安定した焼肉屋を開業する準備や開業方法を解説!焼肉屋開業の成功と失敗のコツ
最終更新日:2024年09月11日
日本人にとって焼肉は、家庭でも外食としても親しまれているポピュラーな料理です。
最近では、一人焼肉や韓国風焼肉のブーム到来も手伝って、以前にも増して焼肉屋の人気は高まりつつあります。
この焼肉ブームの波に乗り、「自分の焼肉屋を経営したい」と考えている方もいることでしょう。
そこで今回は、焼肉屋の開業に必要な費用や特徴、準備など、焼肉屋の開業前に知っておきたい情報をまとめました。おすすめのフランチャイズ情報もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
焼肉屋の開業に必要な費用
はじめに、焼肉屋の開業に必要な費用を開業資金(初期費用)と運営資金、売上、借入の有無に分けて紹介します。
焼肉屋の開業資金(初期費用)
焼肉屋の開業に必要な開業資金(初期費用)は、約1,290~4,930万円です。
ただし、費用は物件の坪数や立地などで変動するため、あくまで目安として考えてください。
<開業資金(初期費用)の目安>
項目 | 金額 |
---|---|
物件取得費 | 300~780万円 |
内装工事費 | 700~2,800万円 |
厨房設備費 | 270~1,300万円 |
資格取得費 | 3~6万円 |
広告宣伝費 | 20~40 |
合計 | 約1,290~4,930万円 |
主な費用は、物件取得費、内装工事費、厨房設備費、資格取得費、広告宣伝費が挙げられます。
特に物件に関わる費用は開業資金(初期費用)の中でも大きな割合を占めます。
物件関連費用だけでも最低1,000万円は必要で、立地や店舗規模によってはそれ以上かかることも想定しておかなければなりません。
また、ロースターの設置やダクトの工事に加え、冷蔵庫や調理台、フライヤー、コンロなど、焼肉屋の内装工事費や厨房設備費には高額な費用が発生します。
これらの費用は、居抜き物件を利用したり、機器をリースしたりすることで最小限に抑えることが可能です。
フランチャイズへ加盟することで、加盟金や保証金を本部へ支払う必要がありますが、本部の提供するプランによっては個人経営店よりも開業資金(初期費用)を抑えた開業が可能になる場合があります。
焼肉屋の運営資金
焼肉屋の開業に必要な運営資金は、1ヵ月あたり約290~725万円です。
運営資金はスタッフの人数や使用する食材によって変動するので、開業する焼肉屋の規模やコンセプトをイメージした上で資金を計算するようにしましょう。
<運営資金の目安>
項目 | 金額 |
---|---|
人件費 | 90~225万円 |
賃貸料 | 40~80万円 |
食材費 | 140~370万円 |
広告宣伝費 | 10~20万円 |
リース代や水道光熱費 | 10~30万円 |
合計 | 約290~725万円 |
主な費用は、人件費、賃貸料、食材費、広告宣伝費、リース代や水道光熱費などで、店舗規模やターゲット層によって金額は変動します。
焼肉屋における人件費は売上の20~30%が目安ですが、仕込みに手間のかかるお肉を提供したり、創作料理を売りにしたりする場合はさらに高くなる可能性が高いです。
賃貸料は坪単価1.5~2万円で計算した場合、比較的規模の小さい20坪の店舗でも月30~40万円の家賃が発生します。
焼肉屋はロースターなどを置く関係で広い物件が必要となるため、家賃はそれなりに高くなってしまうでしょう。
また、一般的に飲食店の食材費は30%前後と言われていますが、客単価が1万円を超えるような高級焼肉屋などでは仕入れる食材も高額になる場合があるため、食材費が30%以上になることも珍しくありません。
フランチャイズへ加盟する場合は上記の費用に加えてロイヤリティの支払いが発生します。
一方で、フランチャイズ本部からはさまざまなサポートを受けられるので、個人経営店よりも人件費や食材費を抑えやすくなる可能性もあります。興味がある方はぜひ調べてみてください。
焼肉屋の売上
焼肉屋の売上は、店舗規模や立地などで変動します。
例えば、リーズナブルな価格が売りの炭火焼肉屋のフランチャイズ本部『牛繁』の損益モデルを見てみると、25坪の店舗を運営した場合の売上は月400万円が目安です。
また、大阪など関西圏を中心に展開するホルモン焼きのフランチャイズ本部『大阪焼肉 ホルモン ふたご』では、30席の店舗を住宅立地に出店する場合は月690万円、46席の店舗を商業立地に出店する場合は月1,180万円の売上が目安となっています。
焼肉屋開業者の給与は月20~100万円で店舗ごとの差が大きく、より高い収益を得るためには、売上を上げる努力と同時に経費を抑える工夫が大切です。
借入をするかどうか
焼肉屋の開業において、資金面に余裕がない場合は借入も選択肢の1つです。
資金の調達先は日本政策金融公庫と民間銀行の2つが定番で、特に日本政策金融公庫は政府系機関のため信頼度が高く、審査の期間が比較的短いことから、毎年多くの開業者が融資の申請をしています。
日本政策金融公庫と民間銀行それぞれにメリット・デメリットがあるので、金利や申請条件などを調べた上でどちらが自分に合っているのか決めると良いでしょう。
また、国や自治体による補助金・助成金制度を活用するのもおすすめです。
創業補助金やものづくり補助金など様々な制度があるので、条件に当てはまる場合はぜひ活用してみてください。
関連記事:飲食店開業で独立を目指す!開業に必要な準備や資金はどうする?
焼肉屋開業の基礎知識
ここでは焼肉屋を開業する前に知っておきたい焼肉屋の基礎知識を解説していきます。
焼肉屋のサービス内容や焼肉屋を開業するメリット・デメリットについて詳しく説明します。
焼肉屋のサービス内容
焼肉屋の主なサービス内容は、食材を仕入れて調理し、お客様に提供することです。
個人経営店とフランチャイズ店では少し異なる場合もありますが、基本的には以下の業務になります。
- 仕入れ
- 在庫管理
- 売上管理
- 仕込み・調理
- メニュー開発
- 接客
- 集客
焼肉屋を開業するメリット
焼肉屋を開業するメリットを3つご紹介します。
メリット 1.ブームが長くニーズがある
日本において焼肉屋は、お一人様からファミリー層、小さな子どもから大人まで多くの人に求められる飲食店の1つです。
以前までの焼肉屋は、誕生日や打ち上げで利用される特別な場所であり、客層はファミリー層などの複数人がほとんどでした。
しかし最近では、軽めのランチにぴったりな「焼肉女子会プラン」や、1人でお肉を焼く「一人焼肉」など、利用される場面や客層が多岐にわたっています。
日本での焼肉需要は広がりをみせ、一人焼肉を始めとして新しいブームを生み続けているのが現状です。
ブームが長く、多くの人からニーズのある焼肉屋の運営は、将来的にも安定したビジネスだと考えられるでしょう。
メリット 2.リピーターを獲得しやすい
焼肉屋経営の良さは、1度お客さんに気に入ってもらえれば、それ以降はリピーターとして何度も来店してくれる確率が高いことです。
焼肉屋は単価が高く、1回の食事で2,000円を超えることは珍しくありません。
そのため、お客さんは「お店選びに失敗したくない」とシビアに考え、複数のお店と比較検討した上で来店することがほとんどです。
ラーメン屋やカフェなどの単価が低い飲食店では、同じエリアに競合店が出店した場合はお客さんを奪われてしまうことがあります。
しかし、焼肉屋のような単価が高いお店に訪れるお客さんは、お店を変えずに長期に渡って通い続けてくれるため安定した売上を見込みやすいと言えるでしょう。
メリット 3.高収入を狙いやすい
ラーメン屋や定食屋に訪れるお客さんは、多くても2~3品しか注文しないため客単価を上げることは容易ではありません。
一方、焼肉屋は1人で何品も注文することが普通のため、メニューのバラエティを増やしたり、調理方法を工夫したりするだけで、比較的簡単に客単価をアップさせられます。
そのほかにも、高級焼肉屋のような富裕層をターゲットにするなど、お店のコンセプトを工夫することも売上アップに繋がるでしょう。
また、すでにメリットとして挙げたように、焼肉屋は世間からのニーズが高く、新しいブームがよく訪れる業界です。
そのため、ブームに上手く乗って世間からの注目を集めれば、売上を急増させることも夢ではありません。
焼肉屋開業のデメリット
次に、焼肉屋を開業するデメリットを2つご紹介します。
仕込み・料理に手間暇がかかる
調理が簡単なイメージのある焼肉ですが、お肉の種類によっては仕込みに時間がかかることがあります。
お肉の筋を取り除いたり臭みを抜いたりなど、仕込みに時間を奪われ勤務時間が長引くことも少なくありません。
また焼肉屋といえば、お肉以外にもビビンバや冷麺などを売りにしているお店が多く、お肉の仕込み以外のメニューに時間が取られる可能性もあります。
仕込みや料理の手間暇を削減したい場合は、仕込みを行ってくれるフランチャイズへ加盟したり、メニュー内容を簡素化したりするなどの対応を検討する必要があるでしょう。
開業資金(初期費用)が高い
焼肉屋の開業は、開業資金(初期費用)が高くなりやすいです。
まず店舗準備の段階で、物件取得費や厨房・ロースター、給排気システムの設置費などで1,000万円以上かかります。
さらに冷凍冷蔵庫、コンロ、フライヤー、食洗機などの大型設備に加え、レジなどのPOSシステムを調達しなければいけません。
中古品を購入したりリース契約したりすることで開業資金(初期費用)は抑えられますが、大型設備が必要な焼肉屋の運営では、他の業種と比べて高額になりやすいことは間違いないでしょう。
そのため資金面に不安がある場合は、開業資金(初期費用)を一部負担してくれるフランチャイズへの加盟を検討するのも1つの方法です。
焼肉屋をフランチャイズで開業した場合のメリットとデメリットを知りたい方は下記記事も参考にしてください。
関連記事:飲食業のフランチャイズを始めるには?メリット・デメリットを徹底解説
焼肉屋の開業に必要な準備6ステップ
焼肉屋の開業に必要な主な準備を6つご紹介します。
焼肉屋開業準備 1.市場調査
市場調査は、焼肉屋の開業準備の中でも特に重要です。
これからどういったコンセプトのお店を始めたいのか、そしてそのお店の需要があるのはどの辺りのエリアなのかをよく調査するようにしましょう。
また、市場調査をする際には、そのエリアの不動産価格なども調べておく必要があります。
そのほかにもどのくらい人通りがあるのか、どのくらいの年代の人が住んでいるのか、周囲に競合店はあるのかなどを実際に足を運んで確認することが大切です。
フランチャイズに加盟する場合は、開業前の市場調査は基本的に本部がすべて行います。
プロに任せることで、条件の良い立地やその土地に合ったマーケティング戦略がわかるので、自分で市場調査をするのが不安な方はフランチャイズへの加盟も検討してみてください。
焼肉屋開業準備 2.コンセプトやメニュー決め
店舗のコンセプトやメニュー決めも、焼肉店の開業で大事な準備です。
「女性も気軽に利用できる」「子連れの家族も楽しめる」など具体的に考え、コンセプトに合ったお店の雰囲気や広さ、レイアウト、サービスにして行く必要があります。
メニュー決めに関してもコンセプトに合わせて行う必要がありますが、原価が高いお肉のメニューだけでは利益率を上げることが難しいので、サイドメニューやドリンクメニューの充実を図ることも検討してみてください。
焼肉屋開業準備 3.店舗
坪数や家賃などを考慮しながら、希望に合った物件を契約するようにしましょう。
物件取得費を抑えるためには、厨房や空調、什器などをそのまま流用できる居抜き物件を利用するのもおすすめです。
物件を確保した後は、内装・外装工事や機器の搬入を行います。
焼肉屋は煙や匂いが出やすいので、近所の人に迷惑をかけないよう換気扇の配置などを気をつけなければいけません。
焼肉屋開業準備 4.仕入れ先の確保
焼肉屋を始めるには、仕入れ先の確保も欠かせません。
卸売業者が卸市場で買い付けたお肉を仕入れる方法が一般的ですが、質の低いお肉を買わされないようにするためにも、オーナー自身もお肉の質を見極められるようにしておくと安心です。
また、利益率を上げるためにできるだけ食材を安く手に入れようと考える方も多いと思います。大事な要素ではありますが、値段だけでなく、品質や対応の速さ、供給の安定感などの点もしっかり確認した上で最適な仕入れ先を確保するように心がけましょう。
焼肉屋開業準備 5.採用・教育
お店の規模にもよりますが、焼肉屋を1人で運営するのはほぼ不可能です。
そのため店舗の準備と並行してアルバイトを採用し、開業日までに教育を済ませておかなければいけません。
開業前のスタッフの研修期間は約1ヶ月ほど設けているお店が多く、ホールとキッチンでの一通りのオペレーションに加え、衛生面の注意事項などを覚えてもらうようにしましょう。
フランチャイズに加盟する場合は、オーナー自身も本部で研修を受けられます。
研修の流れは、座学で経営ノウハウを学んだ後、既存店で店舗のオペ-レーションを学ぶパターンがほとんどです。
飲食店の開業が未経験の方でも、研修の際に経営や店舗運営について学べるため心配はありません。
また、多くの本部は店舗スタッフの採用・教育のサポートもしてくれるので、どういった人材を採用すべきか迷った時は相談するようにしてください。
焼肉屋開業準備 6.資格や免許
焼肉屋を開業・経営するためには、主に以下2つの申請・手続きが必要です。
- 食品衛生管理者
- 営業許可の申請
食品衛生管理者
「食品衛生管理者」は、1つの店舗に最低でも1人は取得しておかなければいけない資格です。費用は1万円ほどで、丸一日の講習で取得できるので時間を見つけて受講するようにしてください。
営業許可の申請
「営業許可の申請」は、食品衛生管理者の資格を取得後に保健所で手続きできます。
費用は各地域によって異なるので、事前に確認しておくようにしましょう。
そのほかにも、30人以上収容できる規模の店舗を運営する場合は「防火管理者」の資格取得、深夜以降にお酒を提供する場合は「深夜酒類提供飲食店開始届」の提出をしなければいけません。
焼肉屋の開業を成功させるポイント3選
焼肉屋を成功させるポイントを3つご紹介します。
焼肉屋の成功ポイント 1.競合との差別化
焼肉屋の運営を成功させるためには、競合との差別化を意識する必要があります。
以前までの焼肉屋は、ただ美味しい肉を提供すれば人気を獲得できました。
しかし、現在のように街中に焼肉屋が溢れる最近では、自店舗にしかない魅力をアピールしなければ競合に勝つことは難しいでしょう。
例えば、大衆向け焼肉屋の場合はお酒やつまみに一工夫したり、高級焼肉屋の場合は仕入れ先に独自ルートを確保したりなど、自店舗ならではの強みを見い出すことが大切です。
そのために、まずは開業前に競合店をよく研究し、売れている店舗の強みや特徴を調べるようにしましょう。
焼肉屋の成功ポイント 2.ターゲットの選定
焼肉屋の運営にはターゲット選定が重要で、できるだけターゲット像をはっきりとイメージする必要があります。
例えば、ただ「ファミリー層」と設定するのではなく、「4人家族(子ども2人)・近所の住民・休日に来店することが多い」など具体的に設定すること大切です。
具体的にイメージすることで、どういったサイドメニューを提供したほうが良いのか、近隣住民向けにクーポンを発行すべきかなどの戦略が見えてきます。
このターゲット選定を明確にした上で、メニューやサービス内容、店舗内装などを練っていくようにしましょう。
焼肉屋の成功ポイント 3.条件の良い立地での出店
焼肉屋のビジネスモデルは、お客さんが店舗に足を運んで食事するパターンが基本です。
焼肉屋はテイクアウトやデリバリーの需要が低く、立地が悪ければ売上に大きな影響をもたらすため、立地選びは妥協しないようにしましょう。
例えば、居酒屋風の焼肉屋を開業したい場合は、会社員が多いビジネス街に出店することで高い売上を期待できます。
また、高級焼肉屋の場合は、ビジネス街よりも富裕層が多く住む住宅街に出店したほうが目に止まりやすいはずです。
どのエリアに出店するのが好ましいのかは、データを見るだけではわからないので、出店先候補地に足を運び自分の目で街の様子を確認しておくことをおすすめします。
焼肉屋開業の失敗ポイント
逆に焼肉屋を開業しても、失敗してしまう人も少なくありません。
焼肉屋開業に失敗しないためにも、失敗してしまうポイントを押さえておきましょう。
焼肉屋の失敗ポイント 1.予想外の出費
焼肉屋さんは商品原価も高めであり、思わぬ設備の費用がかかってしまうこともあります。
予想外の出費に困らないためにも、事前にしっかり経営計画を考えておき、余分なコストを残しておくことが大切です。
焼肉屋の失敗ポイント 2.差別化の失敗
上手く他店舗と差別化ができないのも焼肉屋開業の失敗要因となります。
例えば内装がおしゃれであったり、食事がリーズナブルであったり、高級志向で地方の美味しいお肉を堪能できるなど、さまざまな差別化が必要です。
焼肉屋の開業でおすすめのフランチャイズ3選
それでは焼肉屋を比較的簡単に開業できる、おすすめのフランチャイズを紹介します!
フランチャイズで焼肉屋を開業しようと思っている方はこちらのフランチャイズから検討してみてください。
焼肉屋フランチャイズ:焼肉ホルモンたけ田
『焼肉ホルモンたけ田』は、コスパの良さや充実したメニューで人気の焼肉店を手掛けるフランチャイズ本部です。
ほぼ380円と低価格なのにおいしい商品と、全卓にサーバーが設置されたエンタメ性が魅力です。焼肉のプロ集団による手厚いサポートを受けながら、業界未経験者でも開業できます。
焼肉ホルモンたけ田について詳しく見る
焼肉屋フランチャイズ2:秩父ホルモン酒場 まる助
地域密着型の『秩父ホルモン酒場 まる助』は、好立地に出店する立地戦略が強みのFCです。利益率も20%を超え、安定・高利益率の新規事業の柱となるビジネスです!
「秩父のソウルフード」として愛されてきた秩父ホルモンを提供することで、独立の夢を叶えられるのはもちろん、地域の食文化を伝える“やりがいのあるビジネス”に挑戦できます!
焼肉屋フランチャイズ3:牛角
大手フランチャイズチェーンの牛角は、全国でも知名度が高く、ネームバリューがあるため、集客力が強みになります。
また、従来の焼肉屋のイメージとは異なり、店内の上品な雰囲気は女性からの根強い人気を集めています。
スタートアップ研修や店舗研修、開業後の店舗視察ツアーなどバックアップ体制が整っているので、初心者でも安心して開業できるでしょう。
ジャズが流れる上品な店内で、お洒落な焼肉屋を経営してみたい方におすすめのフランチャイズです。
焼肉屋開業についてまとめ
今回は焼肉屋の開業に必要な知識とおすすめの開業方法について紹介しましたがいかがでしたか。
焼肉屋を開業して、失敗したくないと言う方は今回の知識や成功・失敗事例を参考に開業へと進んでください。
公開日:2022年01月17日