副業がバレない方法はある?会社にバレる仕組みと対処法を解説

最終更新日:2023年03月10日

「会社で禁止されているけれど、副業をして収入を増やしたい!」このように考えている人は多いはずです。しかし、副業がバレないか心配になりますよね。そこで本記事では、副業が会社にバレる仕組みや対処法について解説します。最後に、会社にバレにくい副業も紹介するので、あわせてチェックしてみてください。

副業で稼げるフランチャイズを探してみる

目次

副業が会社にバレない4つの方法

副業が会社にバレるよくある理由とは

副業がバレたらどうなる?

少額ならバレにくい副業3選

100%バレない副業はないと理解して慎重に判断しよう

副業が会社にバレない4つの方法

副業をしている人の中には、「会社にバレるのはまずい…」という人もいるでしょう。会社にバレたくないのなら、以下4つのポイントを押さえておくべきです。

  • 副収入を20万円以下に抑える
  • 住民税を自分で納付する
  • 顔・名前出し不要な仕事を選ぶ
  • SNSで発信しない

なぜバレるのを防げるのか、それぞれ詳しく解説します。

1.副収入を20万円以下に抑える

本業とは別のところで得た収入は、全て副収入となります。この副収入が20万円以下であれば、所得税はかからないので、確定申告をする必要がありません。副業は確定申告の際にバレるケースが多いので、確定申告が不要な範囲で小さく副業すると会社にバレる可能性も低くなります。

また、クラウドソーシングや内職など、いわゆるフリーランスとして得た副収入に関しては、そこから必要経費を引いた所得で考えなければいけません。例えば、年間21万円の収入があったとしても、経費で2万円かかった場合、所得は19万円(21万-2万)になります。20万円を超えていないので、確定申告は不要です。

2.住民税を自分で納付する

副収入を得た住民税を自分で納付することで、会社にバレにくくする方法もあります、
住民税は所得税とは異なり、所得額に関係なくかかる税金です。たとえ副収入が20万円以下であっても、各自治体の役所に申請手続きを行う必要があります。

基本的に住民税は、給与から天引きされる「特別徴収」で納付することになっています。しかし、副収入の分も特別徴収されると、収入が増えていることに気づかれてしまい、会社側にバレる可能性が高くなるのです。会社にバレないようにするためには、住民税の納付方法を「普通徴収」にしなければいけません。

普通徴収とは、自宅に納税通知書が届き、銀行やコンビニなどで自分で納付する方法です。確定申告をするときに、「住民税に関する事項」の欄に「自分で納付」に〇をつけると、副業収入にかかる住民税を普通徴収にすることができます。

ただし、会社員やパートなど給与所得者は原則、特別徴収で納付するのが義務づけられています。個人の都合で普通徴収に変更することは認められていないので、あくまでも事業所得を得ている人向けの対処法です。

3.顔・名前出し不要な仕事を選ぶ

上司や同僚に副業しているところを見られてバレるケースもあります。例えば、デリバリー代行をしていたら依頼主が職場の人だった、コンビニの深夜アルバイトをしていたら取引先の人が来店した、などは十分起こり得ることです。また、倉庫バイトや清掃など裏方の仕事であっても、名前を出すことで思いがけないところでバレることもあります。

会社にバレたくないのであれば、顔も名前も出さずに済む仕事を選ぶのがおすすめです。例えば、ペンネームでクラウドソーシングサービスに登録してライター業をやる、顔出しせずにYouTubeをやる、などの働き方があります。職種は限られてしまいますが、バレたくない人は仕事を選ぶところから気をつけなければいけません。

4.SNSで発信しない

SNSで副業関連の発信をするのは避けるべきです。何気ない投稿であっても、個人を特定される可能性は十分にあります。

また、会社で使用するスマホやPCで、副業関係のやり取りをしたり、検索したりするのも避けるのが無難です。いつどこで履歴を見られるか分からないので、本業に副業関連のことは一切持ち込まないようにしましょう。

副業が会社にバレるよくある理由とは

副業が会社にバレるよくある理由とは

いろいろなところで気をつけていても、会社にバレないという方法はないのが実情です。もし、副業していても会社側から何も言われない場合は、気づいていないのではなく、単に大ごとにしたくない、とくに問題がないなどの理由からです。

では、なぜ会社にバレるのか?その理由を解説します。

住民税の額が変わるため

バレない対策の一つとして「副業収入分の住民税を自分で納付する」と紹介しました。しかし、確定申告で普通徴収になるように申請したとしても、必ずできるとは限りません。むしろ住民税は、特別徴収で納付することが義務づけられているので、給与所得者の場合はできないことがほとんどです。天引きされる特別徴収のほうがより確実に住民税を納付してもらえるので、政府にとってはそちらのほうが都合がよいからです。特別徴収になると、最も多くの給与を得ている会社に副収入を含めた給与額分の住民税が報告されるので、副収入が多いほど気づかれる可能性が高くなります。

また、確定申告不要な20万円以下の場合であっても、住民税の金額は変わります。経理担当者からは「副業をしているのでは?」と勘づかれる可能性は高いでしょう。

年末調整で副業分を記載するため

12月になると「給与所得者の基礎控除申告書」を会社に提出しなければいけません。申告書には「◆給与所得者の基礎控除申告書◆」とあり、給与所得を記入する欄があります。ここには、副業で得た収入を含めた金額を記載します。経理担当者は通常よりも多い金額に疑問を感じることでしょう。

また、副業が給与所得でない場合は、下の欄にある「給与所得以外の所得の合計額」に記入します。本業とは別に収入があると気づかれるでしょう。

社会保険の適用条件に該当してしまう

アルバイトやパート、派遣など雇用契約を結んで副業をする場合、副業先でも社会保険の加入が必要になるケースがあります社会保険料は給与所得によって決まっており、副業した分が合算されて社会保険料が上がることでバレるという仕組みです。

ちなみに、社会保険には健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働者災害補償保険があります。副業で加入が必要になる保険と加入条件は、以下の通りです。

副業で加入が必要になる保険 加入条件
健康保険厚生年金保険 1週間の所定労働時間および1ヵ月の所定労働日数が、一般社員の4分の3以上であること。または4分の3未満で以下の5条件に該当する人。
・週の所定労働時間が20時間以上
・1年以上雇用が見込まれる
・賃金の月額が8.8万円以上
・学生でない
・従業員が常時501人以上の企業(特定適用事業所)に勤めている
上記5つの条件を全てクリアしていること。
雇用保険 1週間で20時間以上働いており、継続して31日以上の雇用が見込まれる人。
※学生を除く
労働者災害補償保険 雇用関係を結ぶ(労働者として働く)場合は全員加入。

なお、労働者災害補償保険は全ての労働者が加入対象になりますが、保険料は全額会社負担となります。

副業がバレたらどうなる?

前提としては、副業すること自体は違法行為ではありません。むしろ、政府が促進する働き方であり、副業をOKとする企業は増えています。

しかし、副業を禁止している企業があるのも事実です。就業規則の内容によっては始末書の提出、場合によっては懲戒処分といった重たい処分になる可能性は0ではありません。また、副業が原因で本業の仕事に支障が出たり、社外秘の機密情報が漏れたりすれば、それ相応の処分が下されるでしょう。

副業を始める前に、就業規則を必ず確認しておくことが大切です。許可制である場合は上司に相談し、交渉するようにしてください。

少額ならバレにくい副業3選

会社に絶対バレない副業はありませんが、少額の収入であればバレにくい職業はあります。今回は3つ紹介するので、バレずに副業をしたい人は参考にしてみてください。

1.クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、インターネット上で不特定多数の人を対象に仕事を発注する業務形態のことです。得られる収入は報酬型になるので、給与所得ではなく事業所得となります。具体的にはWebライティングやアンケートモニター、タスク形式で入力作業するだけの案件など、さまざまな仕事があるのが特徴です。

特別なスキルがなくても始められる仕事や、短時間でできる仕事などもあります。ただし、単価が低い場合もあるので、数をこなすことでまとまった収入を得られます。

2.フリマサイト

「メルカリ」や「ラクマ」などのフリマサイトに、自分で作ったハンドメイド作品を売って報酬を得る方法です。手芸が得意な人や手先が器用な人に向いており、お店を構えずにサイトの中で商品を販売できます。所得額は、販売価格から手数料・材料費・配送料などを引いた金額です。

また、物ではなく自分のスキルを売って収入を得る方法もあります。有名なサイトでいえば「ココナラ」や「ストアカ」など。Webサイト制作や動画編集、占い、似顔絵など専門的な知識や技術をもっている人におすすめです。

3.アフィリエイト

アフィリエイトとは、インターネット広告によって報酬を得る方法です。報酬を得るには、自身のブログやYouTubeなどが必要となります。アフィリエイトで得た収入は事業所得として扱われるので、社会保険への加入が必要なく、少額であればバレる可能性は低いといえるでしょう。

しかし、人気が出ると一気に報酬額がアップする可能性があります。先月までは1万円程度だったけれど、何かをきっかけにバズったことで数十万円となることも。会社にバレたくない人は、その辺りもしっかり把握したうえで行いましょう。

さらに詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてください。
バレないおすすめ副業ランキング!会社にバレずに副業をする方法とは

100%バレない副業はないと理解して慎重に判断しよう

絶対にバレない副業というものはありません。税金や手続きの関係、さらには人づてでバレる可能性は高いので、「この働き方なら100%大丈夫!」という副業はないのです。今回紹介した副業は、あくまでもバレにくい職業なので、リスクを下げたい人におすすめです。

副業をする場合は就業規則を確認し、上司に相談してから始めるようにしましょう。

公開日:2022年06月21日

よくある質問

Q 副業は日払いなら会社にバレないですか? 回答を見る
Q 確定申告を行わなければバレないですか? 回答を見る