セミリタイア後におすすめの仕事10選!仕事選びのポイントや注意点

最終更新日:2023年07月07日

セミリタイア後は、余裕を持って楽しみながら働ける仕事を選択することが大切です。時間の融通が利く仕事や、興味のある仕事に挑戦してみましょう。

本記事では、セミリタイア後におすすめの仕事10選や仕事選びのポイント・注意点を解説します。セミリタイア後の仕事探しに迷われている人は、ぜひ参考にしてください。

セミリタイア後にできるフランチャイズを探す

目次

セミリタイア後におすすめの仕事10選

セミリタイア後の仕事選びのポイント

セミリタイア後にする仕事の注意点

セミリタイア後の仕事についてまとめ

セミリタイア後におすすめの仕事10選

セミリタイア後におすすめの仕事10選

セミリタイア後の仕事は、手軽に始められて余裕のある働き方ができるのが理想です。ここでは、未経験でも始められる仕事や隙間時間で始められるおすすめの仕事10選を紹介します。

1.リゾートバイト

リゾートバイトは観光地に一定期間住み込みで働く仕事です。休日が少なく長時間働かなければならないというデメリットはありますが、寮費や食費は基本無料なので短期集中でしっかりと稼ぎたい人におすすめです。また、スキーなどのアウトドアやレジャーが好きな人にとっては楽しく働ける環境といえます。

セミリタイア後に長期で働く必要がない場合は、好きなときに応募して一定期間いつもと異なる環境を体験できるなどのメリットもあります。時給は1,000〜1,200円程度と大きく稼げる仕事ではありませんが、趣味の延長線上として働けるためセミリタイア後におすすめできる仕事です。

2.コンビニバイト

コンビニバイトは地域差がありますが、時給800〜1,200円程度の仕事です。シフト制になっており時間の融通もきく上に、作業も比較的楽なのでセミリタイア後に無理なく始められる仕事です。また、店舗数が多いため自宅の近隣で職場を見つけられるメリットもあります。

セミリタイア後に好きなことをしつつ、隙間時間で社会と関わりを持ちたい人にもおすすめできる仕事です。

3.フードデリバリー

Uber Eatsや出前館などのフードデリバリーは、飲食店から個人宅へ食事を宅配する仕事です。時給換算すると1,500〜2,000円程度ですが、業務委託として働くため会社から拘束されることなく自分の好きな日時に働けます。また、自転車で配達をすれば働きながら運動不足を解消できるのもメリットです。

しかし、自分が作業しないと稼げないことや、外に出て働く必要があるなどのデメリットもあります。

4.ライティング

ライティングは、企業のオウンドメディアやブログなどの記事執筆を代行するのが主な仕事です。パソコンさえあれば働けるため、手軽に始められる仕事といえます。報酬はスキルや実績により異なりますが、文字単価にすると0.5〜3円ほどの案件がボリュームゾーンです。

自宅や出先など場所を問わず働けるため、セミリタイア後に旅行をしながらでも作業できます。しかし、執筆のテーマに関する知識やWeb記事の執筆ならではの知識が必要となるため、それなりの勉強と経験は必要です。こちらも業務委託での依頼が多いため、無理をして長期間働く必要もなくセミリタイア後に合った仕事といえるでしょう。

5.スキル販売

デザインやプログラミング、占い、オンラインレッスンなど、種類を問わず自分が持つスキルを販売する仕事です。ココナラに代表されるスキルシェアサービスを活用して仕事を受注します。報酬は販売するスキルや人気によりますが、ロゴのデザインで10,000〜50,000円、占いで1分間100〜300円などで販売可能です。

セミリタイアをする前の本業で得たスキルや趣味で得たスキルを販売できるため、学習期間がない上に時間に縛られず、自由な金額で販売できるメリットがあります。しかし、自分のスキルレベルを正確に利用者へ伝えないとトラブルになる可能性があるため、サービス内容や金額の設定は慎重にしなければなりません。

6.物販・せどり

物販・せどりは仕入れた商品に利益をのせ、ネットショップやフリマアプリを中心に販売し収益を得る仕事です。スキルを習得する時間が必要ないため、未経験からでも挑戦できるほか収益化までの期間も早いというメリットがあります。
しかし、ネット上には膨大な数の販売者が存在するため、差別化が難しく利益を出しにくいのがデメリットです。また価格競争に陥ると、売れても利益が少ないため大量の商品を販売する必要があります。そのため付加価値をつけるなど、消費者が自分から買う理由を提示しなければなりません。安定した収益を得る必要がなく、自分のペースで働きたい人におすすめです。

7.ネットショップ運営

ネットショップ運営とは、ネット上にあるECモールや自社ECで商品・サービスを販売する仕事です。販売する商品の選定や商品の登録・販売・顧客対応などさまざまな作業が発生します。

売れる商品を見つけて販売するには時間と労力が必要なので、さまざまなサポートが受けられるフランチャイズに加盟するのがおすすめです。フランチャイズのメリットは、マニュアルの提供や商品選定のノウハウなどが手に入るほか、梱包や発送を代行してくれるなど多岐に渡ります。セミリタイア後に時間をかけずネットショップ運営をしたい方は、フランチャイズを検討してみると良いでしょう。

ネットショップ運営のおすすめフランチャイズはこちら

8.介護・デイサービス

介護施設などで利用者の介助をする仕事です。介助には介護士の資格が必要ですが、介護施設の仕事には、施設の清掃やベッドメイキング、送迎の運転手などもあります。時給は900〜1,000円程度と報酬は低めですが、「セミリタイア後は社会貢献したい」「人のお世話をするのが好き」という人におすすめの仕事です。

また、自分で介護施設を運営したい場合はフランチャイズの選択肢も考えられます。物件の用意やオーナー、スタッフへの研修制度など、サポート体制が充実しているため、初期費用はかかるもののリスクを抑えながら始められます。

介護・デイサービスのおすすめフランチャイズはこちら

9.結婚相談所

結婚相談所は会員同士で相性の良さそうな人同士のマッチングやお見合い、イベントなどをセッティングする仕事です。年齢や経験に関わらず挑戦できるほか、未婚者の割合が増加している日本においては社会貢献にもつながる仕事です。自分で開業する場合の収入は入会金・月会費・お見合い費・成婚費などで、月間数十万円稼げる場合もあります。

開業する場合は集客に苦労するため、フランチャイズに加盟して安定した収入を得る方法もあります。本部が集客してくれるほか成婚までの流れを網羅的にサポートしてくれるため、セミリタイアした未経験の人でも始められるでしょう。また、事務所は必要なく自由な時間で働けるメリットもあります。

結婚相談所のおすすめフランチャイズはこちら

10.コインランドリー

コインランドリーは高額な開業費はかかるものの、需要が安定しており自分が稼働する必要もないため、セミリタイア後に余裕を持って始める仕事として最適です。店舗の広さによりますが、月に30〜80万円程度の収益が期待できます。

しかし、立地を間違い収益が出ない可能性があることや、自分で機材の手配や店舗の準備を行うのは大変なことを考慮すると、フランチャイズでの開業がおすすめです。リース契約で初期費用を抑えたり、出店場所の選定や店舗運営の代行などをしてくれます。

コインランドリーのおすすめフランチャイズはこちら

せんたくウサギチェーンの資料をもらう

セミリタイア後の仕事選びのポイント

セミリタイア後の仕事選びのポイント

セミリタイア後には、できるだけ自由な時間を楽しみたい人がほとんどでしょう。そのためには仕事選びが重要になります。ここでは、セミリタイア後の生活にマッチする仕事選びのポイントを解説します。

時間に融通が利くかどうか

セミリタイア後の仕事は、時間の融通が利く仕事を選択しましょう。仕事によっては自由に休日が取れなかったり、長時間の勤務を求められたりする場合があります。

スキル販売や物販など自分のペースで働ける仕事が理想ですが、シフト制の仕事であっても融通のきく職場であるか事前に確認しておくことが大切です。セミリタイア後の生活を楽しめるように、時間に余裕を持てる仕事を選択しましょう。

楽しく継続できる仕事を選ぶ

本業から解放され生活を楽しむためにセミリタイアしたのであれば、楽しく継続できる仕事を選ぶことも重要です。収入も大切ですが、ストレスなくモチベーションの続く仕事を選択しましょう。

自分の趣味に関係することや、やってみたかった仕事などにチャレンジするのがおすすめです。セミリタイア後の生活を充実したものにするために、あくまでも楽しめることを前提に仕事探しをしましょう。

高単価の仕事

高時給・高単価の仕事であれば、効率よく稼ぎ自分の自由な時間を多く作れます。より高単価の仕事をするには、時給制の仕事よりもスキル販売やフランチャイズでの開業などに挑戦するのもおすすめです。

また、無理なく働きつつスキルを身に付け単価を上げていくこともできます。好きな仕事であればスキルを身につけるのも苦になりません。楽しみながら単価を高めていけば充実したセミリタイア後の生活を送れるでしょう。

セミリタイア後にする仕事の注意点

セミリタイア後は本業をしていたときに比べて収入が少なくなることや、税関係の知識が必要になることによる注意点があります。安心してセミリタイア後の生活を送るために大切な要素なので、ぜひ参考にしてください。

非課税ラインに注意する

セミリタイア後に仕事をする場合、稼ぐ金額によっては税金に注意する必要があります。貯金が少なくしっかりと働く必要がある人は該当しませんが、余裕を持って楽しみながら働く場合、非課税になる金額を意識しておくことが大事でしょう。

所得税、住民税が非課税になる金額は以下の通りです。

税金の種類 非課税になる金額
所得税 基礎控除48万円+給与所得控除55万円=103万円まで非課税
住民税 基礎控除43万円+給与所得控除55万円=98万円まで非課税

上記の非課税額に近い給与所得を得る人は、所得を意識して給与をコントロールしましょう。

再就職は難しい

一度セミリタイアすると、年齢や空白期間にもよりますが再就職が難しい場合があります。就職できたとしても、前職よりも条件が下がる可能性が高いため、セミリタイア前には十分に貯蓄をしておく必要があります。

また、セミリタイア後でも就職を有利に進めたい場合は、専門性の高いスキルを身に付けたりフリーランスとして実績を作っておくと良いでしょう。いずれにしても再就職の難易度は高くなるため、後悔のないように仕事を辞めるタイミングや貯蓄額をセミリタイア前に考えておくことが重要です。

収支計画に沿った仕事をする

セミリタイアをするには、ある程度の金額を稼ぐ必要があることに加え、数十年単位で収支の見通しを立てておかなければ成立しません。セミリタイア後に無駄遣いをしすぎて生活資金が足りなくなっては手遅れになることもあります。

セミリタイア後は、無駄遣いを控え事前に立てた計画に沿った仕事をし、無理のない範囲で生活することを心がけましょう。

セミリタイア後の仕事についてまとめ

セミリタイア後に仕事をする場合は、アルバイトにせよ個人事業主として開業するにせよ、自分の時間を確保しつつ楽しみながら働ける仕事を選択することが大切です。その上で、自分のスキルを活かせる仕事や興味のある仕事をして単価を上げながら効率よく稼ぐと良いでしょう。

また、セミリタイア後は再就職の難易度も高くなるため、セミリタイア前に長期的な計画を立て、十分な資金を用意して計画的に行動するようにしましょう。

セミリタイア後に自分で事業を始めたい人は、フランチャイズもおすすめです。スキルや経験がなくても本部からの充実したサポートが受けられるため、運営・集客など安定して行えます。

公開日:2022年10月26日

よくある質問

Q セミリタイア後の仕事の選び方を教えてください 回答を見る
Q セミリタイア後にフランチャイズの仕事を選ぶメリットは何ですか? 回答を見る