットが決まったら、いよいよ商品を選び、記事を書きましょう。しかし、闇雲に記事を書いても検索エンジンから評価を得られず、読者の目に触れる機会が限られます。記事を書くときは以下の点を意識しながら書いてみましょう。
- 読者が知りたい内容を書く
- 記事のテーマや伝えたいことを明確にする
- まず「結論」から伝える
- 構成を練ってから記事を書き始める
上記を意識しつつ、たくさん記事を書くとスキルが上達していきます。まずは多くの記事を書いてみましょう。
アフィリエイトで脱サラしたい人へのアドバイス
アフィリエイトはライバルも多く、安定して収益を得るためには時間も必要です。これらを理解した上で、脱サラしてアフィリエイトで収益をあげたい人は、これから紹介する3つのポイントを参考に準備を進めてみましょう。
いきなり会社を辞めない
「ブログを書くだけなら簡単そう」、「アフィリエイターは会社から解放されて楽しそう」とアフィリエイトの良い面だけを見て、安易に会社を辞めないようにしましょう。
アフィリエイトで成果を出すにはコツコツと作業し、収益化まで多くの時間を要します。また、SNSを活用して集客したり、ITやSEO、マーケティングなど幅広い知識やスキルが求められます。ライバルも多く、いきなり飛び込むのは危険です。
アフィリエイトで収益を挙げている人の多くは、まず会社に所属しつつ、兼業や副業でブログを運営し、スキルを高めてます。どうしても会社を辞めたい場合は、アフィリエイト以外の収益源を持って、アフィリエイトの収益に頼らなくても生活できる環境でチャレンジすると良いでしょう。
計画的に貯蓄をしておく
アフィリエイトで脱サラしたい人は、計画的に貯蓄をしておくことも重要です。ご紹介したように、アフィリエイトで収益を得られるまでおおよそ半年はかかります。その後も安定して収益が得られるまで時間がかかるかもしれないので、最低でも半年から1年分の生活費は貯蓄しておくと良いでしょう。
また脱サラする時点で将来何が起こるかは分かりません。家族を持つ人は家族への負担を最小限に抑えるために貯蓄するとともに、保険の加入などを検討する必要があります。
将来、法人化を考えているなら資金管理と法人化に向けた計画を立てておくようにしましょう。
SEO/Webマーケティング会社で学ぶ
実はアフィリエイトビジネスを事業として行っている会社は多く、これらの企業から案件を獲得しアフィリエイトビジネスを学ぶことが成功の近道といえます。
SEOコンサルティング、Webマーケティング、Web制作、SNSマーケティングやメディア運営を行っている企業でアフィリエイトビジネスを行っているケースが多いです。
いきなり脱サラをせず、まずはアフィリエイトビジネスに詳しい企業へ転職や副業をして、経験を積むのも良いでしょう。企業でアフィリエイトビジネスを行っている場合、個人よりも大きな予算を動かしていることが多く、数多くの学びを得られるはずです。
副業・兼業からアフィリエイトを始めてみよう
アフィリエイトで安定した収益を得るには長い時間が必要です。いきなり成果には繋がりにくいので、会社員として仕事をしながら、まずは副業や兼業でアフィリエイトを始めてみましょう。アフィリエイトで安定して収益を得られてから、脱サラしても遅くはありません。
公開日:2022年01月27日