副業にはどのクラウドソーシングがおすすめ?初心者でも安心のサービスや稼げるコツなど
最終更新日:2023年03月01日

インターネットを通じて誰でも簡単に仕事が探せるクラウドソーシングは、副業探しの手段として人気があります。
そこで今回は、クラウドソーシングでの副業を検討中の方に、おすすめのクラウドソーシングサービスや具体的な副業の内容、初心者でも稼げるコツ、注意点などをご紹介!
クラウドソーシングでの副業探しの参考にぜひご活用ください。
そもそもクラウドソーシングとは
まずは、クラウドソーシングとは何なのかをしっかり理解しましょう。
クラウドソーシングとは、「インターネットを通じて、仕事を依頼したい企業・個人(クライアント)と仕事を探している副業者・フリーランス(ワーカー)をマッチングするサービス」です。
群衆を意味する「Crowd(クラウド)」と業務委託を意味する「Sourcing(ソーシング」を組み合わせた造語となっています。
クラウドソーシングサービスは大きく以下の2つに分けられ、それぞれ特徴があります。
- 総合型クラウドソーシングサービス…幅広い案件が豊富に募集されている
- 特化型クラウドソーシングサービス…業種や職種に特化した案件が募集されている
また、発注者がクラウドソーシングサイトを利用して依頼したい仕事への応募者を募り、応募者のなかから誰に仕事を依頼するかを選んで正式に依頼するという流れが一般的です。
クラウドソーシングサイトに登録するだけで仕事探しができるだけでなく、募集から依頼に致るまで書類や面接などでの選考も不要で全てインターネット上で完結する手軽さから、副業を探す方法として人気があります。
初心者の副業でも安心のクラウドソーシングサービス10選
クラウドソーシングサービスと一言で言ってもさまざまな種類があります。
そこでここからは、初心者の副業でも安心して利用できるクラウドソーシングサイトを10個ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。(全て2021年7月時点の情報です。)
クラウドワークス
クラウドワークスは、クラウドソーシング専門の上場企業のなかで国内シェア・取引額・ユーザー数ともにNo.1を獲得しているサービスです。72万社以上の企業がクラウドワークスで仕事を募集しており、これまでに570万件もの発注が行われています。
事務作業(営業リスト作成・データ入力など)やデザイン制作(チラシ作成・ロゴ作成など)、企業ホームページ作成、翻訳など200種類以上の仕事を取り扱っており、初心者向けの案件も豊富にあるので副業探しもしやすいです。
ランサーズ
ランサーズは、国内で初めて誕生したクラウドソーシングサービスです。
277種類以上の案件が取り扱われており、ライティングやWeb制作、デザイン制作、営業、コンサルティングなどジャンルも幅広いので、自分に合った副業を見つけやすいでしょう。
発注が確定した段階で報酬が仮払いされることや、個人情報の公開・非公開を選べることなど、初心者でも安心して利用できるポイントがたくさんあります。
サグーワークス
サグーワークスは、ライティングに特化したクラウドソーシングサービスです。
簡単なテキスト作成から高単価のライディング案件まで取り扱っており、自分のスキルに合わせた副業探しができます。
文章を書く案件が豊富なので、初心者から始めてライティングスキルを磨くことも可能。ライターのグレードが設定されており、グレードが上がれば上がるほど高単価の案件に応募できるようになるので、副業での高収入が実現しやすくなります。
Shufti(シュフティ)
Shufti(シュフティ)は、主婦向けの案件が豊富なクラウドソーシングサービスです。(主婦以外でも利用可能)
簡単な記事作成やアンケート、データ入力など専門的な知識やスキルが不要な案件が多く、1日10分程度の作業時間で対応できるものや、スマートフォンでできるものもあり、初心者でも気軽に副業探しができます。
また、Shuftiが支払いを代行する仮払い制度を採用しているので、報酬の未払いを心配する必要もありません。
CROWD(クラウド)
CROWD(クラウド)は、登録者数90万人以上、作業実績数7,000万件以上の実績を持つクラウドソーシングサービスです。
記事作成やデータ入力、レビュー投稿などさまざまな案件が取り扱われていますが、特にライティングの案件が豊富であることが特徴として挙げられます。スマートフォンで対応できる案件もあるので、パソコンに慣れていない初心者でも副業を始めやすいです。
Bizseek(ビズシーク)
Bizseek(ビズシーク)は、Webライティングからデザイン制作、システム開発まで、50種類以上の幅広い案件を取り扱っているクラウドソーシングサービスです。
報酬額から引かれるシステム手数料がほかのクラウドソーシングサービスより安く設定されているほか、仮払い制度の採用による確実な報酬の受け渡しなど、初心者でも安心して利用できる体制が整っています。
Craudia(クラウディア)
Craudia(クラウディア)は、会員数100万人以上の大手クラウドソーシングサービスです。
記事作成やテープ起こし・文字起こし、アンケート収集、営業リスト作成、オンラインアシスタント、スマホアプリ開発などさまざまな案件が募集されています。
仮払い制度が採用されており、定期的にサイトパトロールが行われているので初心者でも安心して利用することが可能です。
Yahoo!クラウドソーシング
Yahoo!クラウドソーシングは、Yahoo!が運営するクラウドソーシングサービスです。Yahoo JAPANのIDを持っている人であれば誰でも簡単に副業探しができます。
企業が抱える課題を解決していくためのサービスで、データ収集・入力、アンケートへの回答、記事作成・投稿、チェック・カテゴリ分けなど比較的簡単な案件が中心に取り扱われている点が大きな特徴です。専門知識が不要でスマートフォンを使ってスキマ時間に仕事をすることもできるので、初心者の副業探しにぴったりだと言えるでしょう。
ココナラ
ココナラは、スキルや知識、経験などの売買が行えるクラウドソーシングサービスです。
デザインやイラスト・マンガ、Webサイト制作、音楽・ナレーションなど、幅広い案件が取り扱われています。
クラウドワークスやサグーワークスなどのように募集中の案件に応募して仕事をもらうのではなく、自分のスキルや知識、経験などをサービスとして出品し、購入してもらうという仕組み。アイデア次第でさまざまなスキルを販売できるので、アピールの仕方を工夫すれば初心者でも稼ぐことができます。
スキルクラウド
スキルクラウドは、ココナラのように自分のスキルを出品して購入してもらう仕組みのクラウドソーシングサービスです。自分の得意なことをサービスとして販売できるので、初心者の副業でも利用しやすいでしょう。
占いや悩み相談、イラスト・似顔絵作成、ライティング、資産運用、ビジネスなど出品されているサービスのジャンルが幅広く、教室などオフラインでのサービスも出品可能。出品者の売上に加算される投げ銭制度もあるので、品質の高いサービスを提供することで報酬UPを狙えます。
副業・空いた時間で稼げるおすすめの本部はこちら!

未経験でも稼げるノウハウを提供! iPhone1台売買で15万の利益!接客20分

兼業・未経験でも安定高収入!無在庫/低リスクで開業できる!
クラウドソーシングでおすすめの副業
では、クラウドソーシングサイトでは具体的にどのような仕事ができるのでしょうか。
クラウドソーシングサイトを利用して探せるおすすめの副業をご紹介します。
アンケート
アンケートは、企業などからのアンケートに答えて報酬をもらう副業です。
クラウドソーシングサービスでも数多く募集されており、ほとんどがタスク形式(短時間でできる単発の仕事)で募集されています。
簡単な作業なので初心者でもチャレンジしやすく、パソコンだけでなくスマートフォンでもできる案件が多いので、空いた時間を使って気軽に副業が可能。専門的なスキルが不要な一方でほかの副業と比べて単価は安めなので、簡単な作業でコツコツ稼ぎたいという方におすすめです。
データ入力
データ入力は、WebサイトやWord、Excelといったソフトなどに指定のデータを入力していく副業です。
通販サイトへの商品登録やインターネット上での調査結果の入力、データのコピペなど仕事の内容もさまざま。クラウドソーシングサービスで募集されている案件も多いので、探しやすいでしょう。
また、基本的にタイピングができれば問題がない簡単な作業なので初心者におすすめ。ただし、単純作業の繰り返しになるので、黙々と作業することが好きな人に合っている副業だと言えるでしょう。
データ入力の副業は稼げる?仕事内容や収入、メリット・デメリットを解説
ライティング
ライティングは、指定されたテーマに沿って文章を書く副業です。
ブログの記事作成をはじめ、キャッチコピーやセールスコピーなどを作成する案件があり、文章を書くことが好きな人であれば初心者でもチャレンジしやすい副業だと言えます。
クラウドソーシングサービスでは、1文字単位で金額が設定される文字単価と1記事単位で金額が設定される記事単価で報酬が決まるケースが多いです。初心者の場合、最初は単価の安い案件が多くなりますが、経験を積んでライティングスキルを上げることで、高単価の案件も受注できるようになるでしょう。
ライターの副業は初心者でも稼げる?仕事の種類や収入、注意点などを解説
文字起こし・テープ起こし
文字起こし・テープ起こしは、テープや動画などに録音・録画された内容を文章化する副業です。
インタビューやYouTube動画の文字起こし・テープ起こし案件が多く、基本的にタイピングができれば初心者でもできます。ただし、1時間程度のテープや動画を文字にしていくので、効率的に稼ぐためにはタイピングの速さも重要になってくるでしょう。
動画編集
動画編集は、撮影された動画にテロップや効果音などを挿入したり、不要な部分をカットしたりなどの作業を行います。動画コンテンツの普及によって近年人気が高まっている副業の一つで、特にYouTube動画の案件が多いです。
専門的な知識や技術が必要そうなイメージも強いですが、クラウドソーシングサービスであれば初心者向けの案件募集も多いので探しやすいでしょう。
動画編集の副業を始めるには?仕事内容や収入、おすすめのソフトなど
イラスト・デザイン
イラスト・デザインは、Webサイトやロゴ、広告バナー、アニメ、グッズなどのイラストやデザインを制作する副業です。絵を描くことを趣味としている人であれば、検討してみることをおすすめします。
クラウドソーシングサービスであれば初心者からプロ級まで幅広い案件が募集されているので、初めてのイラスト・デザインの副業探しでも安心でしょう。
イラスト副業の始め方とは?メリット・デメリットや稼ぐコツなどをご紹介
Web開発
Web開発は、Webサイトやアプリを作る副業です。
プログラミングのスキルを必要とする仕事のため本業がプログラマの方であれば問題ありませんが、全くの初心者だと最初から高単価の案件を受注することは難しいでしょう。
ですが、クラウドソーシングサービスの場合は比較的簡単な案件が募集されていることもあるので、興味のある方はチャレンジしてみても良いかもしれません。
プログラミングの副業で未経験から稼ぐ方法とは?仕事内容や報酬、メリット・デメリットを解説
副業・空いた時間で稼げるおすすめの本部はこちら!
初心者でもクラウドソーシングの副業で稼ぐコツ
初心者でも副業を始めやすいクラウドソーシングですが、コツを掴むことでより効率的に稼げるようになります。
そこでこちらでは、初心者でもクラウドソーシングの副業で稼ぐためのコツを3つ紹介します。
まずは簡単な案件で実績を増やす
初心者でもクラウドソーシングの副業で稼ぐためには、まずは簡単な案件で実績を増やすことが重要です。
クライアント側もクオリティの高い成果物を納品してくれる人材を探しているので、実績のない状態でいきなり高単価の案件に応募しても、選んでもらえる可能性は限りなく低いと言えます。
まずは簡単な案件から始めて地道に実績を増やし、クラウドソーシングサービス内での評価を上げることに集中しましょう。実績が豊富で評価も高ければ高単価の案件を受注しやすくなるだけでなく、クライアントからオファーを得ることも可能になります。
過去に対応した案件や記事でアピールする
過去に対応した案件や記事でアピールすることも、初心者がクラウドソーシングの副業で稼ぐためのコツの一つです。
クラウドソーシングサービスではプロフィールを登録する機能が搭載されているので、これまでにどのような案件に携わってきたのか、どのような記事や作品を作ってきたのかをしっかり記載してアピールをしましょう。
文章だけでなく、WebサイトのURLなど視覚的に確認できる情報も入れておくことをおすすめします。
積極的に単価の交渉をする
積極的に単価の交渉をすることも、初心者がクラウドソーシングの副業で稼ぐために必要な要素です。
クラウドソーシングサービスに登録したばかりや初めて受注した案件では難しいですが、同じクライアントの案件を繰り返し対応している場合や、実績が増えてきた場合には自分から単価交渉して報酬額を上げてもらうこともできるようになります。
単価交渉がうまくいけば、より効率的に稼げるようになるでしょう。
クラウドソーシングの副業における注意点
最後に、クラウドソーシングの副業における注意点を紹介します。
なかには悪質なクライアントも
クラウドソーシングサービスのなかには、悪質なクライアントも登録されている場合があるので注意が必要です。
提示してある案件と異なる仕事内容だった、報酬が支払われないなどさまざまなトラブルがあり、特に初めてクラウドソーシングサービスを利用する方は見分けることが難しい可能性があります。
極端に安い案件には手を出さない、不安なときはクラウドソーシングサービスの専用窓口に問い合わせてみるなど、より慎重に副業探しをすることをおすすめします。
年間の副収入が20万円を超えると確定申告が必要になる
年間の収入が20万円を超えると確定申告が必要になることも、クラウドソーシングの副業において忘れてはいけないポイントです。
帳簿付けや経費書類の管理なども必要になるので、副業での収入額はしっかりと把握しておく必要があります。
所得が20万円以下であれば確定申告は不要になりますが、住民税の申告はどちらにしても必要になることも覚えておきましょう。
年収によって扶養から外れてしまう可能性も
パートやアルバイト、主婦がクラウドソーシングで副業を始めるケースも多いですが、扶養に入っている場合には年収に気をつけながら仕事をすることが大事です。
年収が103万円を超えると税制上の扶養から外れ、所得税の支払いが発生します。また、130万円を超えると社会保険の扶養から外れて保険料や年金の支払いが発生し、手元に残る収入が減ってしまう可能性もあるので注意が必要です。
クラウドソーシングを活用して気軽に副業を始めよう!
クラウドソーシングは、誰でも簡単に副業を見つけることができる便利なサービスです。
基本的に無料で利用でき、簡単な案件もたくさん募集されているので、初心者でも気軽に副業を始めることができます。
今回ご紹介した稼ぐコツや注意点なども参考にした上で、クラウドソーシングを活用して自分に合った副業を探してみてください。
副業に関する記事
公開日:2021年07月30日