ラーメンフランチャイズで開業するには?他業種と比較した資金、特徴とは

公開日:2018年04月19日

外食産業を代表するものの一つで、日本人の国民食とも言える程の人気を持つラーメン屋。たくさんの人に親しまれながら、日本人の食を支えています。

独自の味で勝負するそれぞれのラーメン店の多くは、フライチャイズ方式でその味を多くの地域に広げています。ここでは、そのラーメンフランチャイズの特徴について、説明しています。

目次

1. ラーメンフランチャイズとは?       2. 他の業界との比較       3. ラーメンフランチャイズの種類     4. まとめ

1 ラーメンフランチャイズとは?

ラーメンフランチャイズについて、その特徴から必要な資金、それに開業に必要な研修まで様々な面から説明しています。

1-1 ラーメンフランチャイズの特徴

ラーメン店は店の数だけ味があると言われるほど、多様な味が競い合っている分野です。
自前のラーメン店を開業しようと思えば、店主は独自の味を開発しなければいけませんが、フランチャイズに加盟することにより、まったくの未経験からでも、そのFCブランドの味を提供することができます。

個人でゼロから開業する方も多く、競合が多い業界なので、そのフランチャイズ店のブランド力を活用できるため、集客面でも強みを発揮できます。

1-2 ラーメンフランチャイズの開業資金

ラーメンフランチャイズを開業する際の開業資金について、説明します。

ラーメン店の開業には、通常1,000万円以上の資金がかかります。ピーク時でもしっかりとお客さんに入ってもらえるサイズの物件が必要になり、内外装、厨房設備費も必要になります。

ただし、居抜き物件やリース等の活用で、半額の500万円程度で開業できる場合もあります。

また、開業資金を用意する際には、人件費や店舗維持費といったランニングコストも資金計画に入れておく必要があります。経営が安定するまでは半年から一年程かかるので、その間の生活費や、追加投資のための準備資金もあると良いでしょう。

1-3 ラーメンフランチャイズの研修制度

フランチャイズ本部に加盟し、開業する前には、本部のペレーションノウハウを学べる研修が受けられます。

研修が行われる期間はFC本部ごとに違いがありますが、数日〜数週間、フランチャイズ本部によっては数ヶ月間の研修を用意しているところもあります。

フランチャイズ本部は、ブランド全店で統一したサービス提供を目指し、未経験からでも同一の品質の商品を作れるように運営マニュアルを構築しています。

だから、飲食業界が未経験の方でも、研修を通してしっかりと接客・運営を学ぶことができるのです。

2 他の業界との比較

ラーメンフライチャイズを考える場合、他業種と比較すると、その特徴がよく見えてきます。

コンビニ、ハウスクリーニング・リペア、それに他の飲食業と比較してみます。

2-1 ラーメンフランチャイズとコンビニの比較

コンビニ業界は老若男女を問わず幅広い層が顧客ターゲットになります。

それに対し、ラーメン業界は比較的、ターゲット顧客が絞られるため、その属性に合わせた集客がしやすいという利点があります。

コンビニ業界は、FC本部の成熟度が最も高く、確立されたフランチャイズパッケージがありますが、それに比較すると、ラーメンフランチャイズはフランチャイズパッケージの精度・ルールが定まっていない場合もあります。

ラーメンフランチャイズに加盟する際は、「自分の求めるフランチャイズパッケージ・サポートが受けられそうか?」という点で、フランチャイズ選びを進めていきましょう。

2-2 ラーメンフランチャイズとハウスクリーニング・リペアとの比較

ハウスクリーニング・リペア業のフランチャイズは、店舗を保つ必要が無いので、飲食業と比較して低資金で始めることができます。

店舗に集客するラーメン屋と違って、作業現場に出張することになるので、ワークスタイルもかなり異なります。

出張先での作業は一定の作業人数、一定の時間が必要となりますので、売り上げの拡大を狙い複数店舗展開を目指すのなら、ラーメンフランチャイズのような飲食業のほうが、大きな可能性を秘めていると言えます。

2-3 ラーメンフランチャイズと他の飲食業との比較

同じ飲食業でも、日本人の国民食と言える「ラーメン」は流行に左右されにくい傾向があります。

一時的な目新しさで注目を浴びるタイプのビジネスではなく、リピート顧客を増やし継続してビジネスを行うことができます。

開業資金の面では、移動販売などの店舗を持たない業態に比べると高くなりますが、ファーストフードやファミリーレストランのような大型の店舗に比べると、安く抑えることができます。

3 ラーメンフランチャイズの種類

フランチャイズでラーメン店を開業するには、大きく2つのやり方があります。

3-1 一般的なラーメンフランチャイズへの加盟

一般的なフランチャイズ加盟と同様に、ラーメンブランドを持つフランチャイズ本部に加盟するやり方です。

チェーン展開しているラーメン店を比べる指標の一つが、店舗数です。店舗数が多いほど、ノウハウの蓄積も多くできているので、本部からのサポートの制度がより高くなることが期待できます。

ここでは国内店舗数の上位3つをご紹介します。一度は利用したことがある有名店ばかりですが、これらもフランチャイズで始めることができるのです。

国内店舗数トップなのが「幸楽苑」。なんと約500店舗も展開しています。

二位は「スガキヤ」で300店舗以上ありますが、うちフランチャイズは11店舗で後は直営店です。他のブランドとは経営戦略が違うということがわかります。

三位が「らあめん花月嵐」で、こちらは270店舗ほどあり、その多くがフランチャイズ店です。

このように、チェーン展開をしているところでも、フランチャイズチェーンが中心のブランドと、直営店が中心のブランドがあります。

いずれのブランドも、それぞれの強みを伸ばし、ファンを獲得して店舗数を伸ばしています。

3-2「暖簾分け」「社員独立制度」を使った独立開業

フランチャイズ店としてゼロから独立開業するのではなく、まずは社員として働き、技術を蓄えた上で出店できるのが、「暖簾分け」や「社員独立制度」です。

フランチャイズ本部にとっては、確かな技術を持つ方にオーナーになってもらえて安心して任せられる。独立開業する方にとっては、店舗運営の経験・スキルを持って開業初日から最大限のサービスができる制度なので、フランチャイズ本部とか名車の双方にとって、メリットが大きいといえます。

また、独立開業する方は、社員として働きながら開業資金を貯めることができるのも、この制度の魅力です。

4 まとめ

以上、ラーメンフランチャイズについてご紹介しました。自己資金が通常1,000万円以上必要になりますが、目の前で「ありがとう」が貰えるやりがいのある仕事なので、人気のフランチャイズです。

ラーメンフランチャイズの本部は、数多くあるので、それぞれのサービスの特徴や、独立開業プランについて調べることで、自分に合うラーメンフランチャイズはどれか?を、ぜひ探してみてください。

ラーメン屋のFCブランドを探す

ラーメン屋のFCブランド一覧

この記事を読んだアナタにおすすめ

市場規模4兆円!飲食フランチャイズについて知る!

日本の国民食「カレー」のフランチャイズとは?

「FC比較ネット」営業担当が語る!加盟開発成功の極意とは?(飲食編)

フランチャイズチェーン店と直営店の違いとは?