開業資金0円!低資金で開業できる仕事一覧表、1人で開業しても稼げる仕事25選
最終更新日:2024年09月11日

独立開業には大金が必要と思われがちですが、開業資金0円や低資金、1人でも開業できる仕事はあります。
今回は、開業資金が0円~50万円以下で稼げる仕事を25種類ピックアップし、予算別にご紹介します。独立開業や副業を考えているけど元手が少なくて(なくて)悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてください。
低資金で開業できる仕事比較表
今回ご紹介する低資金で開業できる25の仕事について、仕事名とそれぞれの仕事における資格や経験の必要性、開業までの準備期間、競合数、主な集客(仕事獲得)方法、開業の難易度についてまとめました。
仕事名 | 資格の必要性 | 経験の必要性 | 開業までの準備期間 | 競合数 | 集客方法 | 開業の難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
Webライター | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 低 |
アフィリエイター | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー) | 低 |
フリマアプリ(不要品販売・せどり) | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | フリマアプリ | 低 |
悩み相談・愚痴聞き代行 | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | スキルマーケット | 低 |
スキル販売 | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | スキルマーケット | 低 |
家事代行 | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | 家事代行マッチングサービス | 低 |
オンラインアシスタント | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 低 |
営業代行 | 不要 | 推奨 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 中 |
SNS運用代行 | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 低 |
オンライン教室・サロン | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | スキルマーケット | 低 |
イラストレーター・デザイナー | 不要 | 推奨 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 中 |
占い | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | スキルマーケット | 低 |
インフルエンサー | 不要 | 推奨 | 短期 | 多 | ソーシャルメディア | 中 |
Webコンサルタント | 不要 | 必要 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 中 |
ITエンジニア | 推奨 | 必要 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 高 |
投資 | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | 投資プラットフォーム | 低 |
ネットショップ | 不要 | 不要 | 短期(1~2ヵ月) | 多 | ECプラットフォーム | 中 |
動画編集 | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | クラウドソーシング | 低 |
Youtuber | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | ソーシャルメディア | 低 |
フォトグラファー | 不要 | 推奨 | 短期 | 多 | フォトグラファーマッチングプラットフォーム | 中 |
ファイナンシャルプランナー | 必要 | 必要 | 中期~長期 | 多 | クラウドソーシング | 高 |
便利屋 | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | 広告 | 中 |
リフォーム・修理サービス | 不要 | 不要 | 中期 | 多 | 広告 | 中 |
ホワイトニングサロン | 不要 | 不要 | 短期 | 多 | 広告 | 中 |
配食サービス | 必要 | 不要 | 短期 | 多 | 広告 | 中 |
※開業までの準備期間の目安…短期:即日~3ヵ月以内/中期:3~6ヵ月/長期:6ヵ月以上
【開業資金0円】資金なしで稼げる仕事
資金なしで始められる仕事は開業のハードルが低く、専門的な資格や知識がなくても始めやすい仕事も多いので、会社員の副業としてもチャレンジしやすいです。
最初は予算をかけずに事業を始めて、軌道に乗ったら本業に切り替えて独立するという方も少なくありません。
そこでまずはじめに、店舗や設備投資、商品の仕入れなどの開業資金にお金をかけなくても始められて、1人でも稼げる仕事を15種類ご紹介します。
仕事名 | 収入の目安 |
---|---|
Webライター | 年収約300万円前後 ※未経験者の場合、1文字0.5円程度からのスタート |
アフィリエイター | 年収100万円前後 |
フリマアプリ(不要品販売・せどり) | 平均月収22,709円 |
悩み相談・愚痴聞き代行 | 時給1,000〜3,000円 |
スキル販売 | 月数千円~5万円程度 |
家事代行 | 時給3,000円程度 |
オンラインアシスタント | 時給3,000円〜 |
営業代行 | 年収300~500万円程度 |
SNS運用代行 | 月2,000~30,000円 |
オンライン教室・サロン | 時給1,000円~ |
イラストレーター・デザイナー | 年収約360万円 ※デザイナーの場合 |
占い | 月収20万円前後 |
インフルエンサー | 平均年収116.3万円 ※インスタグラマーの場合 |
Webコンサルタント | 月額10~50万円 |
ITエンジニア | 時給4,000~4,500円 |
Webライター
Webライターは、インターネット上で読まれるさまざまなテーマの記事を執筆する仕事です。
記事と一言で言ってもブログ記事やニュース記事、レビュー記事など、種類は多岐に渡ります。
資格や経験がなくても、パソコンなどライティングができる手持ちの機材があれば開業資金0円でも、1人でも始めることが可能です。場所や時間を問わず自由に働けるので、副業としても人気があります。
本業でパソコン操作や文章を打つことに慣れている方であれば、難なく始めることができるでしょう。
Webラーターの仕事はクラウドソーシングを利用して探す方法や、直接企業から案件を獲得する方法などがあり、未経験者であれば前者の方法が難易度が低くおすすめです。
また、Webライターの収入は文字単価か記事単価のどちらかで設定されていることが多く、未経験者であれば1文字あたり0.5円程度からのスタートが一般的で、5,000文字の記事であれば1記事2,500円が目安です。
副業として始める場合は1ヵ月あたり数万円前後稼ぐケースが多く、案件獲得数や確保できる時間、スキルによって金額は変動します。
高度なSEOスキルや専門的な知識が求められる記事ではそれ以上の報酬を得ることも可能で、フリーランスのライターの年収は約300万円前後と言われていますが、スキルに磨きをかけて実績を積み重ねた結果年収1,000万円以上を稼いでいるWebライターもいます。
Webライターの仕事が向いている人の特徴
・文章を書くのが好き
・リサーチ力がある
・文章を分かりやすくまとめるのが得意
ライターの副業は初心者でも稼げる?仕事の種類や収入・注意点などを解説
アフィリエイター
アフィリエイターとは、アフィリエイト広告を貼り、広告を経由して商品などが売れた際に、広告主である企業から報酬をもらって稼ぐ人を呼びます。たとえば、次のようなものにアフィリエイト広告を貼るのが一般的です。
- ブログ
- X(旧Twitter)
- 楽天room
- YouTube
アフィリエイターはインターネット環境が整備されていれば、スマホやパソコン一つで稼ぐことができ、開業資金が0円スタートできる仕事です。ただしアフィリエイターとして一定の収入を得るには、ブログやSNSのアクセス数を増やさなくてはならないため、アカウントを育てるのにある程度時間がかかる点に注意が必要です。
現に、アフィリエイトマーケティング協会が2022年にアフィリエイターを対象に行った調査「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査」では、アフィリエイトを始めて1年未満の人のうち63.6%は「月収は発生していない」と回答しています。一方でアフィリエイトを始めて5年~10年未満の場合は「月収は100万円以上」が37.9%と最も多い結果に。このように経験年数に左右されやすい仕事ではありますが、取り組み方次第では1年未満でも100万円以上稼ぐことは不可能ではないでしょう。
出典:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年 | 特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会
アフィリエイターの仕事が向いている人の特徴
・文章の読み書きが好き
・数字を追ったりやデータを分析したりするのが好き
・忍耐強い
アフィリエイトで脱サラ成功するために押さえるべき基礎知識とは?
フリマアプリ(不要品販売・せどり)
メルカリやラクマなどのフリマアプリを使えば、店舗を構えなくても良いので開業資金0円で稼ぐことができます。出品そのものには手数料が発生しないのも、大きな魅力と言えるでしょう。また不要なものをお金に還元でき、スマホさえあれば1人でも自宅や外出先どこからでも出品可能というメリットがあります。
フリマアプリで売れやすいものとして例をご紹介します。
- 洋服
- アクセサリー
- 美容グッズ
- 化粧品
- 家電
- ゲーム
- 漫画
- 子ども服
効率良く商品を売るには写真の撮り方、タイトル、説明文を工夫し、利益率の高い物を販売するのがポイントです。
メルカリでは出品手数料は不要で、商品が売れたときに販売手数料として商品金額の10%が差し引かれます。株式会社GVが運営する情報メディア「まねーぶ」の調査で、メルカリで得た月の収入が1,000円~5,000円未満と回答した人は全体の42.2%、平均は22,709円という結果でした。なかには30万円を稼いでいる人もいるため、本業として収入を得るのも不可能ではありません。
参照:世界1億ダウンロード突破の「メルカリ」人気の理由に迫る | まねーぶ
フリマアプリ(不要品販売・せどり)の仕事が向いている人の特徴
・市場や流行のリサーチが好き
・1人でコツコツ作業をするのが好き
・判断力に自信がある
悩み相談・愚痴聞き代行
悩み相談・愚痴聞き代行とは、クライアントからの個人的な悩みや愚痴を聞く仕事です。電話やビデオ通話、チャットなどの手段を利用して、相談者がストレスや不満を軽減できるようサポートします。
カウンセラーのような資格や経験よりも対人スキルが求められる仕事で、電話やパソコンなどの通信機器があれば開業資金なしでも始めることが可能です。
収入は提供するサービスの形式や料金設定により異なりますが、一般的には1時間あたり1,000~3,000円程度の料金が設定されています。リピーターを獲得できれば、安定した収入源になる可能性があるでしょう。
悩み相談・愚痴聞き代行の仕事が向いている人の特徴
・聞き上手
・共感力が強い
・コミュニケーション能力に自信がある
スキル販売
専門スキルを活かしてスキル販売サイトで稼ぐ方法も、開業資金0円、1人でも始められる仕事の一つです。たとえば、次に挙げるようなスキルを売って収入を得ることが可能です。
- ダンスや歌の先生
- ヨガ
- 英会話
- コーチング
- キャリアカウンセリング
- 事業相談
- スポーツ
代表的なスキル販売サイトとして、ココナラやタイムチケットなどがあります。案件の性質や販売するスキルによって収入は変動します。月に数千円~5万円程度が収入の目安と言われていますが、たとえば1回につき2,000~5,000円のオンラインダンス教室を月4回行えば数万円を得ることができ、生徒数次第ではそれなりの収入が見込めるでしょう。
スキル販売の仕事が向いている人の特徴
・得意な知識やスキルを持っている
・コミュニケーション能力が高い
・セルフプロデュース力に自信がある
家事代行
家事代行は、仕事が忙しいなどの理由で家事ができない人向けに、掃除や洗濯、料理などの日常的な家事を代行する仕事です。
顧客の自宅などに訪問してサービスを提供するので、大規模な設備投資を必要とせずに開業資金なしでも始めることができます。また、専門的な資格が不要なので、家事が得意な人であればそのスキルを活かして稼ぐことが可能です。
家事代行の収入は地域や提供するサービスの種類などによって異なりますが、一般的には1時間あたり3,000円程度が目安です。顧客を増やし、定期的にサービスを提供することでさらに収入を増やすことができます。
家事代行の仕事が向いている人の特徴
・家事が得意
・人と接するのが好き
・細部まで注意を払える
オンラインアシスタント
オンラインアシスタントは、スケジュール管理やメール対応、文書作成、データ入力など、さまざまな業務を遠隔地からサポートする仕事です。
基本的にパソコンとインターネット環境があれば自宅で仕事ができるので、開業資金なしで始められます。また、特別な資格は不要で、基本的なパソコン操作やビジネスマナーが身についている人であれば始めやすい仕事です。
収入は契約の内容や業務量によって異なりますが一般的には時給1,000円からが目安で、スキルと経験に応じて高い報酬を得ることもできます。
オンラインアシスタントの仕事が向いている人の特徴
・人をサポートするのが好き
・人とコミュニケーションを取るのが好き
・自宅で黙々と作業をするのが好き
営業代行
営業代行は、企業の営業業務を代行する仕事です。新規開拓や既存顧客への営業、テレアポ、お問い合わせ対応など、仕事の内容は多岐に渡ります。
事務所を構える必要がないので開業資金なしでも始められ、営業経験があればダイレクトに活かすことが可能です。
営業代行の収入は成果報酬型か固定報酬型かにもよって異なりますが、フリーランスの営業代行の場合の年収は300~500万円程度と言われています。
営業代行の仕事が向いている人の特徴
・営業の仕事が好き
・営業経験や実績がある
・人脈がある
SNS運用代行
SNS運用代行は、企業や個人のSNSアカウントを作成して管理する仕事です。打ち合わせからコンテンツの作成、投稿、投稿スケジュールの管理、フォロワーとのコミュニケーション、データ分析などSNS運営に関わる業務を幅広く担当します。
特別な設備投資が必要なく、パソコンやスマホ、インターネット環境があれば開業資金なしで始めることが可能です。
SNS運用代行の報酬はプロジェクトまたは月額で設定されることが多く、月収2,000~30,000円が目安となっています。
SNS運用代行の仕事が向いている人の特徴
・日頃からSNSを頻繁に利用している
・トレンドに敏感
・客観的な視点で物事を考えられる
オンライン教室・サロン
オンライン教室・サロンは、特定の知識やスキルを持つ人がインターネットを通じてレッスンや情報提供を行う仕事です。語学やビジネススキル、趣味などさまざまなジャンルのオンライン教室・サロンがあります。
オンラインプラットフォームを使用して教室やサロンを運営するので、専用の教室を準備する必要がありません。賃料や設備投資が不要なので、開業資金なしでも始められます。
参加者から受け取る授業料や参加者数によって収入が決まりますが、時給1,000円~が目安です。
オンライン教室・サロンの仕事が向いている人の特徴
・得意な知識やスキルを持っている
・人前で話したりするのが好き
・人とのコミュニケーションが好き
イラストレーター・デザイナー
イラストレーターやデザイナーは、広告や出版物、Webサイト、ゲーム、アプリなどさまざまなメディア向けのビジュアルコンテンツを制作する仕事です。
イラストやデザイン用のソフトが搭載されたパソコンさえあれば、開業資金なしでも始められます。
収入は案件によって大きく異なりますが、デザイナーの場合の年収は約360万円が目安です。経験と実績を積むことで、収入はさらに増える可能性があるでしょう。
副業でスタートする場合は1ヵ月に数万円前後稼ぐケースが多く、案件獲得数や確保できる時間、スキルによって金額は変動します。
イラストレーター・デザイナーの仕事が向いている人の特徴
・絵を描くことが好き
・探求心が強い
・イラストやデザインのソフトに慣れている
占い
店を構えなくても、オンラインであれば開業資金なしで稼げる点が占いの大きな魅力と言えるでしょう。
占い師を本業として行っている人の場合、月収20万円前後が相場とされています。人気が出れば1分の料金が300円となる人もいて、10分で3,000円、1時間で12,000円稼げる計算になります。
占いの仕事が向いている人の特徴
・人の気持ちに寄り添うのが得意
・聞き上手
・人生経験が豊富
初心者でも始められる占い師に興味がある人は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。
占い師の副業は霊感無し・未資格でもOK!初心者からの始め方や稼ぐコツなど
インフルエンサー
インフルエンサーとなってSNSで企業製品のPRや、旅行、フィットネスなどのアンバサダーに就任し、稼いでいく方法もあります。なお、アフィリエイターは広告業のため、インフルエンサーとは異なります。
- X(旧Twitter)
- アメブロ
開業資金0円で始められるものの、再生回数やアクセス数を伸ばしてファンを増やすスキルと時間が必要のため、開業してすぐに収入が得られない可能性があることは押さえておきましょう。
インフルエンサー向けのPR案件を獲得した場合、報酬は「フォロワー数×単価」で設定されるのが一般的で、単価の相場は1フォロワーあたり3~5円とされています。インスタグラマーを例に挙げると、Find Modelが行った「インフルエンサー実態調査」では平均年収が116.3万円だったことが分かっています。人気が出れば、より多くの収入が期待できる仕事です。
インフルエンサーの仕事が向いている人の特徴
・コミュニケーション能力が高い
・トレンドに敏感
・セルフプロデュース力に自信がある
Webコンサルタント
Webコンサルタントは、Webを活用してクライアントの売上・利益を上げるための戦略を策定、実行する仕事です。
Webサイトの設計や検索エンジン最適化(SEO)、オンラインマーケティング戦略の提案、SNS活用方法のアドバイスなど仕事の内容は幅広くあります。
Webに関する知識や経験があれば1人でも始められるので、開業資金0円でも可能。月額10~50万円が収入の目安ですが、コンサルタント効果が出るまで時間が必要な仕事なので長期の契約が多く、安定した収入が得やすいです。
また、経験や専門性が高まるにつれてさらなる高額報酬を得ることもできます。
Webコンサルタントの仕事が向いている人の特徴
・Webに関する幅広い知識を持っている
・情報収集力に自信がある
・コミュニケーション能力が高い
ITエンジニア
ITエンジニアは、ITスキルがあれば開業資金がなくても案件を受託して稼げます。もちろん、1人でも始められる仕事です。
副業の案件も多いため、開業前にITエンジニアとしての仕事の経験を積み、感覚が掴めてきてから独立開業するといったステップの踏み方もおすすめできます。
ITエンジニアの時給相場は4,000~4,500円と言われています。スキルや経験などで金額は変わり、なかには1万円を超えるケースもあります。
ITエンジニアの仕事が向いている人の特徴
・論理的な思考力がある
・問題解決能力に自信がある
・協調性がありコミュニケーション能力に長けている
エンジニアの副業はどれくらい稼げる?相場や案件獲得方法や稼ぐためのポイントを解説
プログラミングの副業で未経験から稼ぐ方法とは?仕事内容や報酬、メリット・デメリットを解説
開業資金0円で事業をスタート!経験者のリアルな話を参考にしてみよう
独立開業経験者のリアルなインタビュー動画をもっと観たい方はこちら
【開業資金10万円以下】低資金で稼げる仕事
次に、開業資金0円とはいきませんが、10万円という低資金で1人でも独立開業できる仕事をまとめました。
仕事の種類と収入の目安が比較できる下記の表もぜひご活用ください。
仕事名 | 収入の目安 |
---|---|
投資 | 年間平均利益率5%前後 ※株式投資の場合 |
ネットショップ | 月数万円~数百万円 |
動画編集 | 月5万円程度 |
Youtuber | 月収1~5万円 |
フォトグラファー | 年収300~350万円程度 |
ファイナンシャルプランナー | 経営者:平均年収714万円/個人事業主:約275万円 |
投資
投資と聞くと、「難しそう」「お金がかかりそう」と思われがちですが、商品によっては元手が少なくても始められるものがあります。
代表的な投資方法は、下記の通りです。
- 株式投資
- FX(外国為替証拠金取引)
- 投資信託
- ロボアドバイザー(AIを活用した資産運用サービス)
- 外貨預金
- 国債
- 不動産投資信託(REIT:リート)
- 暗号資産(仮想通貨)
投資でどの程度稼ぎたいのかにもよりますが、開業資金10万円以下でスタートするなら予算内の株式を買ったり、100円からでも買える投資信託を始めてみたり、少額から開始するのがおすすめです。
投資の場合は種類や投資額、景気などの影響を大きく受けるためはっきりとした収入目安はお伝えできませんが、株式投資の場合の平均利益率は年間で5%前後と言われています。
投資の仕事が向いている人の特徴
・情報収集が得意
・長期的な視点で考えられる
・好奇心旺盛で勉強熱心
投資を本格的に始めてみたい人には、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ役立ててみてください。
脱サラして投資家になるには?覚えておきたい投資8種と基礎知識
ネットショップ
ECサイトなど、インターネット上で店舗を構えて商品を販売する方法です。具体的には、海外から製品を仕入れた物や、自分で作った小物を専用サイトで販売して稼ぎます。
ネットショップサービスには、以下のような例が挙げられます。
- BASE(ベイス)
- 楽天ラクマ(旧フリル)
- STORES(ストアーズ)
- メルカリShops
BASE(ベイス)、はスタンダードとグロースの2プランから料金形態を選べるネットショップで、決済手数料は2.9%からとなっており、業界の中でも手数料の負担が少ないのが特徴です。
楽天ラクマは、取引が完了したときに販売手数料が6%(+税)が発生する仕組みで、出品は無料で行えます。楽天が運営しているため楽天ポイントが貯まり、女性ユーザーが多いという特徴があります。
ほかにも、STORES(ストアーズ)やメルカリShopsなど利用できるサービスがたくさんあり、それぞれ特徴が異なります。
前述したフリマアプリと似ていますが、ネットショップであれば特定商取引法により販売主の住所をインターネット上に載せなければなりません。また、販売主の氏名や電話番号などの個人情報を開示しなくてはならない点にも留意しておきましょう。
ネットショップで開業すれば、実店舗を構えるよりコストを抑えられ、24時間商品を販売できるといったメリットを得られます。小規模であれば、1人での開業もできる可能性が高いです。なお、ネットショップは数万円~数百万円稼ぐ人まで幅広く、扱う商品によって金額は大きく変動します。
ネットショップの仕事が向いている人の特徴
・1人でコツコツ作業をするのが好き
・顧客目線で仕事ができる
・新しいことを学び続けるのが好き
ネットショップを個人でゼロから始めるには、ECプラットフォームの選定から1人で行う必要があり、さらに開業後は仕入れや商品の発送、顧客対応など業務の負担がかかってしまいがちです。
また、巨大市場のため競争が激しく、利益を出すためには知識や経験が必要など未経験者だと厳しい一面もあります。
フランチャイズであれば本部のサポートを受けながら開業・運営が可能で、未経験者でもリスクを抑えてネットショップを始めることが可能です。梱包や発送など手間のかかる作業を代行してくれるフランチャイズ本部もあるので、副業にもぴったりだと言えます。

兼業・未経験でも安定高収入!無在庫/低リスクで開業できる!

【開業資金25万円~!】面倒な業務は全て代行!説明会はお好きな時間に毎日開催中!
ネットショップ開業の参考に!経験者のリアルな話をチェック!
ネットショップの開業準備に!基礎知識やおすすめの開業方法もご紹介
独立開業経験者のリアルなインタビュー動画をもっと観たい方はこちら
動画編集
動画編集は、映像素材をカットしてつなげたり、音楽やエフェクト、テキストを追加したりなどして編集を行う仕事です。YouTube動画や企業のプロモーションビデオなどさまざまな種類の動画編集があります。
パソコンと動画編集ソフトウェアがあれば、高額な設備投資は不要です。また、フリーランスとして自宅で作業を行うことが多いので、低資金で開業が可能です。
動画編集1本あたりの報酬は5,000~10,000円程度。月収だと5万円程度稼いでいるケースが多いようです。
長時間の動画や技術的に複雑な編集が必要な動画の場合はさらに稼ぐことも可能で、なかには月に100万円以上稼いでいる方もいます。
動画編集の仕事が向いている人の特徴
・動画が好き
・細かい作業が得意
・スケジュール管理が得意
Youtuber
スマホがあれば開業資金0円で、1人からでも始めることも可能ですが、Youtuberとして本格的に稼ぐには、撮影機材や撮影場所の確保、編集しやすいPC周辺機器など、最低限の設備投資が必要になります。
人気Youtuberになる億単位の年収を稼ぐ人もいますが、ユーチューバーNEXTの調査によるとYouTuberの平均月収として最も多いのが1~5万円でした。次に1万円未満となり、3番目に多いのは10~30万円という結果になっています。
参照:働き方改革で“副業ユーチューバー”が増加!ユーチューバーNEXTがユーチューバー5000人に送ったアンケートで副業ユーチューバーの収入と現状を徹底調査 | PR TIMES
Youtuberの仕事が向いている人の特徴
・人に楽しんでもらえるようなことを企画するのが好き
・人前で話すのが好き
・自分だけの世界観がある
YouTuberの副業で早期リタイア?広告収入の仕組みと始め方
フォトグラファー
フォトグラファーは、イベントや風景、ポートレート、商業広告などさまざまなジャンルの写真撮影を行う仕事です。
カメラと三脚やバッテリーなどの撮影機材が必要ですが、一度揃えてしまえば基本的に追加の出費は少なく、自宅をスタジオとして使うこともできるので、比較的低資金で始められます。
フォトグラファーは資格がなくても始められますが、写真撮影に関する知識や技術はある程度必要で、一瞬を捉えるカメラセンスも求められる仕事です。
年収は300~350万円が目安で、経験と実績によって収入は大きく変動します。
フォトグラファーの仕事が向いている人の特徴
・写真を撮るのが好き
・集中力を維持するのが得意
・コミュニケーション能力に自信がある
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルプランナーは、個人の財務状況を分析し、投資や貯蓄、保険、税金などお金に関する計画を提案する仕事です。
専用のオフィスを必要とせず、資格さえあれば自宅やカフェなどで低資金でビジネスを始めることができます。主にコンサルティングで収入を得る仕事なので、商品や在庫も不要です。ただし、受験料や教材代、資格取得後の勉強代にお金がかかるため、0円では開業できません。
相談費用として1時間あたり5,000~10,000円で設定しているファイナンシャルプランナーが多く、安定した集客数を獲得できれば月に数十万円を稼ぐことも不可能ではありません。
日本FP協会が2021年に発表した「ファイナンシャル・プランナー実態調査」によると、ファイナンシャルプランナーの平均年収は約470万円。経営者の場合は約714万円、個人事業主の場合は約275万円だったことが分かっています。
ファイナンシャルプランナーの仕事が向いている人の特徴
・数字や計算、分析が得意
・コミュニケーション能力が高い
・最新の情報やトレンドの把握が得意
ファイナンシャルプランナーとして独立したいなら!開業経験者の話を参考に
独立開業経験者のリアルなインタビュー動画をもっと観たい方はこちら
【開業資金50万円以下】低資金で稼げる仕事
次に、開業資金が50万円以下の低資金で稼げる仕事をご紹介します。
仕事名 | 収入の目安 |
---|---|
便利屋 | 年収300万円程度 |
リフォーム・修理サービス | 年収500〜800万円程度 ※リフォーム業の場合 |
ホワイトニングサロン | 年収200~500万円程度 |
配食サービス | 年収400~500万円程度 |
便利屋
便利屋は、部屋の片づけや掃除、家具の組み立てや修理、草刈り、引っ越しの手伝い、買い物代行など、日常生活で発生する困りごとを解決する仕事です。些細な事から専門的なことまで、顧客のニーズに応じて幅広いサービスを提供します。
特別な資格が不要で未経験者でもチャレンジしやすく、移動用の車を持っていれば工具や清掃用具など、最小限の初期投資で始めることができます。また、事務所を構える必要もないので、自宅の一室を使用して1人で開業することも可能です。
便利屋の料金は主に作業料金と出張料金の合計で設定されることが多く、1時間あたりの作業料金の相場は3,000~10,000円、出張料金は1,500~4,500円。稼働日数や仕事内容などによっても変動しますが、便利屋を開業した場合の平均年収は300万円程度と言われています。
便利屋の仕事が向いている人の特徴
・人の役に立つことが好き
・コミュニケーション能力に自信がある
・臨機応変に対応できる
便利屋は低資金で未経験者が副業としても始めやすいビジネスですが、開業ハードルが低いがゆえに競合が多く、開業できても集客に苦戦してしまうケースが少なくありません。
知名度のあるフランチャイズで開業すれば、本部のネームバリューを活用した集客が可能なので、開業直後でも安定した収入が期待できます。また、便利屋として必要な技術だけでなく、ノウハウも提供してもらえるので経営自体が初めての方でも安心です。
リフォーム・修理サービス
リフォーム・修理サービスは、住宅やオフィスの内外装の改修、設備の取り替え、故障した家具や家電の修理などを行う仕事です。
専門的なスキルが必要とされるものの必須の資格はなく、小規模な回収や修理から始めることで設備投資を抑えることができます。また、実店舗がなくても運営できるビジネスなので、自宅の一室を利用して低資金で始めることが可能です。
リフォーム・修理の種類や規模などによっても異なりますが、リフォーム業の場合の平均的な年収は500〜800万円程度と言われています。
リフォーム・修理サービスの仕事が向いている人の特徴
・建物や機械に深い興味がある
・人とのコミュニケーションが好き
・問題解決が得意
リフォーム・修理サービスも少ない初期投資で始めることができる人気のビジネスですが、専門知識や技術の習得に時間がかかってしまったり、集客が上手くいかなかったりなど躓いてしまう方も多いのが現実です。
フランチャイズであれば開業前に本部が実施している研修で必要な知識や技術を短期間で習得することができ、本部の知名度を活用することで個人で開業するより集客が容易になります。
ホワイトニングサロン
ホワイトニングサロンは、専用の機器を用いた歯の美白サービスを提供する仕事です。歯医者とは違い歯科医師が在籍しないサロンで、顧客自らがホワイトニングを行うセルフサービスが主流のスタイルとなっています。
機器の導入は必要ですが省スペースで運営が可能で、ほかの美容サロンに比べて低資金で開業することが可能です。また、医療用のホワイトニング施術でなければ専門的な資格やスキルも必要ありません。
一回の施術は3,000~5,000円くらいで設定されていることが多く、原価が安いので利益を出しやすいのが特徴。リピーターを獲得することで安定した収入が期待できるビジネスで、年収は200~500万円程度が目安とされています。
ホワイトニングサロンの仕事が向いている人の特徴
・美容が好き
・人を喜ばせるのが好き
・聞き上手
ホワイトニングサロンは専用の機器を導入すれば自宅やマンションの一室でも開業できるので副業としても始めやすく、特に美容が好きな方から人気のビジネスですが、他店との差別化が難しいことやトラブルのリスクが伴うことも事実です。
フランチャイズでの開業であれば、本部独自の強みを活かして差別化が図りやすく、本部が提供する研修などを通してリスクを回避する方法を学んだり、トラブル対応のサポートを受けることができたりするので未経験者でも安心して始めることができます。
配食サービス
配食サービスは、健康的で栄養バランスの取れた食事を自宅まで配達する仕事です。食事の支度が困難な高齢者やカロリーや昼食代を抑えたいビジネスマンなどに向けた配食サービスがあります。
大規模な設備投資が不要で自宅や既存店舗のキッチンを使用して始められるケースもあるので、低資金での開業も可能です。
どのようなスタイルで開業するのか、ターゲットとする顧客は誰かなどによっても変動しますが、年収は400~500万円程度が目安とされています。
配食サービスの仕事が向いている人の特徴
・食への興味や関心がある
・困っている人の役に立つのが好き
・コミュニケーション能力に自信がある
配食サービスは個人でも開業しやすいビジネスではありますが、フランチャイズでの開業を検討される方も多いです。
既に確立されたビジネスプランとブランド力を利用できるので参入がスムーズで、運営ノウハウやマーケティング支援も受けることができるので、成功の確率を高めることができます。
配食サービスの開業に興味があるなら!経験者の話を聞いてみよう
その他、50万円以下の低資金で稼げるフランチャイズを探してみる
【番外編】300万円以下の低資金で稼げる仕事
低資金で開業できる仕事を探している方のなかには、300万円を開業資金の上限として考えている方が一定数いらっしゃいます。
そこで最後に番外編として、300万円以下の開業資金で稼げる仕事をご紹介。選択肢をもっと増やしたいという方はぜひ参考にしてみてください。
仕事名 | 仕事の内容 | 特徴 | 収入の目安 |
---|---|---|---|
リユース・買取 | 中古品の買取りと販売 | ・需要が高い ・古物商の資格が必要 ・在庫リスクあり |
年収400万円〜500万円程度 |
学習塾・スクール | 学生向けの学習指導 | ・需要が安定している ・小規模から始められる ・ストックビジネス |
年収500万円程度 |
ゴーストレストラン | 宅配・テイクアウト専門のレストラン運営 | ・実店舗が不要 ・運営コストも抑えやすい ・実店舗からの集客も可能 |
月30~50万円程度 |
キッチンカー・移動販売 | 食品や飲料の移動販売 | ・短期間で開業できる ・固定費を抑えやすい ・さまざまな場所での営業が可能 |
年収700万円程度 |
これらの仕事は、さまざまなビジネスのなかでも比較的初期費用を抑えやすく、専門性や特定のニーズに応じたサービス提供が特徴で、顧客基盤を確立しやすいのも魅力の一つです。
特に、リユース・買取や学習塾などは、市場のニーズが高く持続可能なビジネスとして期待できます。
低資金で開業できる仕事の共通点
低資金で開業できる仕事には、いくつかの共通点があります。
これまでにご紹介した25種類の仕事のなかから自分に合ったビジネスを見つけるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
- 店舗が不要な仕事
- 副業から始められる仕事
- 景気に左右されにくい仕事
- これまでの経験や知識を活かせる仕事
店舗が不要な仕事
低資金で開業が可能な仕事の共通点としてまず挙げられるのは、店舗を必要としない仕事です。
店舗を構えると、物件取得費や家賃、保険、メンテナンス費用など多くのコストが発生します。ですが、店舗を必要としないビジネスでは、これらの初期投資や固定費を節約することが可能です。
副業から始められる仕事
副業から始められる仕事は、店舗はもちろん専門的な知識や資格なくても開業できるケースが多いです。
特に、パソコンやスマホ1台で始められるような仕事は低資金で始めやすいでしょう。
景気に左右されにくい仕事
景気に左右されにくい仕事にも、低資金で始めやすい仕事が多いです。
人の衣食住に関わる日常生活で必要不可欠なサービスや、経済状況に影響されにくい常に一定のニーズがあるビジネスが該当します。
これまでの経験や知識を活かせる仕事
これまでの経験や知識を活かせる仕事も、低資金で始めやすいです。
新たに知識やスキルを習得するための研修や資格取得のための費用が不要なので、初期費用を抑えることができます。
特に近年は下記の経験や知識があると、個人開業で躓いてしまいがちな集客に役立てることができるのでおすすめです。
- Webライティング
- SEO
- SNS集客
低資金開業だけでなく、効率良く稼げるビジネスを選ぼう
低資金で開業可能な仕事はたくさんありますが、単に資金が少ないからといって選ぶのはおすすめできません。特に副業で始める場合は、効率的に稼げるビジネスであるかも重要なポイントになります。
今回ご紹介した低資金で開業できる仕事の共通点も参考に、自分に合った仕事を探してみてください。
そして、リスクを抑えて効率良く稼ぐためにはフランチャイズでの開業もおすすめです。
フランチャイズはブランドの認知度や既存のビジネスモデルを活用できるので、個人でゼロから始めるよりもスムーズに開業できます。また、フランチャイズ本部からの継続的なサポートが受けられるので、開業が初めての方でも安心です。
低資金開業に関する記事
起業資金の集め方とは?低資金でも起業できるビジネスモデルと資金調達の方法
公開日:2022年04月26日