札幌で気になるフランチャイズを一度に比較!第四回 フランチャイズ&起業・独立フェアin札幌
最終更新日:2018年11月09日

第四回 フランチャイズ&起業・独立フェアin札幌
フランチャイズ比較ネットがおススメするフランチャイズ・代理店など、『34社』集まったフランチャイズショーを札幌にて開催いたしました。普段からフランチャイズ比較ネットにて、様々な情報を収集されている加盟希望検討者が足を運んでくださり、大変熱気のあるフランチャイズショーとなりました。その様子をレポートいたします。
フランチャイズショー概要
開催日時:2014年7月3日(木)
開催場所:北海道経済センター8階
出展社数:34社
来場者数:692人
出展社/フランチャイズブランド名
◆株式会社ヒューマンリンク/カラダラボ
◆株式会社大黒屋/大黒屋
◆株式会社日本介護福祉グループ/茶話本舗
◆株式会社ローソン/ローソン
◆株式会社トータルサービス/トータルリペア
◆長谷川興産株式会社/KEiROW
◆長谷川興産株式会社/おそうじ本舗
◆長谷川興産株式会社/マイスターコーティング
◆株式会社青山英語学院/AEG ASSIST
◆株式会社からだ元気治療院/からだ元気治療院
◆株式会社ほっかほっか亭総本部/ほっかほっか亭
◆株式会社拓人/個別指導スクールIE
◆芙蓉フーズ株式会社/焼き鳥「とっと庵」、いか焼き「みなせん」
◆株式会社アトラ/ほねつぎ介護
◆株式会社セブン-イレブン・ジャパン/セブン-イレブン
◆株式会社シニアライフクリエイト/宅配クック123
◆ファイテン株式会社/ファイテンショップ
◆株式会社学研エデュケーショナル/学研CAIスクール
◆株式会社将軍ジャパン/クイックカットBB
◆株式会社将軍ジャパン/まつ毛エクステサロン セレビアイ
◆株式会社アクロス/デイサービス「樹楽」
◆株式会社アクティヘアクリニック/アクティJr機器セット導入店
◆芙蓉商事株式会社/芙蓉ガラスアート工房
◆株式会社全国介護タクシー協会 北海道支部
◆株式会社玄米酵素/はい元氣サロン
◆株式会社キタデン/店舗そのままオークション
◆ユニバーサルウェルネス株式会社
◆株式会社BINAL/印刷し放題 PrintFree
◆一般社団法人北海道古民家再生協会
◆社労士オフィスONE
◆株式会社日本政策金融公庫 国民生活事業
◆むらずみ経営グループ
◆東京中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会
◆札幌商工会議所 経営支援サポートコーナー
開催セミナー一覧
予測されるトラブルと回避方法を学ぶ!~フランチャイズで成功するためのポイント~
講師:東京都中小企業診断士協会 フランチャイズ研究会 柴田 昌行
フランチャイズビジネスにおいては、本部と加盟店間、加盟店と顧客の間などでトラブルが発生することがよくあります。本セミナーでは、こうしたトラブルの実態を明らかにするとともに、そのかい悲報について具合的にご説明します。加盟希望者必見のセミナーです。
知って得する!創業時の資金調達 ~金融機関の審査担当者の考え方~
講師:日本政策金融公庫 国民生活事業 北海道ビジネスサポートプラザ所長 前田 幸二
事業を始めるにあたり、避けて通れないのが資金調達です。金融機関の審査担当者からみた創業準備や創業計画のチェックポイントなどをお伝えするとともに、政府100%出資の公的金融機関で創業者向けの融資を数多く取り扱う日本政策金融公庫の融資制度や利用方法について説明します。
フランチャイズ本部の損益モデルから学ぶ!脱サラ加盟希望者のための会計・資金繰りの知識
講師:南青山会計STUDIO 税理士 伊藤 達仁
FC加盟初心者でも、FCに加盟して経営を始めれば「経営のプロ」であるべきです。本セミナーでは、経営のプロとして最低限必要な会計・資金繰りなどの知識について、FC経営をバーチャル体験しながら習得していただきます。また、経営者としての心構えやFC本部とのスタンスなどについてもわかりやすく解説します。
加盟店という立場だから言えるリアルな話!~フランチャイズ本部の選び方と加盟後の心得~
講師:株式会社SHARE 代表取締役 佐伯 輝明
学習塾・介護分野のFC本部支援・加盟店の開業支援をこれまで100件以上行い、現在はFCチェーンの加盟店経営者である講師が、「本部の立場」、「加盟店の立場」から、事業検討のポイント、フランチャイズ本部の選び方、心得ておくべきことなどをお話しします。特に「加盟店経営の生々しい実態」についての話は聞き逃せない内容です。
運営担当者所感
マクドナルドの低迷により、全体的に飲食業に人気が集まらなかった印象があります。今回注目が集まったのは「幼児教育」や「英語教育」。子育て支援関連の国の補助が手厚くなるニュースの影響か、英語教育・幼児教育フランチャイズへの注目が高まりました。大手学習塾もどんどん幼児教育に進出していますし、今後の動向に注目です!
公開日:2018年11月09日