保育士は副業してもOK?保育士におすすめの副業7選

最終更新日:2022年08月24日

保育士として働きつつも「給料が少し足りないかも」「もう少し稼いで貯金をしたい」などと思っている人も多いのではないでしょうか。そんなときに思いつくのが副業です。保育士としてのスキルを生かしたり、全く異なる業種にチャレンジしたりしながら、副業で稼いでいる人もいます。

そこで、保育士として副業を持つ際のポイントやおすすめの職種などについて紹介します。

幼児教育・保育園のフランチャイズ

目次

保育士は副業をしても良い?

保育士と両立しやすい副業を選ぶコツ

保育士におすすめの副業7選

保育士が副業をする際の注意点

保育士の副業についてまとめ

保育士は副業をしても良い?

保育士は副業をしても良い?

保育士が副業をする際、まず悩むのが「保育士が副業をしても大丈夫だろうか」という点ではないでしょうか。公立の保育園と私立の保育園では状況が異なるので、それぞれ解説します。

公立の保育園で公務員として働いている場合はNG

基本的に、公立の保育園で公務員という立場で働いている場合には、副業は禁止されています。

禁止の根拠となるのは、地方公務員法です。第三十八条に以下のように書かれています。

職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下「この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない

特別な事情があれば認められる場合もありますが、基本的に副業は無理だと思っておいたほうが良いでしょう。

引用:地方公務員法(e-Gov法令検索)

私立の保育士は就業規則によってはOK

私立の保育園の場合には、許可されている場合と禁止されている場合があります。

副業については就労規則に書かれているので確認してみてください。また、書かれていない場合には、周囲の先生に副業をしている人がいないか確認したり、総務や人事に聞いてみたりしたほうが良いでしょう。

就業規則で副業が禁止されているのを破ってしまったために、解雇となるリスクもあります。事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

保育士と両立しやすい副業を選ぶコツ

勤めている保育園が副業OKで自分も挑戦してみたいと思ったら、保育士と両立しやすい職業を選ぶのをおすすめします。以下で、どのような仕事ならば両立しやすいか解説します。

精神面・体力面で本業に影響が出ない

本業に支障がないようにするには、精神面や体力面で無理なく働ける仕事を選ぶのがポイントです。

保育士も気を遣うことが多く、体力を必要とする仕事なため、副業も心身が疲れるようなものだと、体調を崩して保育園を休まなければならなくなるかもしれません。

仕事内容や業務時間をしっかりと確認し、無理がない副業を選ぶようにしましょう。

園児や保護者と会う確率が低い

余計なトラブルやストレスを避けるためには、できるだけ園児や保護者と会わずにすむ仕事を選ぶのをおすすめします。

また、同僚であれば副業への理解を求めやすいものですが、保護者の場合にはそうはいかず、思わぬクレームが発生する場合もあります。

保育園でも保護者のクレームは避けたいと考えるところが多いため、批判を受けないように、会う確率の低い仕事を選びましょう。

時間を調整しやすい

時間の調整がしやすい仕事を副業に選ぶと、保育園の仕事が忙しくなっても融通が利くため、長く続けられます。

たとえば自分で自由にシフトが組める仕事や、登録制で単発の仕事が引き受けられるものなどが、調整をしやすい仕事だといえます。また、家で好きな時間に働ける業務委託や内職などもおすすめです。

保育士におすすめの副業7選

保育士におすすめの副業7選

保育士が副業として選ぶのにいい仕事を7つ紹介します。保育士としてのスキルを生かせるものや時間が自由になりやすいもの、そして保護者に会わずにすむという観点から選んでいます。

1.ベビーシッター

家庭や企業、託児所などに出向き、親に代わって乳幼児の世話をするベビーシッターは、保育士としてのスキルが生かせる仕事です。保育士の資格を持っていると、採用の際に優遇されやすい傾向があります。

ベビーシッターを派遣する会社に登録をすると、週3日以上定期的に働く場合や、不定期のもの、親の体調不良時のピンチヒッターなど、さまざまな働き方から選べます。また個人事業主として直接、依頼者から連絡が入って働く人もいます。

報酬は会社に登録した場合は時給900円〜2,000円、個人事業主の場合は2,000円〜3,000円程度が相場です。

ベビーシッターは保育園での仕事以上に、乳幼児に関する幅広い世話が必要になるということは理解しておきましょう。

2.塾講師やピアノの先生

塾講師やピアノの先生も、子どもたちと接するという点で保育士に近いものがあります。とくにピアノの先生は保育園でピアノを弾く機会が多い保育士にとっては、やりやすい仕事ではないでしょうか。

塾講師は塾に所属して働きますが、ピアノの先生になるには音楽教室で講師となるか、自分でピアノ教室を開く方法があります。ピアノの先生になるのが初めての人は、生徒集めや細かい事務作業の必要がない音楽教室の講師になるのをおすすめします。

塾講師もピアノの先生も、仕事に就くための資格はとくにありません。塾講師については得意教科のみ、担当することが可能です。

塾講師やピアノの先生は週1日〜、1日2時間程度〜などの求人を見つけられるので空いている時間に働けます。時給は幅広く、1,000円〜2,000円程度で見つけられます。

3.大学の非常勤講師

保育系の大学で、教授のアシスタントや実習の手伝いをすることが主な業務です。

ただし募集自体が多くはなく、ほとんどがツテを使っての採用となるので、普段から知り合いの大学関係者にやりたいと言う意思を表示しておくことも大切です。母校の場合、採用されやすいようです。

また、保育士を養成する専門学校で非常勤講師を募集している場合もあります。こちらも決して採用人数が多いわけではないので、こまめに求人サイトなどをチェックするようにしてみてください。

教授のアシスタントは1時間1,000円〜、非常勤講師は1コマ2,000円〜3,000円が目安です。

4.ファミリー向けイベントスタッフ

ショッピングセンターやテーマパーク、レジャー施設などでは子ども向けやファミリー向けのイベントを実施することがよくあります。そのイベントスタッフも保育士におすすめです。

子どもの対応することも多いため、保育士としてのスキルが生かせます。応募の際にも保育士資格を持っていることで優先的に採用してもらえる可能性があります。

また、大人向けのイベント、セミナーなどでも託児コーナーなどを設けていることが多く、募集の条件として保育士の資格を求めている場合があります。
イベントスタッフは、スタッフを派遣している会社に登録して働く人が多いです。単発の仕事が中心のため、時間に余裕があるときに働けます。時給は1,100円〜1,300円程度が相場です。

5.コンビニ・飲食店の店員

コンビニや飲食店の店員はシフト制で働くため、本業の隙間時間を狙って働くのにうってつけです。「夜間のみ」「土日のみ」という募集もあり、保育園の仕事と時間がかぶらずに働けます。

保育園の行事など、忙しくて副業ができないタイミングがあらかじめわかっていれば、面接時に伝えておくと、休みをもらえる可能性があります。

アルバイトであればさほど複雑な業務は任されないので、未経験でも挑戦が可能です。レジも最初にきちんと習っておけば、難しくはありません。

ただし、夜間の仕事を詰め込み過ぎると体調を崩す原因になりかねないので注意が必要です。

6.ハンドメイド販売

自分で作ったものをインターネットなどで販売して稼ぐ人もいます。保育士は教材などを手作りすることも多く、手先の器用な人が多いため、ハンドメイド販売にも向いているといえます。

ハンドメイドで売られているものは多岐に渡り、たとえば、人形やファッション雑貨、生活雑貨などが考えられます。自分のセンスと特技を生かして製作してみてください。

販売についてはハンドメイドのイベントやSNS、ハンドメイドマーケットアプリ、ネットショップのサイトなどを活用することができます。

ハンドメイドマーケットはWeb上の大きなショッピングモールのようなもので、そこに出店して作品を販売できます。「minne」「Creema」などがあるので、チェックしてみてください。また、「メルカリ」のようなフリマサイトを通じて販売する人もいます。

7.Webライター

Webライターも在宅で好きな時間に働けるため、本業がある人も副業にしやすい仕事です。採用されるにはある程度の文章力が必要ですが、日ごろから文章を読み書きすることが多い人であればすぐに慣れます。

育児や子育てなど、子どもに関する企画では、保育士としての経験があれば、仕事を受けやすくなっています。まずは得意分野の育児からスタートして少しずつ対応できる範囲を広げていくのも手でしょう。

人脈で仕事が入る場合も多い仕事ですが、未経験者であれば個人に仕事を紹介しているクラウドソーシングにWeb上から登録して自分に適した案件を探すのがおすすめです。

最初のうちは報酬が低く、1文字1円程度が目安です。2,000文字の原稿で2,000円程度となりますが、慣れていくにつれて報酬は上がっていきます。

保育士が副業をする際の注意点

保育士が副業をする際の注意点

保育士が副業をするうえで注意することにはさまざまにあります。始めてみてから意外な事態が起きる場合もあるので、いざというときに慌てなくて済むように注意点について知っておきたいところです。

副業OKでも歓迎ムードではない場合もある

基本的に就業規則で副業OKとしている場合、副業を行っても問題はないはずですが、職場で歓迎されないことはよくあります。

現実問題として、保育士の職場は人手が足りなく忙しいことも多く、自分以外のスタッフが副業をするのを嫌がる人もいるようです。しっかりやっているつもりでも、小さなミスがあれば「副業をやっているために本業がおろそかになっているのではないか」と思われてしまうケースもあるようです。

また、同僚は理解してくれていても、保護者で嫌がる人もいるようです。理由としては「副業をしているために気持ちが散って、子どもの世話が行き届かなくなるのではないか」などが挙げられています。

周囲の同僚も副業をしているか、さりげなく確認してみてください。ほかにいれば、大丈夫である可能性は高くなります。

確定申告が必要になる場合がある

副業でも20万円を超えて稼ぐと確定申告をしなければなりません。

確定申告はフリーランス・自営業、副収入がある人などが行うもので通常は2月16日から3月15日の間に、前年の収入額やかかった経費などを確定申告書などにまとめ、税務署に申告しなければなりません。経費の領収書をとっておいたり、帳簿をつけておいたりしなければならないので、副業を始める前に確認をしておいてください。また、慣れている人でも手間取る作業のため、早めに準備をするのをおすすめします。

SNSから保護者に見つかる可能性がある

副業をしていることを隠していても思わぬところから見つかってしまいます。よくあるのがSNSです。

SNSに副業について書きこむのはもちろんのこと、アップした写真に副業に関するものが写ってしまっていたり、副業先の仲間が撮った写真に自分が写ってしまったりしていたために、保護者が見つけてしまうというのもよくあることです。

SNSは不特定多数の人が見る物です。鍵をかけていてもどこから漏れるかわかりません。よく注意してください。

保育士の副業についてまとめ

保育士は勤務先によって副業をして良い場合とダメな場合があります。公務員の場合は基本的にNGですが私立の保育園では許可しているケースもあるので確認してみましょう。保育士が副業を持つならば資格やスキルを生かしつつ、心身的な負担が少なく本業に影響のないものを選ぶのがおすすめです。ベビーシッターや、子ども向けイベントのスタッフ、ピアノの先生なども人気があるので挑戦してみてください。

公開日:2022年08月24日

よくある質問

Q 副業したことは保育園にバレる? 回答を見る
Q 在宅ワークなら副業してもバレない? 回答を見る

関連するタグ