初心者におすすめの副業10選!副業で稼ぐコツや必要なものとは
最終更新日:2023年04月04日

副業に興味がある人のなかには、「副業が初めてでも大丈夫なのか」「初心者でもおすすめの副業を知りたい」と悩んでいる人もいるでしょう。
ご
この記事では、初心者におすすめの副業を厳選して紹介します。副業で安全に稼ぐためのポイントや必要な道具についても押さえておきましょう。これから副業を始めようと検討している初心者の方は、ぜひ参考にしてください。
初心者でもできるおすすめ副業10選
それでは早速、初心者におすすめの10の副業を詳しく紹介していきます。初心者が副業を始める際は、まず手軽に始められるものを選び、自分のペースで続けることが大切です。紹介する副業の特徴や目安の報酬などを参考にして、自分に合った副業を見つけましょう。
スマホ一つで簡単に始められる副業4選
スマホ1つで始められる副業は、スキルや知識が不要な仕事が多く、初心者に特におすすめです。手元にあるスマホを使えるため、パソコンを会社から持ち出すリスクもありません。また、場所や時間の縛りがなく、隙間時間にコツコツ稼げる副業もあるのでぜひチェックしてください。
1.アンケートモニター
アンケートモニターは、アンケートに回答して報酬を得るシステムです。モニターとして商品やサービスを実際に体験し、アンケートに回答すると謝礼を受け取れます。報酬は現金のほか、商品やギフト券、ポイント付与などケース・バイ・ケースで異なります。報酬の目安は、1件0.5〜50円で、1ヵ月あたり約1,000〜5,000円です。
メリット
アンケートモニターは副業初心者が取り組みやすく、消費者としても嬉しいポイントがあります。
- 移動中や休憩中など隙間時間に取り組める
- スキル不要で始められる
- 新商品や新サービスをいち早く試せる
デメリット
以下のように、稼ぐという点では向かない部分が多い副業でもあります。
- 単価が低い
- 高単価の案件は少ない
- 常に案件があるとは限らない
アンケートモニターの副業を始める上での注意点など、詳しくは下記記事もご覧ください。
アンケートモニターの副業とは?初心者にもおすすめな理由や注意点
2.ポイ活
ポイ活とは、ポイントサイトで稼ぐ方法のことです。広告視聴やアプリダウンロードなど指定の条件をクリアするとポイントが付与され、貯めたポイントは現金や電子マネー、航空マイルなどに交換できます。報酬は1件あたり5〜100ポイントほど、クレジットカード発行や銀行口座の開設などの高額案件の場合は、2,000〜数万ポイント稼げることもあります。
メリット
ポイ活は、スマホ一つで取り組める手軽さがメリットといえるでしょう。
- 簡単に取り組める
- ポイントを好きなものに交換できる
- 空き時間や隙間時間でできる
デメリット
手軽にポイントを稼げる一方、個人情報の扱いには注意すべき副業でもあります。
- 単価が低い案件が多い
- ポイント付与の条件が厳しいものもある
- 悪質サイトや個人情報の管理に注意が必要
3.フリマアプリ
フリマアプリを使って、不用品やハンドメイド品を販売し報酬を受け取れます。自宅にある未使用品や中古品に好きな値段を付けて出品し、売れると代金が振り込まれます。報酬の目安は商品やジャンルによって異なりますが、子ども服1つあたり約500〜2,000円、1ヵ月の合計収入は約1,000〜16,000円です。
メリット
フリマアプリはすでに自宅にあるもので取り組めるので、手軽に始められます。
- 自分で値段を決められる
- 不用品の片付けができる
- 隙間時間に出品や発送手続きができる
デメリット
売り上げを作るためには、手間や期間が必要になる点がデメリットといえそうです。
- 売れるまで収入が発生しない
- 梱包や発送作業は自分で行う必要がある
4.写真販売
写真販売は、自分で撮影した写真をプラットフォームに投稿し、購入やダウンロードによる売り上げを得る方法です。基本的には、日常のワンシーンや自然・建物など多彩なジャンルの写真を販売することが可能です。報酬は1ヵ月約1,000〜1万円が目安ですが、料金システムによっても異なります。
メリット
普段からよく写真を撮る方にとっては、楽しく継続できる副業といえます。
- 趣味の延長で取り組める
- 撮影から販売までスマホ1つで完結できる
- 不労収入になる可能性がある
デメリット
趣味の延長で取り組める一方、写真を販売する上で、技術力や知識を身につける必要があります。
- 写真撮影の技術力が必要
- 著作権や肖像権に注意が必要
未経験から始められる副業3選
未経験から始められる副業は、経験やスキルが不要なので初心者に向いています。仕事によってはパソコンや自転車などの道具が必要になるので、すでに持っているものを使って手軽にスタートできるものから始めましょう。
1.データ入力
データ入力は、企業の調査データや映像の文字起こしなどを、決められたフォーマットに入力する仕事です。パソコンで簡単なタイピングができれば誰でも取り組めます。在宅でできる副業としてもおすすめです。目安報酬は1件あたり1〜50円前後ですが、まとまった量をこなすことで月約1〜5万円も狙えます。
メリット
在宅で簡単に始めやすいのが、データ入力の特徴です。
- 特別なスキル不要で始められる
- 在宅で取り組める
- 単純作業で稼げる
デメリット
簡単に始めやすい分、ライバルが多く稼ぎにくいのも実情です。
- 単価が低い
- 依頼者とのやり取りが必要
- 人気がある分募集が埋まりやすい
データ入力の副業について、詳しくは下記記事で解説していますので参考にしてください。
データ入力の副業は稼げる?仕事内容と収入やメリット・デメリットを解説
2.内職
シール貼りや簡単な部品組み立てなどの内職も、経験不問でできる副業の1つです。空いた時間だけ自宅で取り組むことができ、簡単な作業で稼げるでしょう。報酬額は作業内容や量によって異なりますが、単価はシール貼り1件0.1〜2円程度、袋詰め1件0.5〜2.5円程度が目安です。
メリット
興味のある分野に絞り、自分のペースで取り組める点がメリットです。
- 自宅で好きな時間だけ取り組める
- 仕事の種類が多い
デメリット
商品や道具が場所をとってしまう点や、同じ作業の繰り返しという点で、継続が難しい人も多くいる副業といえそうです。
- 単価が低い
- 商品や道具の置き場所が必要
- 単純作業が多くスキル向上は見込めない
上記以外の副業向けの内職を下記記事で紹介していますので、合わせてご覧ください。
3.フードデリバリー
フードデリバリーは、出前の配達員として稼ぐ方法です。持っている自転車やバイクを使って、注文者に商品を配達します。業務委託や単発などの形式で働けて、空き時間に取り組むことが可能です。報酬の目安は月2〜5万円ですが、企業によってはインセンティブ制により10万円以上の高額も目指せます。
メリット
隙間時間を活用して体を動かしたい方にとっては、メリットの多い副業です。
- 時給単価が高め
- 運動不足解消につながる
デメリット
地域性や自身の体力を考えて行わなければならない副業のため、人を選ぶ副業といえるでしょう。
- 地域によっては数が少ない
- ある程度の体力が必要
10年以上の実績を持つ企業向け弁当宅配サービス「はぐくみ弁当plus」のフランチャイズは、本部のサポートを利用して高額報酬も目指せます。フードデリバリー分野での開業をお考えの方は、下記より詳細をチェックしてください。
得意を活かせる副業3選
専門知識や特技など自分の「得意」を活かせる副業は、高単価の案件に参加しやすいため、効率的に稼ぎたい方におすすめです。自分が持っているスキルを活かせる副業を探してみましょう。
1.各種スクールの講師
講師業は、自分が持つ専門知識や本業で得た経験などを活かせる副業です。家庭教師や塾講師、個人でのセミナーなどの種類がありますが、オンライン形式なら在宅でも取り組めます。報酬は、時給換算で1,000〜2,500円前後と幅があります。
メリット
スクールの講師は、自分の得意分野を活かして効率的に働ける副業です。
- 時給が高く効率的に稼げる
- オンラインレッスンなら自宅で取り組める
- スキルアップにつながる
デメリット
人に教えることで報酬を得るため、「講師」としてのスキルが必要になってきます。
- 教える技術を要する
- 授業の準備が必要
講師業は、副業ビジネスとしてのフランチャイズもおすすめです。
2.スキル販売
スキル販売は、「ココナラ」に代表されるスキル販売プラットホームを使った副業です。英会話やヨガ、ピアノなど自分の専門知識や得意なことを仕事にできます。報酬の目安としては1件あたり3,000〜5,000円前後です。
メリット
需要があれば、どのようなスキルでも気軽に販売できる点がメリットの副業です。
- 自分の得意なことを仕事にできる
- 価格を自由に設定できる
- 好きなペースで働ける
デメリット
スキルの高さはもちろん、販売者としての自覚を持って行う必要があります。
- ある程度のレベルのスキルが必要
- 機材など初期費用がかかる場合がある
- トラブルは自身で解決しなくてはならない
3.結婚相談所
結婚相談を副業として取り組み、収益を得ることも可能です。スキル販売同様に、お悩み相談のマッチングプラットフォームなどで販売できます。報酬額は単価や集客人数によって変わりますが、軌道にのれば月数万円〜数十万円程度が目安です。
結婚相談所のフランチャイズなら、本部のノウハウや支援を利用できるため初心者でも取り組みやすいでしょう。また、少ない初期費用で開業可能で、副業ビジネスとして月数十万の売り上げも狙えます。
メリット
未経験から始めやすく、独立・開業を視野に入れて取り組める副業です。
- お悩み相談の延長で取り組める
- 好きな時間に在宅でできる
- フランチャイズならビジネス開業も可能
デメリット
個人で活動する場合は、集客に時間や労力がかかります。初心者が結婚相談所を始める場合は、サポートが充実したフランチャイズでの開業がおすすめです。
- 個人で活動する場合は集客スキルが必要
- 軌道に乗るまで収益は少ない
初心者向けの副業で稼ぐコツ
初心者向けの副業でしっかり稼ぐためには、知っておきたいコツがあります。参入しやすい副業も多数ありますが、あくまでも本業との両立が大前提です。副業に関するコツを押さえて、無理なく収入を増やしましょう。
副業の目標を定める
副業を決める前に、目標収入や副業をする目的などを明確にしましょう。なぜ副業するのか、動機や目標報酬をはっきりさせておくと、最適な副業案件を見つけやすいでしょう。
また、量をこなすほど収入が増えるので、睡眠時間やプライベートを削って働いた結果、本業に支障が出るリスクもあります。仕事内容や稼働時間、単価などの条件を具体的に決めて、自分に合った副業を選びましょう。
隙間時間をうまく活用する
空いた時間や隙間時間にできる副業は、暇な時間を有効活用して稼ぎにつなげられます。アンケートモニターやポイ活など、単価が低めでも隙間時間にコツコツ取り組むことで、まとまった収入が得られます。
いくつかの副業にトライしてみて、隙間時間はポイ活に充てて、週末など時間がある時はデータ入力を行う、といった使い分けもおすすめです。
コツコツと継続する
どんな副業も長く続けることを前提とし、無理のない範囲で始めることが重要です。特に初心者の場合、難易度が高いものや体力を使うものは挫折する可能性があるので、慎重に検討する必要があります。ある程度継続することにより仕事に慣れて、作業効率やスキルがアップして、効率的に稼げるようになるでしょう。
やりがいを感じられる副業を選ぶ
長期的に続けるためにも、やりがいを感じられる仕事や楽しみながら取り組める副業を選ぶことが大切です。どんなに高単価であっても、楽しめないものや億劫に感じる仕事は長続きしません。
やりがいのある副業はモチベーションが維持しやすく、意欲的に取り組めるため収入がアップします。また、本業でのやる気にもつながるなど、好循環が生まれるでしょう。
初心者向けの副業に必要なもの
初心者向けの副業で必要となるものを紹介します。仕事内容や案件によって、使うアイテムは異なります。スマホ1つで完結できる副業もありますが、より報酬の高い仕事に取り組むならいくつか揃えておきたいものがあるので、参考にしてください。
パソコン・スマホ
ネットを使った副業を考えるのであれば、パソコンは必需品といえます。データ入力やオンライン講師、スキル販売などの仕事はパソコンは必須です。在宅でできる副業は、一般的な15〜20万円前後のノートパソコンを1台準備しておきましょう。
スマホで完結できる副業は、手持ちのスマホでそのまま取り組んでも問題ありません。写真を販売する際に、古い機種だとカメラの性能が低い場合があるので、ある程度の画質を確保できる機種が望ましいでしょう。十分な性能を備えた中古スマホなら1〜4万円ほどで手に入ります。
ネット環境
インターネットを使う副業の場合は、ネット環境も重要です。作業自体はオフラインで可能でも、案件応募や報酬受け取りなどはオンライン上で行うケースがほとんどなので、副業を始めるタイミングで通信速度や通信量を確認しておきましょう。
比較的簡単かつスピーディに用意できるポケットWi-Fiは、月額1,980円からと低料金で高速データ通信を確保できます。ただ、地域によって通信速度が変わり、一定の通信量を超えると通信制限を受ける機種もあります。普段使っているインターネット通信との兼ね合いも考慮して選びましょう。
副業用の名刺
必須ではありませんが、副業用の名刺があると便利です。個人で業務委託として受注するライターやデザイナーなどは、名刺を渡しておけば後で仕事を依頼される可能性があります。また、講師業やスキル販売を行う場合も、名刺を持っているとさまざまなシーンで自分の活動を知ってもらえるチャンスが広がります。
最近は無料アプリを使えば自分で名刺を作成できます。名刺発注サイトでは、豊富なテンプレートのなかから好みのデザインや用紙を選べて、1枚1円前後から注文可能です。
クレジットカード・銀行口座
副業用のクレジットカードや銀行口座を作っておくと便利です。副業専用の銀行口座があれば、副業収入を把握しやすい上、確定申告の仕分けが楽になります。副業での経費の支払いに使うクレジットカードがあれば、資金管理も簡単です。
年会費無料の楽天カードは、スピード発行が可能で、楽天銀行との連携でポイント付与などの特典が得られます。また、セブン銀行をはじめとするネット銀行は、オンラインでの簡単な手続きで口座を開設できるメリットがあります。
初心者におすすめの副業についてまとめ
初心者でも始めやすい副業は多数あります。スマホ1台でできる仕事や、未経験で取り組めるものは、スキル不要で始めやすいため初心者に向いています。自分の経験や得意なことを活かした副業は、専門性や難易度が高く、高報酬も狙えるでしょう。
本業に支障が出ない範囲で、無理なく続けられる副業を選ぶことが、副業収入を確立するコツです。フランチャイズ開業できる業種も含めて、自分に合った副業を探してみましょう。
公開日:2022年09月26日