在宅(家)でできる副業25選!初心者でもできる仕事や注意点など徹底紹介
最終更新日:2024年09月20日
コロナ禍や副業解禁の流れを受けて、在宅で副業をしたい・始めたという方が増えています。在宅で気軽に始められる副業も多いですが、自分の今のレベルや目的などに合った副業を選べないと失敗につながってしまう可能性もあるので注意が必要です。
そこで今回は、初級者・中級者・上級者の3つのレベル別でおすすめの在宅副業をご紹介します。また、在宅の副業を始める前に押さえておきたい注意点なども解説していますので、在宅の副業選びに失敗したくないという方はぜひ参考にしてみてください。
目次
在宅でできる副業はいくら稼げる?気になる収入の目安
自宅にいながら稼げる在宅の副業は人気が高いですが、実際にいくら稼げるのか気になっている方も多いことでしょう。
株式会社マイナビが在宅バイト経験者を対象に行ったアンケート調査では、在宅副業の1ヵ月の収入で最も多かったのが「1万円以上~3万円未満」の30%。続いて「1万円未満」の30%と、全体で見ると「3万円未満」が6割以上を占めていることが分かっています。
また、「3万円以上」と答えた年齢は30~50代が多いという結果に。本業での経験や身につけているスキルによって大きく稼げる可能性もありますが、副業で経験を重ねることも収入アップに欠かせない要素だと言えるでしょう。
参照:在宅バイトに求める条件や1ヵ月の収入は? アンケートをもとに解説 | マイナビバイトTIMES
※「在宅バイトの1ヵ月の収入」をもとに比較ネットが作成
【初心者向け在宅副業】スマホで簡単&気軽にできる仕事も!
それでは具体的にどのような在宅副業があるのか、まずは初心者向けの在宅副業をご紹介します。
特徴やメリット・デメリット、報酬の目安などを一覧にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。後ほど詳しく解説します。
在宅副業の種類 | 概要 | メリット | デメリット | 報酬の目安 |
---|---|---|---|---|
アンケートモニター | ・アンケートに回答して報酬を得る ・獲得したポイントは現金や商品などに交換できる |
・スマホがあれば簡単に始められる ・スキマ時間にできる ・新商品やサービスを無料で試せる |
・単価が安い | 1,000~5,000円程度/月 |
ポイントサイト | ・広告のクリックや資料請求などで報酬を得る ・獲得したポイントは現金や他社のポイントなどに交換できる |
・簡単な作業でポイントが得られて続けやすい ・高額報酬を得られる案件もある ・スキマ時間にできる |
・地道な作業が必要 ・現金化できるまで時間がかかることも |
10,000円程度/月 |
フリマアプリ(不要品販売) | ・不要品をフリマ専用のアプリを利用して販売する ・アプリ利用には手数料が発生する |
・不要品で稼ぐことができる ・無料のフリマアプリが多い ・在庫を抱えるリスクがない ・誰でも簡単に出品できる |
・出品できるものに制限がある ・ユーザー対応や発送作業が必要 ・購入者とのトラブルが発生する可能性もある |
出品価格によって変動 |
シール貼り(内職) | ・商品や郵便物にシールを貼る | ・専門的な知識や経験も不要な単純作業 ・スキマ時間にしやすい |
・作業が細かい ・1件あたりの単価が低い |
0.1〜1円/枚 |
データ入力 | ・指定された情報をデータ化する | ・文字を入力する簡単な作業で稼げる ・案件が多く安定して稼げる ・自分のペースで取り組みやすい |
・単価が安め ・情報の管理に気をつける必要がある |
・単純な文字入力:0.1~1円/文字 ・判断が必要な文字入力:10~50円/件 |
ネットショップの出品作業 | ・企業などのネットショップへの出品作業を手伝う | ・パソコンとネット環境さえあれば始められる ・商品の知識や高度なパソコン操作も不要 ・継続的に依頼を受けることで単価アップも |
・スマホだけではできない ・単価が安め |
150円程度/件 |
文字起こし | ・音声や録画データを文章化する | ・パソコンとネット環境さえあれば始められる ・タイピングスキルを上げられる ・経験を積めば単価アップも |
・聞き取る力が必要 ・日本語を正しく使える力も求められる |
5,000円程度/件(60分の音声) |
ゲームテスター(デバッガー) | ・ゲームやアプリをプレイしてバグや不具合を確認する | ・趣味の延長で稼げる ・リリース前のゲームやアプリをプレイできる ・指定されたチェック項目に沿って確認する単純作業 |
・労働時間に対して単価が低め ・注意力や忍耐力が必要 |
600~1,000円程度/プレイ |
作品販売(イラスト・ハンドメイド・写真など) | ・自分の作品をネットショップやフリマアプリなどで販売する | ・趣味の延長で稼げる ・ファンがつけば高額収入も |
・競合が多い | 出品価格によって変動 |
ライブ・動画配信 | ・SNSでのライブ配信や自作動画の配信 ・ライブ配信は投げ銭、動画配信は広告収入 |
・自分の得意なジャンルで稼げる ・自由度が高い |
・人気がでる、認知されるまで時間がかかることも | ・ライブ配信:十円~数万円/回 ・動画配信:5,000~10,000円程度/月) |
アンケートモニター
アンケートモニターは、企業からのアンケートに答えることで報酬を得る在宅副業です。
スマホさえあれば、アンケートサイトに登録するだけで簡単に始めることが可能。もちろん家でもできますし、アンケートの回答は数分で終わるものが多いので、家事の合間などスキマ時間に副業できます。
アンケートに回答するとポイントがもらえ、一定以上のポイントを貯めると現金や他社のポイント、ギフト券、商品などに交換ができる仕組みとなっています。日常生活に関することや商品・サービスを試した感想をアンケート形式で答えるだけなので、専門的な知識は不要。副業初心者が最もチャレンジしやすい在宅の仕事だと言えるでしょう。
ただし毎月1,000~5,000円程度と、まとまった金額は稼ぎにくいのがアンケートモニターの特徴の一つ。ですが、在宅副業のなかでも手軽さや簡単さは断トツなので、初めて副業する方の入門編としては最適です。
アンケートモニターの副業とは?初心者にもおすすめな理由や注意点
ポイントサイト
ポイントサイトとは、広告のクリックや買い物、資料請求、カード入会など指定された条件をクリアすることでポイントを貯める、言わば「ポイ活(ポイント活動)」の副業のことを指します。
アンケートサイトと同様に、スマホさえあれば誰でも簡単に始められる初心者向けの仕事です。獲得したポイントは、現金や他社のポイント、マイルなどに交換することができます。得られるポイントは少額ですが、時間や場所を問わず在宅でも気軽に副業できる点で人気が高いです。
フリマアプリ(不要品販売)
フリマアプリは、洋服や漫画・雑誌、家電製品など家にある不要になったものを出品してお金を稼ぐ在宅副業です。
家でいらなくなったもので稼げるだけでなく、無料で利用できるフリマアプリが多いことや商品の仕入れや在庫を抱える必要がないこと、副業初心者でも簡単に出品できることなどがメリットとして挙げられます。
金券など出品できるものに制限があったり、アプリユーザーの対応や発送作業が必要になる点がデメリット。接客業なので、購入者とトラブルが発生してしまう可能性もゼロではありません。ですが、レアなものや需要の高いものを出品できれば高額で売れることもあるので、アンケートサイトやポイントサイトより大きく稼げるチャンスがある仕事だと言えます。
シール貼り(内職)
シール貼りとは、その名の通りシールを貼って報酬を得る内職とも呼ばれるジャンルの在宅副業です。
商品や郵便物にシールを貼るという単純作業なので、専門的な知識はもちろん、経験がない初心者でも簡単に取り組めます。一つひとつの商品に1枚ずつシールを貼る細かい作業なので、単純作業や細かい作業が得意な方に向いている仕事です。
1件あたりの単価が低く、出来高制がほとんどであることがシール貼りの特徴として挙げられます。スキマ時間に取り組みやすく、家事や子育ての合間に副業で稼ぎたいという方におすすめです。
在宅でできるシール貼りの副業は稼げる?メリット・デメリットを紹介
データ入力
データ入力は、指定された情報をパソコンで入力する在宅副業です。
パソコンやWord・Excelなどのソフトを使ったことがあるという方であれば、副業初心者でも簡単にできます。クラウドソーシングサイトでも多くの案件が取り扱われており、仕事を探しやすく、納期さえ守れば自分のペースで取り組めるという点も魅力です。
データ入力の副業の報酬は、文字数や案件の内容によって大きく変動します。単純に文字を入力する案件であれば1文字0.1~1円、判断が必要な案件は1件あたり10~50円が報酬の目安です。
ミスを減らし、スピーディーな納品を心がけることで、報酬の単価アップも期待できます。
在宅の副業で人気な「データ入力」ってどんな仕事?未経験でも稼げる?
ネットショップの出品作業
ネットショップの出品作業は、企業などがネットショップへ出品するための商品登録やデータの加工などの作業を手伝って報酬を得る在宅副業です。
商品の知識や高度なパソコン操作も不要で、パソコンとネット環境さえあれば誰でも始めることができます。単価は1件150円程度と安めですが、継続的に依頼を受けることで単価を上げてもらえることも。ネットショップの需要は年々増えており案件も豊富にあるので、仕事も探しやすいでしょう。
文字起こし
文字起こしは、音声や録画データを文章化して報酬を得る副業です。
パソコンとネット環境さえあれば在宅で気軽に始めることができます。ある程度のタイピングスキルやき取る力、日本語を正しく使える力も求められる仕事ですが、経験を積むことでタイピングスキルを上げられるだけでなく、単価アップも期待できます。
ゲームテスター(デバッガー)
ゲームテスター(デバッガー)とは、実際にゲームをプレイしてバグや不具合がないかを確認する副業です。
確認作業は30分~1時間くらいが一般的ですが、バグや不具合の確認をしながらプレイする必要があり、ゲームによっては長時間にわたって作業が発生するケースもあります。仕事に取り組む時間に対して単価が安めである点が懸念される在宅副業ではありますが、ゲームという趣味でお金を稼げることやリリース前のゲーム・アプリをプレイできること、指定されたチェック項目に沿って確認する単純作業であることなど魅力的なメリットも豊富です。
また、クライアントへ的確な改善案やフィードバックができれば、単価アップや長期的な依頼も期待できます。
作品販売(イラスト・ハンドメイド・写真など)
イラストやハンドメイド、写真など自分の作品を販売する仕事も、初心者におすすめの在宅副業です。
趣味でイラストを描いている、アクセサリーなどを作っている、写真を撮っているという方であれば、副業初心者でも始めることができます。最近では、イラストやハンドメイド、写真などの作品を手軽に出品できるアプリやサイトも増えており、作品販売の副業を始める方も増加傾向です。
自分の作品にファンがつくことで継続的な収入も期待できますし、大きく稼げるチャンスもあります。
ハンドメイドの副業ガイド!初心者にもおすすめの販売方法や成功ポイントなどをまとめて紹介!
イラスト副業の始め方とは?メリット・デメリットや稼ぐコツなどをご紹介
写真で副業を始めよう!売れる写真のポイントやカメラマンの注意点
ライブ・動画配信
スマホを使って、自分の得意なジャンルをライブや動画、画像をアップする在宅副業も初心者におすすめです。
SNSでライブを配信する人を「ライバー」と呼びます。ライブ配信はYouTubeなどの動画配信と異なり、生配信がメインで聞き手とリアルタイムでのやり取りができ、投げ銭が収入源となっています。
自身で制作した動画をインターネットにアップし、広告収入を得る動画配信という副業もあります。イラストのメイキング動画を投稿する人もおり、人気が出ればTwitterのDMなどで仕事を獲得することも可能です。
ライブや動画配信のジャンルはトーク、ダンスや歌、料理、ゲーム実況をするものなどです。ライブ・動画配信は自分が得意な分野でチャレンジできます。自由度は高いものの、アカウントやチャンネルの人気や認知度が収入に大きく影響するので、見通しが立てにくい点に注意が必要です。
YouTuberの副業で早期リタイア?広告収入の仕組みと始め方
特におすすめの初心者向け在宅副業はこちら!
初心者向けの在宅副業で特におすすめなのは、下記のような仕事です。
- アンケートモニター
- ポイントサイト
- フリマアプリ(不要品販売)
- データ入力
難易度が低く、より手軽に始められるのでリスクも抑えやすいので、家でできる最初の副業として最適だと言えます。
【中級者向け在宅副業】経験やスキルを活かせる仕事!
次に、中級者向けのおすすめの在宅副業をご紹介します。
初心者向けとは異なり、経験やスキルを活かせる仕事が豊富です。
副業の種類 | 概要 | メリット | デメリット | 報酬の目安 |
---|---|---|---|---|
アフィリエイト | ・自身のWebサイトやブログを運営しながら広告収入を得る | ・空いた時間に自分のペースで取り組める ・初期費用がほとんどかからない ・メディアの立ち上げが簡単 |
・成果を出すにはある程度の知識やスキルが必要 ・収益化できるまで時間がかかる |
1,000~3,000円程度/件 |
Webライター | ・Webサイトに掲載する記事を執筆する ・報酬は文字単価型が多い |
・パソコンとネット環境があれば始められる ・得意分野を活かして稼げる ・専門的な知識や資格があると高収入が狙える |
・タイピングや情報収集、文章を作る力など一定のスキルは必要 ・経験や実績がないと稼ぎにくい |
0.5~5円程度/文字 |
オンライン講師 | ・オンラインで英会話などのレッスンを行う | ・趣味や特技を活かして稼げる ・喜びややりがいを感じやすい |
・ジャンルによっては競合が多い | 3,000~5,000円程度/レッスン |
翻訳 | ・外国語を日本語、日本語を外国語に訳す | ・語学力を活かして稼げる ・将来的に独立も目指せる ・専門性が高いほど高報酬 |
・案件によっては高い語学力が必要 ・競合が多い |
・文書の翻訳:1,800~3,000円/時間 ・クラウドソーシング:500~3,000円/件 |
Webデザイナー | ・Webサイトのデザインやロゴ、バナー制作などを行う | ・デザイナーの知識やスキルを活かして稼げる ・需要が高い ・クラウドソーシングサイトなどで仕事を気軽に探せる |
・ある程度の知識やスキルが必要 ・安定して稼ぐには経験や実績が必要 |
20~40万円程度/月 |
動画編集 | ・動画への音声やテロップの挿入、構成変更などの編集作業を行う | ・需要が高い ・パソコンとソフトがあれば始められる |
・専用のソフトなど初期投資が必要 ・高額案件を獲得するには動画編集スキルが必要 |
・YouTube動画:3,000~5,000円程度/本 ・企業のPR動画:数十万円程度/本 |
ネットショップ運営 | ・自分のネットショップで商品やサービスを販売する | ・簡単にネットショップが開設できる ・ネット環境や商品などがあればすぐに始められる ・自由な働き方ができる |
・競合が多い ・運営コストがかかる |
販売する商品やサービスによって変動 |
せどり | ・安く仕入れた商品を販売する | ・インターネット上で完結できる ・仕入れや販売が簡単 |
・販売するものによって資格や届出が必要 | 販売する商品によって変動 |
企画書・資料作成 | ・企業の企画書や資料を作成する | ・基本的なソフトが使えればチャレンジしやすい ・継続的な依頼も期待できる |
・依頼内容の理解や正確な資料化などのスキルが必要 | 5,000~10,000円程度/件 |
営業事務 | ・営業マンの事務的なサポートをする | ・事務職の経験が活かせる ・在宅でも仕事がしやすい |
・ビジネスマナーやある程度まとまった時間が必要 | 1,000~3,000円程度/時間 |
アフィリエイト
アフィリエイトは、自身で運営するWebサイトやブログに広告主(個人・企業)が出稿している広告を掲載して収入を得る在宅副業です。
Webサイトやブログの閲覧者が広告をクリックしたり、広告経由で会員登録や商品・サービスを購入したりすると報酬が発生する仕組みになっています。Webサイトやブログの更新は好きなタイミングでできるので、空いた時間を使って自分のペースで取り組むことが可能です。
最近ではWebサイトやブログが簡単に作れるサービスもたくさんあるため、初心者でも始めることはできます。専門的な知識がなくても始めることはできますが、Webサイトやブログの訪問者を増やして安定した収入を得られるようになるには、SEOやWebマーケティングなどの知識があったほうが有利です。そのため、副業に慣れてきた中級者からチャレンジすることをおすすめします。
アフィリエイトで脱サラ成功するために押さえるべき基礎知識とは?
Webライター
Webライターは、Webサイトに載せるコンテンツ記事の執筆を行う仕事です。パソコンとネット環境があれば、気軽に始めることができます。
報酬形態は大きく分けて、1文字につき〇円という文字単価型と記事1本につきいくらといった固定報酬型ですが、文字単価型を採用しているところが多いです。
必要な資格はありませんが、タイピングや情報収集、文章を作るなど一定のスキルがあるとスムーズに取り組めます。また、専門性の高いコンテンツ記事ほど文字単価が高く、経験を積むことで継続的な依頼や文字単価アップが期待できる副業です。
ライターの副業は初心者でも稼げる?仕事の種類や収入・注意点などを解説
オンライン講師
オンライン講師は、インターネットを通じて英会話やヨガ、楽器のレッスンなどを行う副業です。オンラインなので、自宅の空いているスペースなどで始めることができます。
趣味や特技を活かして稼ぐことができる、教える喜びややりがいを感じることができるなど、メリットもたくさん。講師と受講生をマッチングするサービスもあり、仕事も探しやすいです。
ジャンルによっては競合が多いため、SNSを活用するなどして集客を工夫する必要があるでしょう。
翻訳
翻訳は、映像や書籍、専門的な書類やマニュアル、海外のブログなどを日本語に訳す、または日本語を外国語に訳す仕事です。場所を選ばず取り組める副業なので、在宅でもできます。
英語や中国語などの語学力を活かし、スキルアップをしていけば独立を目指すことも可能です。ブログや商品ページ、動画の翻訳からスタートし、徐々に専門性の高い業務に取り組んでいくと良いでしょう。
翻訳の副業で稼ぐ方法とは?翻訳の仕事内容やメリット・デメリットを紹介!
Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトのデザインやロゴ・バナー制作をするデザイナーやコーダーとして専門知識を活かして働く仕事です。
ホームページの更新作業など新規のサイトを立ち上げる以外にも必要となる仕事のため需要が高く、クラウドソーシングサイトでも多くの案件があります。パソコンやネット環境、デザイン・コーディング用のソフトがあれば家でもできる副業です。
サイトを構築していくため、デザイナーであってもプログラミングの基礎知識をある程度持っておく必要があります。
動画編集
動画編集は、動画に音声やテロップを入れたり、構成を変えたりなどの編集を行う仕事です。
動画マーケティングや動画配信サイトの広がりによって需要が高まっていて、今後も伸びることが期待されている副業の一つ。YouTuberが撮影した動画の編集や企業のPR動画の編集など案件もさまざまですが、最近では特にYouTube関連の案件が多い傾向にあります。
動画編集用のソフトやある程度のスキルが必要ですが、在宅でも取り組みやすい副業です。経験を積んでスキルアップできれば、単価が高い案件を獲得しやすくなるでしょう。
動画編集の副業を始めるには?仕事内容や収入、おすすめのソフトなど
ネットショップ運営
ネットショップ運営は、自分のネットショップで商品を販売する仕事です。
コロナ禍によって、ネットショップで買い物をするという人がここ数年で急激に増加しました。今後も市場が拡大していくことが予想されており、ネットショップ運営の副業を始める人も多いです。
ネットショップは専用のサービスを使うことで簡単に開設することができます。インターネット環境があり、販売する商品やサービスが準備できればすぐに始められる手軽さ、そして時間に縛られずに運営しやすい点も副業として始めるメリットの一つです。
開業のしやすさから競合が多いビジネスではありますが、強みを明確にして競合に負けない店舗づくりができれば大きく稼ぐことも夢ではありません。
ネットショップの開業準備に!基礎知識やおすすめの開業方法もご紹介
ネットショップを運営する前にチェックしたい!経験者のリアルな話
貯金200万円から夫婦で独立!ECサイト運営とYouTubeの2本柱で理想の生活を実現”
独立準備におすすめ!
経験者のリアルなインタビュー動画一覧はこちら
独立を考えているなら、フランチャイズという選択肢もおすすめ!
【開業資金25万円~!】面倒な業務は全て代行!説明会はお好きな時間に毎日開催中!
兼業・未経験でも安定高収入!無在庫/低リスクで開業できる!
せどり
せどりは、自身で安く仕入れた商品をインターネットなどで販売する仕事です。
仕入れと販売どちらもインターネットで行うことで、家にいながらでも副業ができます。ただ安く仕入れて高く売るだけでは売り上げや利益を出せないので、市場調査などを行いニーズを的確に把握することが大事です。
フリマアプリやネットオークションサイトなど仕入れや販売が簡単にできるサービスも豊富にあるので、仕事もしやすいでしょう。ただし、販売するものによっては資格や届出が必要になるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
企画書・資料作成
企画書・資料作成は、企業の商品・サービスの企画説明やプレゼンのために資料を作る仕事です。
依頼内容を正しく理解して正確に伝わるような企画書や資料を作成するスキルが必要ですが、ExcelやWord、PowerPointなど基本的なソフトを使える方であればチャレンジしやすいでしょう。
スキル販売サイトでも案件を探すことができ、クライアントの要望に合った納品ができれば継続的に依頼をしてもらえる可能性もあります。
営業事務
営業事務は、営業マンのサポートをする仕事です。具体的には、資料や顧客リストの作成、請求書の発行などの事務作業を行います。
メールや電話などで営業マンとやり取りをしたり、パソコンで資料を作成したり、事務職や社会人としての経験が活かせる仕事です。実際に職場にいなくても仕事ができるので、在宅でも可能です。
求人サイトやクラウドソーシングサイトで仕事を探すことができます。仕事をした分だけ稼げる出来高制ではなく時給制が多いので、ある程度まとまった時間が取れる方におすすめです。
特におすすめの中級者向け在宅副業はこちら!
中級者向けの在宅副業で特におすすめなのは、下記のような仕事です。
- アフィリエイト
- Webライター
- ネットショップ運営
上級者ほど高度な知識やスキルは必要ありませんが、経験を積んでいくことで大きく稼げたり、将来的に独立できたりする副業だと言えます。
【上級者向け在宅副業】しっかり稼げて本業にもできる仕事!
初心者や中級者でも、経験や実績を積むことでよりレベルの高い副業にもチャレンジできます。
こちらでは、専門的なスキルを活かした副業がしたい、ゆくゆくは独立したいという方にもおすすめな、しっかり稼げて本業にもできる副業をご紹介します。
副業の種類 | 概要 | メリット | デメリット | 報酬の目安 |
---|---|---|---|---|
Webマーケター | ・Webマーケティング業務を行う | ・需要が高い ・在宅でできる案件も多い |
・幅広いスキルが必要 | 25~40万円程度/月 |
システムエンジニア・プログラマー | ・システムの開発や保守を行う | ・副業をしながらスキルアップができる ・さまざまな技術に触れることができる |
・高度な知識やスキルが必要 | 30万円程度/月 |
コンサルタント | ・クライアントの課題解決をサポートする | ・高額な案件が多い ・さまざまな分野で活躍できる ・働き方が選びやすい |
・専門的な知識やスキルが必要 | 数十万円程度/件 |
投資家 | ・株式投資や不動産投資、FXなどで資産運用を行う | ・大きく稼げる | ・投資の知識が必要 ・まとまった資金が必要 |
元手の資金によって変動 |
フランチャイズ | ・フランチャイズ本部に加盟してビジネスを行う | ・本部のブランド力を利用できる ・ノウハウやサポートを受けられる ・副業から始められるビジネスも多い |
・毎月ロイヤリティの支払いが発生することも | 本部やビジネスによって変動 |
Webマーケター
Webマーケターは、Webマーケティング業務を行う仕事です。具体的には、WebサイトのSEO対策をはじめ、SNSやメルマガ、広告の運用などが挙げられます。
Webマーケターには、Webの特性を理解しマーケティングに活かす力が必要です。情報を集めたり分析したり、さまざまな部署とコミュニケーションを取りながら施策を進めたりと幅広いスキルが求められるので、上級者向けの副業だと言えます。
Webを使ったマーケティングは今では当たり前のように多くの企業で取り入れられており、今後も安定した需要が期待できます。実績を積めばより多く稼ぐことも可能です。
システムエンジニア・プログラマー
システムエンジニア・プログラマーは、企業のシステム開発や保守などを行う仕事です。
専門性のある仕事なので求められる知識やスキルは高いですが、副業をしながらスキルアップが図りやすい、さまざまな技術に触れることができるなどのメリットもあります。
実績や経験を積むことで、高額な案件の依頼も期待できます。
コンサルタント
コンサルタントは、クライアントの課題解決のために助言をする仕事です。
土日のみや期間限定のスポットコンサルティングなど副業向けの案件も増えており、電話やメール、オンラインなどコンサルタントとしての働き方も幅広くなっています。
また、コンサルタントと一言で言っても、IT系の経営戦略やマーケティング、人事、物流など活躍できる分野もさまざま。本業としても成り立つ仕事なので、将来独立したいという方にもおすすめです。
投資家
投資家は、株式や不動産、FXなどの投資で資産運用を行って利益を得る仕事です。
投資用の口座を開設すれば始められ、時間と場所を選ばず取り組めるので在宅でもできます。大きく稼ぐには株や不動産、FXなどの知識をはじめ、まとまった資金を準備することが必要。大きく稼げる可能性がある分だけリスクも高い副業なので、その点を理解した上で始めるようにしましょう。
投資の副業が気になる方は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてください。
脱サラして投資家になる方法!覚えておきたい投資8種と基礎知識
フランチャイズ
副業でもしっかり稼ぎたい、ゆくゆくは本業にしたい、独立したいという方には、フランチャイズ本部に加盟して副業を始める方法もおすすめです。
フランチャイズとは、本部の商標やノウハウなどを使える権利をもらい、その対価としてロイヤリティを支払うシステムのことで、副業から始められるフランチャイズ本部もたくさんあります。
本部のブランド力を活かした集客やノウハウ・サポートを受けながらの経営が可能なので、業界未経験者でもチャレンジしやすく、個人で一から副業を始めるよりリスクを抑え、成功率を高めることが可能です。
副業から独立を目指せるおすすめのフランチャイズ!
【平均月商150万円超の実績!】ふすま張り替えビジネスで未経験から手に職を!
【投資型フランチャイズ】オーナーの運営負担ゼロ!【法人・個人どちらでもOK】
特におすすめの上級者向け在宅副業はこちら!
上級者向けの在宅副業で特におすすめなのは、下記のような仕事です。
- コンサルタント
- 投資家
- フランチャイズ
より高度な知識やスキルが必要な仕事もありますが、しっかり稼げて将来本業にもしやすい仕事だと言えます。
在宅の副業を始める前にチェック!注意点5つ
家でできる副業は気軽に始められる反面、準備をせず安易に始めると思わぬトラブルに巻き込まれたり、損をしたりする可能性があるので注意が必要です。
最後に、在宅で副業を始めようとしている方に知っておいてほしい、副業を始めるときの準備や注意点を5つご紹介します。
1. 会社の就業規則を確認しよう
まず1つ目のポイントは、会社のルールの確認です。
会社が副業を許可しているか、就業規則を調べましょう。就業規則に副業禁止と書かれているのに副業をして会社にバレると、解雇や戒告、減給などの処分の対象となる可能性があります。
また、副業についての記載がない場合であっても、自己判断で副業を開始するのは控えたほうが良いでしょう。住民税を普通徴収すればバレないなどの情報をインターネットで目にすると思いますが、バレたときに会社の信頼を失ってしまうリスクもあります。
副業がOKか不明であれば、事前に人事の人に相談することをおすすめします。副業の理由として、「家庭の事情で収入が必要」「副業でスキルアップしたい」「気分転換や勉強のためにやりたい」など理由を明確にして相談をすれば副業が認めてもらえるケースも多いです。
就業規則に記載がなくても副業をしたい理由を伝えて了承を得るなど、できるだけ会社に黙って副業を始めないようにしましょう。
2. 収入目標や時間管理について考えよう
2つ目のポイントは、副業でいくら稼ぐか目標を立て、副業にどのくらい時間を使えるか整理することです。
たとえば、「月1万円の継続収入を目指す」「今年中に副業で10万円貯める」といった金銭的なゴールを決めるのがおすすめです。その設定した目標を達成するために何をすれば良いのかを逆算すれば、やるべきことが自ずと見えてきます。
また、副業を通してライティングスキルを磨くなど、目標をかかげておくのもおすすめです。目標を整理することで、副業より本業を頑張ったほうがいいと気づく人もいるかもしれません。副業といっても仕事なので適当に始めるのではなく、本業と同じく目的地を見据えて始めた方が計画的に進められるでしょう。
副業をやりすぎてしまって土日休めなくなるなど時間管理で失敗する人も多いので、どのくらいの時間を副業にあてるかもよく考えておくことも大切です。副業を始める前に、収入の目標を立てて副業にどの程度時間を費やせるのか把握しておきましょう。
3. 社会保険の確認をしよう
副業の契約内容をチェックし、社会保険の加入対象となるのか見ておくことも大切なポイントです。副業であっても雇用契約であれば社会保険や雇用保険の加入手続きが必要となるケースがあります。
一般的な会社員は会社と雇用契約を結びます。副業も雇用契約(アルバイト・派遣も含めて)となるケースもゼロではありません。複数の会社に席を置く場合、社会保険の手続きが必要になる場合もあるので注意しておきましょう。
副業の多くは業務委託(委任・準委任)で行うため、万が一トラブルに遭遇しても労災がおりないといった点などに注意が必要です。
4. 確定申告を行う準備をしておこう
副業の収入が年間で20万円を超えたときは、確定申告を行う必要があることも覚えておきましょう。
通常は会社が年末調整をしてくれるため確定申告の必要はありません。しかし、副業をして収入が一定額を超えたときには自分自身で確定申告をすることになります。
確定申告をする場合は、副業した契約ごとに源泉徴収の有無や経費なども確認し、必要書類を保存しておきます。確定申告についての詳細を全て事前に把握しておかなくても問題はありませんが、制度の内容や流れについておおまかに調べておくと安心です。
副業するなら必読!確定申告はいくらから?20万円ルールって?などの疑問を解決!
5. 怪しい取引先を選ばないコツを押さえよう
最後のポイントは、取引する相手が法的に問題がないか見極めることです。副業の仕事を選ぶときは詐欺に注意してください。特に副業初心者を狙った詐欺が多く存在しています。
怪しい取引先を選ばないコツを2つ、ご紹介します。
法人番号を確認
取引先が法人格である場合(株式会社や合同会社など)は、会社が実在しているかを国税庁の法人番号公表サイトにて確認できます。
ホームページなども必ず目を通しておき、会社が架空のものではないか、会社そのものの経営がクリーンかなどをチェックしましょう。
契約書を交わす
契約書をデータや紙で残しておくことでトラブル回避につながり、もしトラブルになった際でも証拠として役に立ちます。口約束で仕事を進めると、後々「言った言わない」のトラブルになる可能性が高いです。
契約書を交わしておくと、次に挙げるトラブルの防止につながります。
- 仕事内容が最初に聞いてたものと違った
- 振込タイミングを教えてくれない
- 記事を納品したのに全然検収してくれない
- 突然契約打ち切られたなど
仕事に着手してから悩むことがないよう、あらかじめ取引先との契約を形に残しておきましょう。
自分や目的に合った在宅の副業を選ぼう
在宅の副業に限らず新しいことを始める際には、ある程度のリスクが伴います。初期投資がかかったり、損失の出る可能性がある仕事を選ぶと失敗したときのダメージが大き過ぎるので、最初はリスクの小さい仕事を選ぶなどの工夫が必要でしょう。
また、自分や目的に合った在宅副業であるかも重要なポイント。今回ご紹介した初心者・中級者・上級者のように自分のレベルはもちろん、興味のある副業を選ぶことで長く続けることができます。
下記のように目的によっても最適な副業が異なるので、選ぶ際の参考にしてみてください。
- 空いた時間を使って副業したい…アンケートモニター・ポイントサイト・シール貼りなどスキマ時間に取り組める副業
- 生活費の足しになるくらい稼げる副業をしたい…オンライン講師・Webマーケター・コンサルタントなど稼げる金額が予測しやすい副業
- 将来、独立・開業するためにまずは副業から始めたい…アフィリエイト・投資家・フランチャイズなどスキルや経験を積める副業
ご自身のスキルや興味のあるジャンル、目的に合った仕事を選んで、副業にチャレンジしてみましょう。
副業に関する記事
副業の定義とは?どこからが副業?注意点や副業選びのポイントなどを徹底解説!
【副業の注意点】始める前に知っておきたい基礎知識やおすすめの副業情報も!
在宅×スマホでデータ入力の副業はできる?報酬やおすすめサイトを紹介
在宅の副業で人気な「データ入力」ってどんな仕事?未経験でも稼げる?
在宅でできるシール貼りの副業は稼げる?メリット・デメリットを紹介
内職の副業とは?在宅ワークとの違いや種類、注意点などをご紹介!
副業で月1万円稼げる!初心者にもおすすめの副業種類6選
副業で月2万円稼げる!おすすめの副業種類10選を徹底解説
副業で月3万円稼げる!おすすめの種類10選
月5万円稼げる副業10選!ネットショップや仲介業などスタッフおすすめの副業を紹介
副業で月10万円稼げる!おすすめの種類5選
公開日:2021年09月29日