飲食業のフランチャイズを始めるには?メリット・デメリットを徹底解説

最終更新日:2023年03月01日

「飲食業のフランチャイズを始めたい!」と考えたとき、実際にどのような業種、メリット・デメリットがあるのか、どのくらいの費用がかかるのかなど疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、飲食業フランチャイズの特徴やメリット・デメリット、費用など、独立・開業前に知っておきたい情報をまとめました。おすすめのフランチャイズ情報もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

飲食業のフランチャイズの特徴

飲食業のフランチャイズの費用

飲食業でおすすめのフランチャイズ

飲食業界フランチャイズの関連記事を見る

飲食業のフランチャイズの特徴

飲食業とは、食事や飲料を提供するビジネスで、フランチャイズで開業できる業種もさまざまです。
まずは、飲食業フランチャイズの特徴をいくつかの種類に分けて紹介します。

飲食業のフランチャイズの種類

飲食業のフランチャイズの主な種類は、

  • ファーストフード・ハンバーガー
  • 居酒屋・バー
  • ラーメン
  • うどん・そば
  • 焼肉
  • カレー
  • ピザ
  • お弁当
  • カフェ・喫茶店・レストラン
  • たこ焼き・お好み焼き
  • キッチンカー・移動販売
  • パン・スイーツ

などが挙げられ、店舗内で食事をするタイプや持ち帰り・配達サービスを提供するタイプなど営業形態もさまざまです。
上記以外にも、天ぷら・うなぎ・しゃぶしゃぶ・餃子などの専門店や海外の飲食チェーン店を展開しているフランチャイズ本部があります。

ファーストフード・ハンバーガー

昼のランチ利用が多いイメージが強いファーストフード・ハンバーガーですが、夕食需要の開拓も進んでおり、単身・共働き世帯などの需要も大きいビジネスです。
ファーストフードの代表とも言えるハンバーガーをはじめ、フライドチキン・からあげ・チャーハン・スープの専門店など、フランチャイズで開業できるジャンルも豊富にあります。

ファーストフード・ハンバーガーで独立・開業できるフランチャイズはこちら

居酒屋・バー

居酒屋・バーの経営は難しいというイメージもありますが、フランチャイズで開業することで廃業リスクを抑えた店舗経営が実現できます。
仕入れ先の確保や調理・接客指導、店舗運営ノウハウの提供など、本部サポートも万全なので、異業種からの参入もしやすいです。

居酒屋・バーで独立・開業できるフランチャイズはこちら

ラーメン

日本だけでなく海外でも人気が高いラーメンは、6,000億円もの市場規模を持っています。
また、比較的低資金で開業できるという点から新規参入者も多いビジネスですが、ノウハウやスキル、マネジメント能力の不足などで廃業に追い込まれている店舗が多いため、サポートを受けながら開業・経営できるフランチャイズが注目されています。

ラーメンで独立・開業できるフランチャイズはこちら

うどん・そば

幅広い年齢層に愛されている国民食うどん・そばは、景気に左右されにくい安定した需要が見込めるビジネスです。
個人で開業する場合、専門学校などで学び、そこから実際にうどん・そば屋で修行を積んで技術を習得する必要がありますが、フランチャイズであれば難しい調理技術が不要な本部が多く、必要な知識や技術は開業前の研修で身につけられるので安心してチャレンジできます。

うどん・そばで独立・開業できるフランチャイズはこちら

焼肉

熟成肉や赤身肉ブームなどによって勢いよく市場が拡大してきた焼肉ですが、近年では個食需要の増加を背景に、さらなる成長が期待されています。
フランチャイズの場合、職人が不要なシンプルオペレーションの採用や食材へのこだわりなどにより競合との差別化が図りやすい本部も多く、店舗経営におけるメリットが大きいです。

焼肉で独立・開業できるフランチャイズはこちら

カレー

900億円以上の市場規模を持つカレーは、時間帯問わずに需要があり、気軽に食べられることから安定した店舗経営が期待できるビジネスです。
調理済みのカレーを盛り付けて提供するという簡単なオペレーションを採用しているフランチャイズ本部も多く、調理経験のない方でも安心して開業できます。

カレーで独立・開業できるフランチャイズはこちら

ピザ

家族や友人たちと気軽に食べられるピザですが、できたてピザをより早く届けるサービスや人気メニューの割引、単品で人気のメニューを組み合わせたピザの提供などさまざまな取り組みにより、順調に市場拡大を続けています。
実店舗・移動販売・デリバリーなど営業形態も複数あり、ノウハウを提供してもらいながら安定した経営を目指せるフランチャイズでの開業も人気のあるビジネスです。

ピザで独立・開業できるフランチャイズはこちら

お弁当

オフィスや家庭など、日常生活でも身近なお弁当は、高齢者世帯や働く女性の増加などにより益々需要が増えているビジネスです。
主に、店舗で販売するタイプと宅配・移動販売を行うタイプがあり、フランチャイズ本部によって選べる形態が異なります。調理済みのものを盛り付けるだけで提供できる本部もあるため、調理未経験者でも気軽に始められます。

お弁当で独立・開業できるフランチャイズはこちら

カフェ・喫茶店・レストラン

カフェ・喫茶店・レストランの経営は飲食店のなかでも人気が高く、ニーズの多様化や女性の社会進出などを背景に、まだまだ需要が見込めるビジネスです。
本部の知名度を利用して多くの集客が得られるほか、店舗の準備から仕入れ先の選定、メニュー、スタッフの採用までさまざまなサポートを受けられるので、短期間での開業も実現できます。

カフェ・喫茶店・レストランで独立・開業できるフランチャイズはこちら

たこ焼き・お好み焼き

材料費が安く低コストでの運営が可能なたこ焼き・お好み焼きは、利益が出しやすいビジネスとしてフランチャイズでも人気です。
ロードサイドや商店街、スーパー内のテナント、観光地など出店場所が幅広く、より多くの集客を求めてお祭りやイベントなど人が集まる場所で移動販売を行うこともできます。

たこ焼き・お好み焼きで独立・開業できるフランチャイズはこちら

キッチンカー・移動販売

特に、オフィス街のランチ難民からの需要が高いキッチンカー・移動販売は、行列ができるほど人気のお店もたくさんあります。
専用車両が1台あればオーナー1人からでも始めることができるため、開業・運営コストが抑えられるビジネスとしてフランチャイズでも注目度が高いです。

キッチンカー・移動販売で独立・開業できるフランチャイズはこちら

パン・スイーツ

高級食パンやパンケーキ、タピオカドリンクなど、たくさんのブームを巻き起こしているパン・スイーツビジネス。女性だけでなく男性のファンも増えており、将来性が期待できる市場のため、フランチャイズでも人気があります。
研修や店舗運営のアドバイスなど手厚い本部サポートが受けられることから、未経験者でも開業することが可能です。

パン・スイーツで独立・開業できるフランチャイズはこちら

自分でゼロから開業する場合との違い

飲食業フランチャイズで開業する場合と自分でゼロから開業する場合との大きな違いは、開業や店舗運営にかかる負担の大きさです。

自分でゼロから開業する場合は、店舗運営のノウハウや調理技術の習得、メニュー開発、物件取得、仕入れ先の開拓、人材の採用・教育など、あらゆる準備をオーナーが行う必要があります。さらに、開業後は店舗運営をしながら売上を伸ばすためのメニューやサービスを考えるなど、オーナーへの負担が大きいです。

ですが、フランチャイズに加盟すれば研修で必要なノウハウや技術を習得できるほか、メニュー開発や物件取得の支援、仕入れ先の紹介、採用・教育支援など、さまざまな本部サポートを受けながら開業を目指せます。開業後も定期的なサポートによって店舗運営の負担を抑えられるので、オーナーも安心して経営に専念できます。

飲食業のフランチャイズのメリット

飲食業をフランチャイズで開業するメリットを3つご紹介します。

未経験者でも短期間で自分のお店が持てる

飲食業フランチャイズの最大のメリットは、未経験者でも短期間で自分のお店が持てるということです。

個人で一から開業する場合、お店のコンセプト決めから物件探し、店舗デザインの考案、メニュー開発、仕入れ先探し、人材採用などあらゆる準備をオーナー1人で対応する必要があります。さらに、飲食業未経験者となると、飲食店経営に関する知識や調理技術の習得なども必要になり、専門学校に通って勉強したり、実店舗で修行をしたりと時間もかかります。

一方、フランチャイズに加盟すると、開業に必要な道具・食材・ノウハウ・研修などを提供してもらえ、調理や運営も簡素化されているケースが多いので、未経験者でも短期間で自分のお店を持つことが可能です。

経営を安定させやすい

飲食業フランチャイズのメリットには、経営を安定させやすいことも挙げられます。

フランチャイズビジネスでも人気の高い飲食店の経営ですが、個人で知名度や店舗運営のノウハウ・テクニックを持っていない状態で始めても思うように集客につながらず、廃業に追い込まれてしまう店舗も少なくありません。

ですが、フランチャイズで開業することで本部のブランド力を利用できるので開業直後から集客が期待できます。全国的に認知されているような本部であれば顧客からの信頼度も高く、オーナーに実績や経験がなくても安心して利用してもらえるので新規顧客を獲得しやすいです。また、リピーター獲得のためのノウハウやテクニックも提供してもらえるので、経営を安定させやすくなります。

店舗運営における負担が少ない

店舗運営における負担が少ないことも、飲食業フランチャイズのメリットです。

個人で開業する場合、オリジナルメニューを試行錯誤しながら決めていく必要があります。また、集客や顧客を飽きさせないようにするために、継続的に商品開発にも力を入れなければいけません。

飲食業のフランチャイズの場合、メニューや調理方法がすでに決まっており、マニュアルに沿って調理を行ったり、本部が所有する工場で調理された食材を店舗で仕上げして提供したりなど、加盟店の負担が少ないシステムを採用している本部がほとんどです。また、新メニューの提案をしてくれる本部もあり、商品開発にかける時間も節約することが可能です。

そのほか、仕入れ先や原材料なども決まっているので、仕入れ先探しや交渉などの負担も抑えることができます。

飲食業のフランチャイズのデメリット

次に、飲食業フランチャイズのデメリットを2つご紹介します。

初期投資が高額になるケースも

飲食業フランチャイズのデメリットは、初期投資が高額になるケースがあることです。

フランチャイズに加盟することで、加盟金や保証金の支払いが発生します。本部によってさまざまですが、加盟金は250万円以上、保証金は100万円以上かかり、なかには合わせて
1,000万円以上の支払いが必要なケースもあります。

また、店舗デザインが指定されていたり、特殊な調理器具を導入したりと、内外装工事費や厨房設備費などが高額になることも。

加盟する本部によって異なるので、どのような費用がどのくらいかかるのかを事前にしっかり確認しておくと安心です。

本部や加盟店のイメージがダイレクトに影響する

飲食店フランチャイズのデメリットには、本部や加盟店のイメージがダイレクトに影響してしまうことも挙げられます。

ブランド力の高いフランチャイズ本部ほど集客などの恩恵を受けやすい一方で、本部や加盟店で不祥事が起こった場合、自身のお店の利用者が減少し売上も下がるなどの影響を受ける可能性が高いです。

フランチャイズ本部を選ぶ際には過去にトラブルが発生していないか、信頼できる本部かなど事前に確認しておく必要があります。

飲食業のフランチャイズの費用

飲食業のフランチャイズを始めるために必要な費用を紹介します。
この費用は、開業資金(初期費用)と運営資金3ヵ月分を合算した金額で、あくまで目安の一つとして参考にしてください。

ハンバーガー、居酒屋・バー、ラーメンなど、他との違い

業種名 費用目安
ハンバーガー 3,300~4,500万円
居酒屋 約2,500万円
バー 約1億633万円
ラーメン 約1,600万円
うどん・そば 2,400~3,200万円
焼肉 約2,500~6,100万円
カレー 540~5,200万円
ピザ 1,200~4,000万円
お弁当 50~1,000万円
カフェ 4,400万円
たこ焼き 約560万円
お好み焼き 3,000~4,000万円
キッチンカー・移動販売 約420万円
スイーツ 約700~3,500万円
小売業 約1,100~4,500万円
サービス業 約15~5,200万円

飲食業のフランチャイズは、業種によって異なりますが、費用の目安は約50~1億633万円です。
主な開業資金は、加盟金や保証金、店舗関連費(物件取得費・内装工事費など)、資格取得費、研修費などで、運営資金は人件費や賃貸料、原材料費、水道光熱費、販促費、ロイヤリティなどが挙げられます。これらの費用は、加盟するフランチャイズ本部のほか、飲食店のジャンルや店舗の規模、販売形態などによって大きく変動します。

店舗などで飲食物を提供するビジネスのため、食材・調味料などの原材料や飲料の仕入れ費、調理・接客・配膳などで必要な人件費が費用の大きな割合を占めているのが、小売業やサービス業などの他との違いです。

なかには2~3坪程度の小スペースでの開業や車両を利用した店舗運営が可能な本部もあり、店舗や採用・雇用にかかる費用を抑えられるケースもあります。

飲食業でおすすめのフランチャイズ

産地直送居酒家『浜焼太郎』

産地直送居酒家『浜焼太郎』

産地直送居酒家『浜焼太郎』は、現在全国に約90店舗展開する居酒屋フランチャイズです。

お客さんが自ら調理する「セルフクック方式」を採用しているため、高度な調理技術は一切不要。調理ではなく接客に時間を手間をかけるスタイルにより顧客満足度を高め、リーピーター獲得へとつなげています。

物件選定から内外装工事、メニュー開発、販促活動、スタッフ募集・育成まで、全て本部がサポートするので、初めての独立でも安心。簡単なオペレーションシステムであることから、副業として店舗を運営することも可能です。

産地直送居酒家『浜焼太郎』について詳しく見る

産地直送居酒家『浜焼太郎』の資料をもらう

横浜家系ラーメン『壱角家』

横浜家系ラーメン『壱角家』

横浜家系ラーメン『壱角家』は、関東を中心に全国に90店舗以上展開するラーメンフランチャイズです。

家系ラーメンの最大級チェーンのブランドを利用した店舗運営ができるほか、居抜き物件の活用することで初期費用を抑えることが可能。さらにロイヤリティが0円のため、しっかり利益を残すことができます。

また、開業前の研修をはじめ、担当スーパーバイザーによる指導・相談やイベント・期間限定ラーメンの提案など、さまざまなサポート受けることができるので、未経験者でも安心です。

横浜家系ラーメン『壱角家』について詳しく見る

横浜家系ラーメン『壱角家』の資料をもらう

ほっともっと

ほっともっと

『ほっともっと』は、全国に2,400店舗以上展開する大手のお弁当フランチャイズです。

開業時に必要な物件や厨房機器を全て本部が用意するフランチャイズ制度「ユニットFC契約」を採用しており、290万円という低資金で開業できます。

直営店をそのまま引き継げる制度で、店舗にかかる費用以外に従業員や売上実績も引き継ぐことが可能。飲食店未経験者でも経営の早期安定化が図れるので、安心して始められます。

ほっともっとについて詳しく見る

ほっともっとの資料をもらう

飲食業で独立・開業できるフランチャイズはこちら

飲食業界フランチャイズの関連記事を見る

公開日:2020年07月31日